表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/14

8.馬と鹿

王宮に滞在して1巡(6日)もしないうちに、第1王子と第3妃の協力を得るヒルデガルドを見て、相変わらず天然人たらしだ、とヤンは思う。


絶対に人に対して気を許さない彼女の兄が、唯一気を許し溺愛しているのがヒルデガルドである。ーー人の心を解す何かが、ヒルデガルドにはあるのだろう。


エルマやヤンに対する態度も、明るくて屈託のないものだ。彼女の傍は、とても居心地が良い。ーー主従関係としては、不適切な距離ではあるが。


ヤンは、ヒルデガルドのために命を尽くすつもりは無い。ヤンの命は、ヤンだけのものだ。だが、それ以外なら、この風変わりな姫のために働く所存である。


天然で快楽的で、楽観主義者で寛容なこの雇用主は、頭が良くても少し抜けているところがある。危なっかしくて見ていられないから、今日もヤンはヒルデガルドの傍で働くのであった。





第1王子(ユリウス)は調査結果を執務室で聞いた。


現地(メルゼブルク)では、確かに隣国と戦をしていました。指揮官は、メルゼブルク辺境伯ご嫡男様で、士気は高かったです」

「戦をして、どのくらいだ?」

「断片的に、1年。ただし、今の状況になったのは半年ほど前からです。稲刈りのため、1度休戦したのですが…」

「…稲刈りで、休戦?」


聞いたことが無い。いったい何のために戦っているのか。


「ええ。稲刈りによる休戦です。メルゼブルク(あちら)ではよくあることです。せっかく休戦ムードでしたが、半年前に何故か隣国の第4王子が指揮官になりまして」

「ああ…あの残念王子か…」


隣国は王妃との間に5人の男児をもうけたが、皆優秀だという話だ。ただし、第4王子だけは少し風変わりだとの噂がある。よく周りに「誠に残念ながら」と枕詞を付けられるため、「残念王子」と呼ばれていた。


「で、メルゼブルクの懐事情は?」

「良くないですね。徹底的な質素倹約に努めています。領主が率先して質素な生活ですから、領民も裕福な生活はしておりません」

「東とは真逆だな」

「はい。メルゼブルクはここ1年、やはり国からの援助が滞っているようです。援助なく戦を持たせているのは、辺境伯の手腕でしょう。それと…」


そこで1度区切り、腹心は面白そうに話し出す。


「メルゼブルクでは兵農分離がしっかりしていて、農民を兵士にさせることはないのですが、兵士と農民の結びつきが大変強いものでして…」


ぶふっと笑ってしまった腹心を、ユリウスは不思議そうに見つめる。ーー彼はいったい何を見たのか。非常に気になる。

ゴホンと咳払いし、腹心は改めて話し始める。


「…失礼しました。戦場では、兵士の炊き出しを農民が全て行っていました。炊き出しだけでなく、武器の手入れや補充、掃除に至るまで、とにかく農民が兵士のサポートをするのです」

「…仲良しだな」

「まさしく」


得たり!という表情で頷き、腹心はなお話す。


「領民皆が協力して、戦をしているのです。王子の言う、“仲良し”が一番しっくりくる関係ですね。ーー素晴らしい」

「そうか…」


腹心は、メルゼブルクでは領民が領主をとても尊敬していて、領主も領民をとても大切にしている、理想郷だと熱心に話す。また、メルゼブルク辺境伯の人柄もしきりと褒めていた。


最後に彼は調査結果を「メルゼブルクは白」と説明して下がった。



「そうすると、強奪ないし横領の犯人は誰だ…?」


こちらは、また別に調査を命じた腹心の報告を待たねばならない。

だが、これまでの調査結果を、ヒルデガルドに話すべきだろう。ーーそう思うと、ユリウスの心が浮き立つ。


「秘書官、今日の予定は?」

「はい。本日はウムラウフ侯爵令嬢の面会予約が入っております」

「またか…」


ユリウスは頭をガシガシかいてつぶやく。連日面会しているが、彼女は自分の話ばかりだ。ユリウスは相槌しか打てない。


秘書官から予約名簿をもらう。今日はウムラウフ侯爵令嬢のみだった。他のご令嬢は諦めたのだろうか。

順番にめくり確認していくと、最後の(ページ)にたどり着く。ーー面会の初日だ。1番下は、棒線で消し込みされている。


『ヒルデガルド・フォン・アスカーニエン』


「ーーえ?」


ーーあのやぼったい女性(ヒルデガルド)が、初日に面会を申し入れていたのか…?


ユリウスの心臓が早鐘のように鳴り始める。


「こ、この消し込みは…?」

「はい。その日は予約が一杯になってしまったので、キャンセルさせて頂きました」


ユリウスは立ち上がり、秘書官の言葉を最後まで聞かずに執務室を飛び出した。





「ーーいない?!」

「はい~。お嬢様は第3妃のところに行ってます~」


急いでヒルデガルドの居室に来てみたら、侍女らしき女性に不在を告げられた。


ーーしかも、第3妃のところ…?


そこに何の用なのか。疑問に思いながらも、ユリウスはそれ以上問わず、すごすごと執務室に戻っていった。





お茶会では周囲の耳目があり、ゆっくり話せないから、という言い訳をして、ユリウスはたびたびヒルデガルドの元を訪れた。


しかし、毎回不在を告げられて戻るという日々。


ヒルデガルドの元に通い始めて5日目。ついにしびれを切らしたユリウスは、第3妃の居宅を訪ねることにした。


ーー第3妃とは、ほとんど話したことがないが…。


子どもがいないため、ユリウスとは接点がまるでなかった。夜会で時々見かけるが、線の細い方だ、という程度の認識でしかない。

ヒルデガルドと彼女の関係は何だろう。


……そして、何故第3妃の居宅はこんな奥深くにあるのだろう。

自分の父親の女の趣味を疑い始めるユリウスであった。


ようやく門扉にたどり着くと、庭先から楽しそうな声が聞こえる。


「ユーディト様!そちらは大丈夫ですか?」


久しぶりに聞くヒルデガルドの声に、ユリウスの胸が震える。


「大丈夫ですわ、ヒルダ」


「ヒルダ」か……仲が良さそうだな…。いいな…。


ーーていうか、何してるのか。


急いで門扉を抜け、庭に駆け込む。


「いっくよー、そぉれーっ!」


ヒルデガルドのかけ声に、畑からニョキニョキ芽吹く植物。それはあっという間に花を咲かせた。


「まあ!すごいわ、ヒルダ」

「えっへへ~。秘技・『農家の味方』です~」


きゃっきゃとはしゃぐ美女2人。目の前の光景に驚いて、身体が固まるユリウスだった。


「あら、ユリウス様」

「あ、本当だ」

「…こんにちは、妃殿下、メルゼブルク伯爵令嬢。こちらで、何を…?」


ちらりとユリウスが畑を見る。先程まではただ畝があるのみだった。それが、今では様々な苗が花を咲かせている。


ーーこれは、ヒルデガルドの魔法か…?


およそ使い方が変わっている。


「畑を作りました!」

「ヒルダは素晴らしい能力の持ち主ですわね!」

「えへへ。ありがとうございます」


褒められて照れるヒルデガルド。それを見たユリウスは、思わずうっとうなる。


ーーくそう、可愛いな…!


うっかりときめくユリウスだった。


「ではお二人とも。中へどうぞ」

「はーい」

「では、お言葉に甘えて失礼する」



第3妃の別宅は、広くなかった。しかも手入れも適当だ。ーーまあ、本宅は宮殿内にあるから、別宅はこれくらいで良いのかもしれない、とユリウスは無理やり結論づける。


「それで?ユリウス様は何の用でしたの?」


第3妃に直接問われ、ユリウスは動揺した。ここではどこまで話して良いものか。ヒルデガルドと2人きりになった方が良いのではないか…と頭の中が錯綜する。


「その、メルゼブルク伯爵令嬢に用事が」

「あっ、そうでしたか。そう言えば連日訪ねてくださった様で。わざわざありがとうございます」

「いや…」

「ふふ」


ここでバラすな!とユリウスが頰を赤く染める。それに、連日の訪問を知っていたなら、ヒルデガルドの方から私の元へ来てくれても良いだろう?!と恨めしい目でヒルデガルドを見つめた。


そんなユリウスを、生温かくユーディトが見つめる。


「それで?ユリウス様。メルゼブルクのことが分かりまして?」

「…メルゼブルク伯爵令嬢…」

「はい。ユーディト様には殿下と同じことをお話しました」

「そうか…」


ユリウスは、思わずガックリしてしまった。「2人の秘密」などと、甘酸っぱい想いでいたから、かなり残念である。

だが、気を取り直してユリウスは続ける。


「メルゼブルクは白。だが、中央(こちら)も要請を受けて救援を出している」

「…でも、メルゼブルクにはここ1年ほど届いていないわ…」

「それについては、まだ調査中だ」

「そうでしたか…」


ヒルデガルドがポソリとしおらしくつぶやく。普段の明るさとは違い、今日は影がある姿が、ユリウスをキュンとさせた。


「殿下。調べてくださって、本当にありがとうございます」

「い、いや…。王子として当然のことをしたまでで…」


そっと触れたヒルデガルドの手が、思いのほか柔らかく暖かかったので、ユリウスはまたも動揺してしまった。



メルゼブルクでは、農民が最強です。農民が腐ったトマトを投げたり、肥だめの陥穽を作ったりして協力しています。ーー諍いの原因も、農民が作ってたりしてますけど。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ