表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
78/186

第70話 煌牙絢爛



「はぁ……はぁ……」


 震える脇腹を抑えながら、壁に突き刺さった聖剣(シュバルツ)を抜き取る。

 依然として大佐は地面に伏せたまま動く気配はない。 


(まだだ……まだ安心できる状況じゃない……)


 壁にもたれながら大佐の方を見る。


(戦ってて、気づいたことがある……)


 ユズルはこの戦いの中で、とある事が引っかかっていた。

 それは、「お互い技を繰り出す段階で中心に隙間が生まれる」ということだった。

 言い換えれば、「技同士が接触することがなかった」ということだ。

 これが何を意味するのか。

 ユズルは一つの仮説に辿り着いていた。


(これはあくまで俺の考察だが……おそらくこの間は意図して作られていた)


 ただ意図して作ったのは大佐でもユズルでもない。

 これは恐らく、ローレンスが作った間だと思われる。


(そしてこの間は……)


 ユズルが両手を前に突き出す。

 その手には、二双の剣が握られている。

 そうローレンス式抜刀術は、


「二刀流をも想定して作られているんじゃないか……?」


 改めて声にすると、ローレンスという男の技量に鳥肌が立つ。

 だが、もしそうだとしたら……


「……やってみる価値は、ある」


「……いてぇな」


 大佐が頭を擦りながらふらふらと立ち上がった。

 この様子を見ると、すぐにでも次の手が飛んで来ると思われる。

 ならば、"こちらから仕掛けるのみ"。


「ローレンス式抜刀術──」


 呼吸を整え、両腕に力を込める。

 繰り出す技は、もう決めていた。


「──壱の型×陸の型!」


 リアとマコトの復讐を果たしたあの洞窟で、暴龍を倒した師弟の連携技。

 それを今ユズルは一人で体現しているのだ。


(師匠、いつかあなたを超えてみせます)


 足が軽い。

 まるで雲の上を歩くかのような足取りで、大佐の体に迫る。


「……見事」


 大佐がそう発した刹那、ユズルの剣先が間合いへと入る。

 そして──、


「──煌牙絢爛!!!」


 煌龍と煌牙を合わせた合体技。

 光り輝く牙は、大佐の身体を引き裂いたのだった。




「どうした聖王よ。天を仰ぐような真似をして」


「……竜王、もうお前が戦う理由は無くなったぞ」


 王城地下一階。

 時間稼ぎのために戦っていた聖王と竜王は、攻める手を止めた。


「決着が、着いたのか?」


「……あぁ」


 どちらが制したのか、聖王の表情を見れば一目瞭然だった。


「……勝ったんだな、ユズル少年」


 竜化を解きその場に座り込む。

 と、その時背後から聞き覚えのある声が聞こえてきた。


「………やぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!」


ドォォォォォォォォン!!


「竜王様に触れるなァ!!!」


 壁を突き破り現れたのは、ミカエラであった。


「まて、ミカエラ。もう終わったんだ」


「……え、急に止まれな──」


審判(ジャッジメント)大鏡(・ミラー)


 咄嗟に聖王が障壁を築き身を守る。

 あくまで身を守る為であり、反撃しようとする素振りは見せなかった。


「終わったってことは……勝ったんですね?」


「……あぁ」


 それを聞いたミカエラは「よかった……」とこぼし肩の力を抜いた。


「ん?そういえば竜王様、何故ここに……?」


 冷静になって気づいたが、何故ここに竜王がいるのだろうか?


「……今の聖王がどんな人間か、確認しておきたかっただけだ」


 そう言って立ち上がり聖王に背を向ける。


「行くぞミカエラ。もう用はない」


 竜王に手を引かれ、ミカエラは聖王の元を後にした。

 

 呪術師と呪術師、聖王と竜王、ボップと管理者、そしてユズルと大佐(グランドゼーブ)


 この時をもって、全ての戦いが幕を閉じた。



 残すはユリカの救出のみ──。


 ついに王都反乱編クライマックス──!!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ