表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/50

第八章 不意の来客(招かれざる親戚)への対応マニュアル

 夏の夜の祭りは、私の胸に言いようのない幸福感を残していった。理屈ではない、ただ分かち合うことの温かさ。私は、自分の世界がこの屋敷の仲間たちと共に、かくも平穏無事に続いていくものだと、すっかり信じ込んでいたのである。そう、嵐が、何の前触れもなくやってくるその時まで。


「お嬢様、大変です!」


 アンナが、血の気の引いた顔で私の部屋に飛び込んできた。

「ヴァレンシュタイン伯母様と、ご令嬢のクラリス様が、こちらへ向かっているとの伝言が……!」

 ヴァレンシュタイン伯母様。その名を聞いた瞬間、私の背筋を氷の指がなぞった。会うたびに『まだ結婚しないの?』『淑女たるもの、もっと社交的でなければ』と、善意という名の槍を突きつけてくる、あの伯母様が!


「無理です! 会えません! わたくしは今、命に関わる病に罹患したことにしてくださいまし!」

「一昨日、お元気そうにお庭を散策している姿を、村の者に大勢目撃されております!」


 およそ『親戚』とは、血という抗いがたい呪縛によって結びつけられた、最も厄介な隣人である。彼らは、こちらの心の平穏を無慈悲に蹂躙しに来るのだ。ああ、なんという理不尽!

 再び自室の殻に閉じこもろうとする私を、アンナは必死に引き留めた。

「お嬢様、ここで逃げては、かえって何を言われるかわかりません!」

 絶体絶命の状況で、私は、かつて自ら封印したはずの思考パターンに活路を見出した。

「そうですわ! こういう時こそ、マニュアルです! 招かれざる客を、最小限の精神的ダメージで撃退するための『完璧なる対応マニュアル』を作成するのです!」


 ***


 私の号令一下、緊急作戦会議が招集された。

 まず、アンナから、貴族社会における「お茶会での会話術」のレクチャーを受ける。曰く、相槌は五種類を使い分け、相手の話を九割聞き、残り一割で当たり障りなく褒めよ、とのこと。実に高度な情報戦である。

 次に、庭師のレオから、こっそり裏情報を仕入れる。「あの伯母様は、とにかく自分の娘のクラリス様の自慢話をするのが大好きですよ。そこをくすぐるのがコツです」と彼は言った。実に実践的な助言であった。

 ちなみに、騎士のコンラートは、「万が一、物理的な攻撃に及んだ場合は、俺が……」と言い出し、アンナに「そういうことではございません」と静かに窘められていた。


 準備は整った。アンナが伯母様役、レオが自慢の娘クラリス役となり、最終シミュレーションが開始される。

「まあ、セレスティナさん、お顔の色が優れないこと。やはり良い殿方を見つけないと、心も体も枯れてしまいますわよ。そういえば、うちのクラリスったら、この間、王宮の舞踏会で隣国の王子様と何度もダンスを踊って、それはもう大変だったんですのよ、オホホ」(アンナ伯母様)

「もう、お母様ったら、そんな大したことではございませんわ、オホホ」(レオクラリス)

「お、お心遣い、痛み入りますわ……まあ、す、素敵ですわね……」

 マニュアル通りに返そうとする私の口からは、あたかも油の切れたブリキ人形のような、ぎこちない言葉しか出てこないのであった。


 ***


 そして、運命の刻。応接室には、息詰まるような緊張感が漂っていた。

 ヴァレンシュタイン伯母様と従姉妹クラリスは、予想通り、私の引きこもり生活をチクチクと責め、自慢話の集中砲火を浴びせてきた。私はマニュアルを脳内で再生し、必死で防戦一方の対応を続ける。精神がすり減っていくのが、自分でもわかった。


 その時である。仲間たちの、絶妙なる援護射撃が火を噴いた。

 まず、アンナがお茶を淹れ直すタイミングで、完璧な作法で会話を中断させる。「申し訳ございません、伯母様。こちら、本日一番の茶葉でございますので、ぜひ温かいうちに」。その威厳すら漂う動きに、伯母様の言葉が止まる。

 次に、庭の手入れをする振りをして、窓の外に見える位置で、レオがわざと見事な大輪の薔薇を咲かせてみせた(ように見える剪定をした)。それを見たクラリスが「まあ、綺麗なお庭!」と食いつき、私への攻撃の矛先が逸れた。

 極めつけは、私の後ろに控えるコンラートであった。彼の、あまりにも実直で、微動だにしないその存在感が、なぜか伯母様たちに無言のプレッシャーを与えている。「……な、なんだか、この騎士に見張られているようで、落ち着かないわね……」


 仲間たちの援護に、私は勇気づけられた。そして、伯母様が決定的な一言を放った。

「あなたも、下世話なマダム・キュピドンの小説ばかり読んでいないで、もっと現実を見なさいな」

 その瞬間、私の中で何かが弾けた。

「伯母様! マダム・キュピドンの描く恋愛は、ただ甘いだけではございません! そこには、人の心の機微や、真実の愛を探求する、極めて深遠なる哲学的テーマが内包されているのです! 例えば、最新作『公爵様の不器用なる求婚』におけるアレクシス団長の行動原理は……!」

 得意分野で熱弁を振るい始めた私の勢いに、伯母様たちは完全に気圧され、ただ唖然とするばかりであった。


 ***


 嵐が過ぎ去った後の応接室で、私とアンナは、ぐったりとソファに沈んでいた。

 私は、自分が作ったマニュアルがほとんど役に立たず、結局は仲間たちの機転と、自分の「好きなこと」を語る情熱によって、この難局を乗り切ったことに気づいた。

 厄介な対人関係を乗り切るのに必要なのは、完璧なマニュアルではない。信頼できる仲間たちの存在と、自分自身の「芯」を持つことなのだ。


 自室に戻った私は、書きかけだった『対応マニュアル』を、迷いなく破り捨てた。

 そして、小説の原稿に向かう。私が描いたのは、ヒロインが意地悪なライバル令嬢を華麗に言い負かすシーンではなかった。

 ヒロインが、友人たちのささやかな助けを借りて、苦手な相手との対話を、不器用ながらも必死に乗り越えていく。そんな、ささやかな勝利の物語だった。


「『招かれざる客』という名の嵐が過ぎ去った後、私の屋敷には、いつもの穏やかな静けさが戻ってきた。マニュアルなどなくとも、どうやら私は、この城でなら、どんな嵐も乗り越えていけるらしい」


 私は、アンナが淹れてくれた、格別に美味しい紅茶を味わった。


「信頼できる、三人の騎士ナイトがいるのだから」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ