表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/71

合わせて

数日前、こちらにシュンカを押し付けてから、必要なこと以外は口にせず、輪をかけてむっつりとしている。


「それに、だいたい、おまえが原因なんじゃないのか?」

「ああ?おれが?」


 ようやくめんどくさそうに身を起こした坊主は、セイテツにすがるようにして眠る子をみやり、首をかしげて腕を組む。


「シュンカの蓋は、いじっちゃいねえぜ」

「わかってる。おれが言ってるのは違う意味だよ」


 ちがう?と首をかく坊主は、あいかわらずの鈍さでいやになる。

 


 この黒森についてからのシュンカの『気』が、毎時間ごとに薄れてきているのだ。


 はじめはスザクが蓋をきつくしたのかと思ったが、よくよく見れば、子どもはひどく疲れた顔をみせ、笑うことも減った。

 

 無理して笑ってるよりゃ、いいだろうとスザクが言ったのも一理あるが、その『気』が薄くなってる原因はこの男ではないかとおもう。


「シュンカはアシのことで、自分をひどく責めてるようだ。おれたちにも迷惑をかけたと思ってるようだし、そのうえおまえがいつも以上にむっつり黙り込んでるんだから、シュンカの『気』がそれにつられるんじゃないかって言いたいんだよ」


「おれとシュンカの『気』には、つながりねえだろ」


「・・・いや、だから・・」

 つながりはなくとも、『合って』いるからおまえは『蓋』ができるのだと説明をしようとしてやめた。



 そうか、と、坊主が振り仰いだ。


「―― ないて、ふるえをあわせてやがんだ」

「はあ?なんのはなしだ?」


「さっき、おれがひろった『ないてる』声よ。 をんをん、うるせえのが、シュンカと震えをあわせて『気』をもっていってるんじゃねえかと思う」

「なんだと?おい、そういうことは早く言えよ」



 言ったってどうにもならねえだろう、と坊主は眠っている子どもを見つめる。



「――これだけの『気』を持つ人間を、クソ猫以外が放っておくと思うかよ?出会ったきっかけの西の軍も、今度の黒鹿でさえ、目的は一緒だぜ。 要は、シュンカの持つ『気』だ。アシだって、そりゃ確かにそそのかされたようなもんだが、欲したのはシュンカの『気』だろ?」


「いや、アシの場合はそうじゃなくて・・・」


「あん?じゃあ、シュンカの『血肉』か?」


「バカ。 そうじゃなくて、アシが欲しかったのは、・・・『シュンカ』だよ」


「・・・・・・・・・あ?」


「おまえに説明しようとは思わないから、これ以上聞くな。おれは寝る」


 とにかく、明日こそ黒鹿を一頭でも見つけ、早々にここを出ると決め、寝入ることにしたセイテツの背に坊主が「わかんねえ」とつぶやき頭をかいた。

 








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ