表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

第三話 クリスタライズド・ミモザ4

間が空いてしまいました……今回短いです。

 隆志お兄ちゃんには、水疱瘡が治った後、手紙と絵を送った。祖母も、一緒に何か贈ったらしい。しばらくしてからお礼の手紙がきた。瑠璃子にも読めるように、ひらがなで書かれたカードも入っていた。

 カードには、ミモザの花の絵が描いてあった。びっくりした。


「るりこへ。えと てがみを ありがとう。たくさんの しあわせが るりこに あるように。 たかし」

 

 綺麗で読みやすい、力強い字だった。

 くり返して内容を覚えた後、瑠璃子はカードを、妖精さんの枝と一緒に大事にしまった。

 夏がきて、秋がきた。瑠璃子は一つ歳を取った。誕生日に隆志から瑠璃子に、チョコレートやキャンディーの詰め合わせが届いた。他にピンクのマフラーと、毛糸の帽子が入っていた。

 可愛いな、と思った。でも祖母は眉をしかめ、それを取り上げるとどこかにやってしまった。あの帽子、かぶりたいと瑠璃子がねだると、祖母は瑠璃子をデパートに連れていった。そうして新しい、真っ白な帽子とマフラーを買ってくれた。

 あのピンクのが欲しかったのに。

 そう思ったが、祖母が怖い顔をしていたので、何も言えなくなってしまった。

 あのマフラーと帽子、どうなったんだろう。瑠璃子はある夜、いつもより早く帰って来た父に尋ねてみた。父は少し顔をしかめてから、確かめてみると約束した。

「捨てたに決まっているでしょう。瑠璃子には新しいマフラーを買ってあげたんだから。あんなもの、必要ありません」

 何となく気になって、父の後をそっとつけると、のぞいた部屋で祖母と父が話をしていた。祖母は険しい顔でそう言っていた。

「捨てたって……」

「瑠璃子だって、私の買ったマフラーの方を気に入ってます!」

 父はだまってため息をついた。

 捨てちゃったのか。と瑠璃子は思った。

 一度ぐらい、かぶってみたかったな……。

 その夜。真っ黒な怖いものが来た。それはうろうろとうろついて、瑠璃子を探しているようだった。怖くて瑠璃子は、布団の中で泣いた。

 怖い。

 怖いよ、妖精さんのお兄ちゃん。

 泣きながらそう思っていると、いつか眠っていたらしい。朝が来ていた。頭が痛いと思いながら、はれぼったい目をこする。

 黒いものがうろうろしていた辺りを見ると、咲いていたはずの花がみんな枯れていた。



 冬になり、春になった。瑠璃子は小学生になった。

 小学校って、何をする所なんだろう。

 よくわからなかったが、何となく、わくわくした。入学式には祖母がついて来てくれた。瑠璃子は、奈々ちゃんと同じクラスになった。

 新しいランドセル。新しい服。新しい靴。

 教科書をもらって、これを読むのだと言われた。国語の本は何だかうれしくて、もらってきた日に全部読んでしまった。ひらがなもカタカナも、幼稚園にいたころから瑠璃子は読めた。

 桜が咲いている下を、奈々ちゃんと一緒に歩く。幼稚園の頃から仲の良い二人は、小学校に上がっても仲良しだった。

 そんなある日。彼とまた会った。



「入学おめでとう、瑠璃」

 家に帰る途中に、大きな桜の木があった。そこに彼は立っていた。

 奈々ちゃんに、ここにいて、と言ってから慌てて駆け寄ると、にこり、として彼は瑠璃子に言った。

「ありがとう。るり、一年生だよ!」

「たくさん、いろんなことを知って。心の深い人になってね」

「ふかい……?」

「色々なものを見て、色々考えて、感じて、心を大きくする。そうしたらそれは瑠璃にとって、一生の宝物になるから」

 彼は微笑むと、ミモザの花の枝を取り出した。

「これを持ってきた。瑠璃はこの花が好きなようだから」

「きれい。ありがとう……あ、でも、ななちゃんの分が」

 彼は少し離れた所に立つ奈々ちゃんを見て、微笑んだ。

「あの子が奈々ちゃん?」

「うん」

「呼んで来てくれるかな?」

「いいの?」

 うん、と彼がうなずいたので、瑠璃子は奈々ちゃんを呼びに行った。奈々ちゃんは、瑠璃子が持っているミモザの枝を見て、びっくりした顔をした。

「るりちゃん。それ、どこから……」

「あのね、来て! ようせいさんが、ななちゃん呼んでる」

「えっ?」

 奈々ちゃんはびっくりして、それから大慌てになって、瑠璃子と一緒に桜の木の下まで来てくれた。

「ななちゃん、ここにようせいさんがいるよ?」

「どこ?」

 目の前にいるのに、きょろきょろしている。どうしたのだろう。

「奈々ちゃんには、見えないみたいだね」

 妖精さんが言って、瑠璃子はちょっと悲しくなった。

「見えないの?」

「仕方ないよ。ぼくがこっちに来ているのは、内緒だし」

「ないしょなの?」

「るりちゃん、ようせいさん、なんて言ってるの?」

「あのね、こっちに来ているの、ないしょなんだって」

「そうなの?」

 妖精のお兄ちゃんは、可愛い手提げ袋を取り出した。ミモザの花の刺繍があった。

「これ。頼んで作ってもらったんだ。瑠璃にあげる」

「わあ。かわいい」

「守りの魔法をかけてもらった。なくさないでね。これを持っていたら、悪いものが近づかなくなるから。……もう、温かくなったから、マフラーと帽子はかぶれないしね」

「え?」

「ピンクの。身につけていてくれた?」

 どうして妖精さんのお兄ちゃんが、あのマフラーと帽子の事を知っているのだろう。そう思って見上げた。

「あの、……あれ」

「気に入らなかった?」

「そうじゃ……なくて。あの」

 お祖母ちゃんが捨ててしまった。そう言えなくて、瑠璃子は下を向いた。そうして、小さく、ないの、と言った。

「ない?」

「ないの。マフラー」

「帽子も?」

「うん」

 何だか顔を上げられない。そう思っていると、ぽふ、と頭に何か触れる感じがした。

 あ。頭。なでてくれた。

 そう思って顔を上げると、妖精さんのお兄ちゃんは、笑っていた。

「そっか。じゃあ、これを持ってきて良かった。さっきも言ったけど、守りの魔法がかかっている。瑠璃が大きくなるまで、この模様が君を守るよ」

「……ありがとう」

 何だか泣きそうな気分になった。妖精さんのお兄ちゃんは、言った。

「なくしても、大丈夫だよ。もしこれがなくなったら、それはその時、ここに込めた魔法が使われたって事だから」

「……えと?」

「瑠璃に何か悪い事が起きたら、その時、これが代わりになってくれる。だからなくしても大丈夫」

 良くわからなかったが、これが大事なものらしいということはわかった。妖精さんは次に、ハンカチを取り出した。そっちにもミモザの花の刺繍があった。

「このハンカチには、幸運が……良い事がたくさん来るように、おまじないがかかっている。こっちは奈々ちゃんにあげてね。瑠璃の大事な友だちだから」

 瑠璃子が手を出すと、彼は袋とハンカチをその手に乗せてくれた。奈々ちゃんの目がまんまるになった。

「どっちもきれい」

 瑠璃子が言うと、悪戯っぽい感じで彼が言った。

「両方欲しかった?」

「うん。あ。ええっと」

 自分が欲張りみたいで何となく恥ずかしくなって、口ごもると、彼は笑った。

「正直でよろしい。でも、大事なお友だちには、自分の大事なものをあげないとね?」

「うん」

 それはそうだ。そう思って笑うと、彼は瑠璃子の頭をなでてくれた。

「奈々ちゃんに言って? 瑠璃と仲良くしてくれてありがとうって。君も心の深い、大きい人になってねって」

 瑠璃子が通訳すると、奈々ちゃんは一所懸命、妖精さんを見ようとした。でも見えなくて、ちょっと泣きそうになった。

「どうして、ななには、見えないの?」

「ごめんね。ぼくがこっちに来てるの、たくさんの人に見られたら困るんだよ」

「たくさんの人に見られたら、困るんだって」

「るりちゃん、ずるい。ななも、ぱちぱちしてるのに……」

「ごめんね」

 妖精さんはちょっと困った顔になった。

「瑠璃。奈々ちゃんに言ってくれるかな。妖精を信じてくれて、ありがとうって」

「奈々ちゃん、ようせいさんが、ありがとうって言ってる」

「ほんと?」

「うん。信じてくれてありがとうって」

「ようせいさん、どんなふうなの? 王子さまみたい?」

「うん。王子さまみたい。茶色の髪。茶色の目だけど、ときどき、うすーくなって、緑みたいな色になるよ」

 瑠璃子が言うと、妖精さんは何だか恥ずかしそうな顔をした。奈々ちゃんはわあ、と言った。

「目の色がかわるんだー」

「えっとね。服はふつうだよ。シャツと黒いズボン」

 妖精さんのお兄ちゃんは、白いシャツと黒いズボン姿だった。シャツの袖は長い。近所のお兄ちゃんの服を見ていたからわかった。中学校や高校の制服だ。黒い上着を着ていないのは、前に瑠璃子が怖がったからだろうか。

「どうして? ようせいは、花びらの服じゃないの?」

「だって、ようせいのお兄ちゃん、大きいよ? るりより、せが高いもん」

「そうなんだ?」

 びっくりしている奈々ちゃんに、くすっと妖精さんは笑った。

「内緒で来ているから、他の人には言わないでね」

 妖精さんがそう言ったので、瑠璃子はうなずいた。奈々ちゃんに言うと、奈々ちゃんもうなずいた。

「じゃあ、ぼくはもう行くから」

「えっ、もう?」

「るりちゃん?」

「帰るって」

「ええ?」

「ここの桜に力を貸してもらったんだ。あまりこっちに来ていると、この桜が来年、花を咲かせられなくなる。疲れてしまって」

「ええっと……? 桜? が手伝ってくれてるから、あんまり、こっちにいると、桜がつかれちゃうんだって」

「そうなの?」

「うん、お花が咲かなくなるって。だからもう帰るって」

「そうなんだー」

 妖精さんは、二人とも仲良くね、と言ってから、ふっ、と消えてしまった。

「ああー、……消えた」

「消えたんだ」

「二人とも仲良くねって」

「そうなんだー」

 奈々ちゃんは瑠璃子の手にしたミモザの花と、手提げ袋と、ハンカチを見た。

「るりちゃん、良いな。そんなにいっぱい」

「ハンカチは、ななちゃんにだよ」

「えっ、そうなのっ? ありがとうって言えなかったよ」

 びっくりした奈々ちゃんに、ハンカチを差し出す。奈々ちゃんは、恐る恐るという風に受け取ると、じいっとハンカチを見た。

「黄色い花だー」

「ミモザだよ。この花」

「あ、ほんとだ。同じ花だ。ミモザかあ」

「おまじないが、かかってるんだって」

「そうなの?」

「うん。良い事がたくさん来るようにって」

「うわあ。ようせいさんの魔法なら、すごーく良いことありそう」

 奈々ちゃんは笑った。

「るりちゃんの袋も、同じ?」

「うーんと。こっちは、悪いものが近づかないように、だって」

「あ。おばけが来ないようにだ」

「あ、そうか」

 黒い影を思い出して、瑠璃子はまばたいた。心配してくれたのだろう。あの影が来た事は、奈々ちゃんにも言っていた。

「ようせいさん、ななちゃんには、見えなかったんだ?」

「ぜんぜん。だからびっくりした。何もないところから、るりちゃんの手の上に、ハンカチとふくろ、出てきたんだもん」

 そう見えたらしい。

「この桜、ようせいさんと仲良しなんだね」

「そうだね」

 二人で並んで桜を見上げた。ぱちぱちしようか、と奈々ちゃんが言ったので、二人で桜にぱちぱちした。うれしくて、笑った。妖精さんの魔法のかかった手提げ袋とハンカチは、二人の秘密の宝物になった。



 小学校は、毎日が大変だった。忘れ物がないように、祖母は毎晩、点検してくれた。ランドセルに教科書が入っているか。宿題は、やっているか。連絡帳に書いてある事を読んで、準備する。

 それでも時々、忘れ物をした。そうすると祖母に叱られる。連絡帳は毎日、祖母に見せた。日々は目まぐるしく、瑠璃子は瑠璃子なりに必死だった。

「なな、バレエ習うんだよ」

 そんなある日、奈々ちゃんが言った。

「るりちゃんも、習ったら?」

「まりちゃんは、ピアノ習ってるね」

「さやかちゃんは、そろばんだよ」

 みんな、何か習い事をしている。けれど瑠璃子は、そんなものは必要ないという祖父の言葉から、何も習ってはいなかった。

「まりちゃんは、音楽の先生になりたいんだって」

「そっかー。上手だもんね、大谷先生」

 音楽の大谷先生は、ピアノがとても上手だ。まりちゃんは大谷先生を見て、ピアノを習う事にしたらしい。先生みたいに上手になるんだ、と言っていた。

「バレエって、どんなの?」

「踊るの。ひらひらのついた服、着るんだよ。ちょっとね、ようせいさんみたいなの」

 奈々ちゃんは笑った。妖精さんみたいな服、がポイントだったらしい。

「あのハンカチ持ってる?」

「だいじにしてるよー」

 えへへ、と笑って奈々ちゃんは言った。



 奈々ちゃんの発表会は、祖父母に頼んで瑠璃子も見に行った。ついて来てくれたのは、祖母だった。かわいい衣装を着て踊っているのがステキで、帰り道、瑠璃子もやってみたいと頼んでみた。

「おじいちゃんが、なんて言うかねえ」

 英恵は少し、困った顔をした。

「でもまあ、女の子だしね。おばあちゃんが頼んでみるよ」



 瑠璃子はバレエを習う事になった。奈々ちゃんと一緒の教室だった。

 新しい友だちもできた。でも妖精さんの話は奈々ちゃんとだけの秘密だった。

 奈々ちゃんはあのハンカチを、どこへでも持って行っていた。

 瑠璃も、手さげを持ち歩いていた。ミモザの花の刺繍はとてもきれいで、どうかすると、きらりと光って見えた。きっと、妖精さんが刺繍したんだね、と瑠璃子は奈々ちゃんと話し合った。

 あの黒い影は、見なくなった。

 そうして一年が過ぎて……、ある時。何が原因だったのかわからない。バレエ教室で、ケンカになった。いつもは仲良しだった、ハルナちゃんとミカちゃんと、瑠璃子は大ゲンカした。奈々ちゃんが飛んできて、瑠璃子に加勢した。その時、何のはずみか、奈々ちゃんはこう言ってしまったのだった。

「るりちゃんは、あんたたちよりずっとすごいのよ! ようせいさんが見えるんだからっ!」

 たぶん、奈々ちゃんに悪気はなかった。瑠璃子の味方をしようとして、焦っていたのかもしれない。

 ハルナちゃんとミカちゃんは、これを聞いて馬鹿にした。奈々ちゃんは怒って、全部しゃべってしまったのだった。妖精さんと出会って、ハンカチや花の砂糖づけをもらった事を。

 その妖精さんが、瑠璃子を守っている事を。

 先生が飛んできて、その場は何とか収まった。けれど。

 祖父母は、そうは行かなかった。



 家に帰った瑠璃子は、英恵から厳しい叱責を受けた。妖精や魔法なんて馬鹿げた事を言いふらすなんて、悪い子だと。

 瑠璃子は黙ってうつむいていた。

 肇は厳しい顔をして、嘘はいけないと言った。英恵は、そんな事を言っていると、おまえの母親みたいに悪い人間になる、と言った。

「うそじゃないもん」

 とうとう、瑠璃子はそう言った。

「るり、何度も会ってるもん! 妖精さんのお兄ちゃんは、るりに会いに来てくれてたもんっ!」

「まだそんな事を言うのっ!」

 英恵は激昂して、瑠璃子の頬を張り飛ばした。瑠璃子はひっくり返って、床に頭をぶつけた。

「そんな事を言うからっ! あの女みたいにっ! 馬鹿馬鹿しい事ばかりを言って、ろくな人間にならないんだっ!」

 真っ赤になってぶるぶる震える祖母は、怖かった。

「うちの太郎をたぶらかして、あんな女っ! あんたはあの女にそっくりよっ!」

 何だか良くわからなかった。いつもは優しいおばあちゃんが、どうしてそんな顔をしているのか。祖父は、英恵の叫びに驚いたようだったが、厳しい顔をすると、「嘘つきは、舌を抜かれるんだ」と言った。

「瑠璃子。嘘ばかりついていると、おまえはみんなから嫌われるんだぞ。妖精だのなんだの、馬鹿げた事はもう言うんじゃない」

 嘘じゃないのに。

 謝りなさい、と言われたけれど、何を謝れば良いのかわからなかった。だから黙っていると、英恵はさらに怒り、瑠璃子をたたいた。さすがにこれは肇が止めたが、その夜、瑠璃子は夕食抜きになった。

 帰って来た父、太郎はこれを聞いて、慌てて瑠璃子の所に来てくれた。おにぎりを持って。

「瑠璃子?」

 お腹がすいて、でももう眠りかけていたが、太郎に声をかけられて、瑠璃子は目を覚ました。

「食べなさい。持ってきたから」

「おにぎり?」

 形の悪いそれは、しょっぱかったが、お腹がすいていた瑠璃子は素直に食べた。

「おばあちゃんに、ごめんなさいを言わなかったって?」

「るり、嘘ついてないもん」

「お母さんも、頑固だから……」

 太郎はため息をついた。

「何でも良いから謝っておきなさい。そうしたら落ち着くから」

「いや」

「瑠璃子!」

「るり、嘘ついてない!」

 涙が出てきた。瑠璃子はおにぎりを手にしながら、繰り返した。

「嘘、ついてない。ついてないもん! るり、嘘つきじゃないもんっ!」

 父は、困った顔をして見ていた。

 次の日、家の中は変な雰囲気だった。瑠璃子は黙ってランドセルを背負い、妖精さんにもらった手さげを持つと、学校に行った。

 その夜。また黒い影が来た。

 うろうろして何かを探している。あれは、自分を探しているのだ。そう思った。

 怖かったが、ミモザの手さげを思い出して、それを取りに行った。花の刺繍は、きらきらと光って見えた。その光を見ていると、安心した。袋をぎゅっ、と抱きしめて、瑠璃子は布団の中に入った。

 大丈夫だ。そう思えた。

 黒い影はあちこちをうろついていたが、やがて消えた。

 翌朝、瑠璃子は影のうろついていた辺りを調べた。前と同じように、花が枯れていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ