表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/419

プロローグ

 



 黒いベルベットを思わせる闇が広がる、宇宙の深遠………




 その一面に撒かれた、砂粒のような大小の星々の輝きは、悠久の時を経ても存在し続ける………




 無論それとて、いつの日にか終焉が訪れる。しかしそこへ至るまでの時の永さに比べれば、人間の一生など、一つの星が瞬く刹那にも満たぬ、はかなき短さであると言えよう………







 皇国暦1560年、オ・ワーリ=シーモア星系第八惑星ルグラ公転軌道付近、小惑星群フォルクェ=ザマ。


 虚空に浮かぶ無数の岩塊の群れが、視界の下方で海のように広がっている。


 第七惑星サパル周回軌道上の、我が宇宙要塞マルネーを陥落させた敵…イマーガラ艦隊主力は現在小休止に入り、補給と戦力の再編に取り掛かっているはずだ。


「間もなく目標ポイント到達…全機発進に備え」


 ヘルメットに女性の声で通信が入り、両手の操縦桿を軽く握り直す。15才の初陣以来、何度経験しても指先に熱を感じる瞬間だ。

 とその時、全周囲モニター越しに見る小惑星群の左手奥に、幾つもの閃光が走った。味方の正面攻撃部隊が、敵本陣の直掩部隊と接触したのだ。




 二分、三分と時が過ぎ、やがて待っていた連絡が入る。


「目標ポイント到達。全機発進!発進!発進!発進せよ!!」


 全周囲モニターの映像が、小惑星群からリアルに自分が現在いる船倉に切り替わり、その底が両開きになる光景が映し出された。


 三角形に位置取りして小惑星群外縁を航行する、三隻の中古宇宙タンカーの底が開き、まず後方の二隻から三機ずつ、計六機の人型機動兵器、BSIユニットが岩塊の海の中へ向け発進した。関節駆動部を防御する、外殻オプション装甲に身を包んだその姿は、全高が12メートル強の鎧武者のような姿をしている。

 六機の発進を確認すると、ひと回り大きな自分の機体を、先頭のタンカーから発進させる。全機とも武装は超電磁ライフルと陽電子パイク(矛)、量子ブレードだ。


「全機ステルスフィールド展開。俺に続け」


 そう命じて機体を加速し、六機の部下を抜き去る。七機のBSIユニットは編隊を組まず、次々と迫り来る小惑星を流れるようにかわしながら、思い思いに敵本陣の閃光に向かってゆく。




人と人は和をもって尊しとし

国と国は武をもって尊しとなす




 人生が一瞬の星の輝きなら如何に輝くか。それこそが群雄割拠の銀河に生きる、彼等のありようであった………







 


挿絵(By みてみん)







 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ