表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
トリニティ・ゼロ  作者: 人未満
1章 プロローグ
8/71

8 戦いの始まり①

翌朝、目を覚ましたアヤは、いつものように瞑想を行い、調子を整える。続いて軽く体を動かして、それから着替えると、ちょうど孤児院のみんなが起きてくる時間だ。


皆と一緒に朝食の準備を手伝い、アヤは少し早めに食事を済ませて、今日の目的地――正門へと向かった。


空は澄みわたり、気持ちのいい朝だった。だが、その静けさは、あまりにも突然に破られた。


――ズン、と空気が揺れた気がした。


何かが、無数に迫ってくる。


気配に気づいたアヤは立ち止まり、空を仰ぐ。そして、息を飲んだ。


上空に、無数の影があった。黒い塊が、羽ばたきながら町へと降下してくる。


「っ……!」


アヤは咄嗟に身を引く。すぐそばの路地にも数体が降りてくるのが見えた。


そのうちの一体が、アヤに向かって真っ直ぐ飛び降りてきた。


灰色の石肌に、獣のような顔。背から伸びた翼が風を裂く。――ガーゴイルだ。


突然の襲撃に、町は瞬く間に混乱に包まれた。悲鳴があちこちで響き、誰もが何が起こったのか分からず逃げ惑っている。


けれど、今は周囲を気にしている余裕がアヤにはない。まずは目の前のガーゴイルに集中した。


ガーゴイルについては、魔法を使うモンスター――それだけは、知っている。


気配からはそこまで強敵には感じていないが、アヤにとって、初めてのモンスター戦だ。


警戒しながら様子を見ていると、ガーゴイルは中空で静止し、魔力を溜めてるようだった。


「……!」


その隙を、アヤは見逃さない。


「ノック」


足元に力を集中させ、(スキル)を発動。地を蹴り、一気に空中へ跳躍する。


不意を突かれたガーゴイルが焦ったように動くが、もう遅い。


「ノック!」


拳を振るうと同時に、再び(スキル)を発動。押し出す力を爆発的に乗せた一撃が、ガーゴイルの顔面をとらえ――石のような肌ごと粉砕する。


破片を散らして、ガーゴイルは空中で崩れ落ちた。



『押し出す力』――それを一点に集中させ、一気に解き放つ。


足に使えば、跳ねるように加速する。

腕や肘に使えば、打撃に瞬発力を与える。

敵に向けて放てば、吹き飛ばす。


それが、アヤのスキル――《ノック》だ。



ガーゴイルを一体撃破したが、たった一体に過ぎない。


既に町中からは、悲鳴と破壊音が響いていた。無数のガーゴイルたちが、建物を壊し、人々を襲い、まるでこの町を喰らい尽くすように暴れまわっている。


(どうする? どこから手をつければいい?)


アヤは歯を食いしばりながら、もう一度空を睨みつけた。


そして――見つけた。


上空に、一体だけ、動かずに浮かぶ影。


ソイツはガーゴイルなんかよりも圧倒的だった。人型のシルエットに、背から燃え上がるような炎の翼。威圧感だけで、肌が粟立つ。最初に空気が揺れたように感じたのもアイツが原因だ。


(あれは――ヤバい。)


直感が告げていた。下手すれば、一瞬でやられる。それほどの格の違いがあった。


それでもソイツは、何もせず、ただ空から町の様子を見下ろしている。指揮官……あるいは、何かを待っているのか。


普通なら、手を出すべきじゃない。まずは下にいるガーゴイル共を片づけ、人々を避難させるのが先だ。あいつに空中戦を仕掛けるなんて、ただの自殺行為――


だが。


アヤという男は、そういう理屈を踏み越えていく。


「ノック!!」


地を蹴った瞬間、景色が一気に後方へ流れた。


力を脚に込め、アヤは空へと飛び出す。一直線に、あの災厄の中心へ。


無謀? その通りだ。


けど――だからこそ、アヤは挑む。


(どいつもこいつも手も足も出せないなら、俺が最初の一撃をブチ込んでやる!)


空を裂き、燃える翼の者へ。


挑戦的な笑みを浮かべたアヤの拳が――風を切った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ