表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

異世界転生ハーレム〜大奥

作者: 宮田 歩

宮下紀明(40)は帰り道に車に轢かれて死んだ。

しかし、生まれ変わったらなんと40人以上の側室がいたと言われる徳川家斉(いえなり)になっていた。

老中には優秀な参謀、松平定信。世は太平の時代、宮下は家斉として、大奥で毎晩違う側室と一夜を共にすると言う“夢の様な生活”がスタートした。



宮下紀明(40)は、仕事帰りの金曜の夜、キャバクラで飲みすぎてしまった。

駅から自宅へと続く暗い帰路。


千鳥足のまま道路に踏み出した瞬間——

轟音と共に、猛スピードの車が彼の身体をはね飛ばした。


妻と、まだ幼い二人の子供たちを思い浮かべながら、宮下は呆気なく死んでしまった。


宮下が次に目を覚ましたとき、そこは見慣れぬ空間だった。

畳の匂いが鼻をくすぐり、金箔を貼った襖が仄暗い灯に照らされ、ゆらゆらと輝いている。

敷き布団は絹のように柔らかく、身体が沈み込むたびに極楽に落ちていくような心地がした。


「……ここは、どこだ?現代ではない様だが…」


見渡すと、几帳の向こうから江戸時代の女中らしき女性たちが控えている。

彼女らは一斉に頭を垂れ、囁くように言った。


「家斉様……お目覚めでございます」


宮下は瞬きを繰り返し、思わず笑ってしまった。


「い、家斉? ……まさか、徳川家斉? あの女に溺れて百人以上子供を作ったっていう伝説の将軍!?

俺が……? 俺が家斉様だって!? なんだこれ、夢か?」


最初は信じられなかった。

だが次の瞬間、頭の中に稲妻のような快感が走る。


「いや……夢でもいい。最高じゃないか!」


宮下はすぐに納得した。


寝床は天守閣のてっぺんだと思っていたが、実際は大奥の奥にある寝所だと言うことがわかった。

一瞬だけ「なんだよ」と落胆したものの、すぐに顔がにやける。


「大奥のすぐに近くか…たまらんな……」


しばらくして気づいたのは、これは夢ではない、ということだ。あまりにも感覚が生々しく、呼吸の重さも、畳の匂いも、まるで生きていた頃と同じだったからだ。


——そうだ。自分は車に轢かれ、妻と二人の子供を残して死んだのだ。


だが、不思議と悲しみは一切湧いてこなかった。

将軍・徳川家斉に生まれ変わったという、あまりにも“最高の状況”に、感情はすっかり塗りつぶされていた。


それどころか、大奥での夜ごとの歓楽を想像すると、喜びが体の奥から湧き上がってきた。

もともと酒と女遊びが好きで、家庭に居場所を見つけられなかった宮下にとって——

妻子の不在は、むしろ都合が良いとさえ思えたのだ。


「朝ご飯の用意が整いました、家斉様」


目の前に置かれたのは、見たこともないほど豪華な膳だった。

白く艶めく飯椀、焼き上げられた鯛、汁には松茸がたっぷり浮かび、珍しい漬物や煮物まで揃っている。

さらに、酒の徳利までもが添えられていた。


「……これが、毎朝?」


宮下は目を疑った。

箸をつけた瞬間、鯛の身は口の中でとろけ、松茸の香りが鼻腔を突き抜けた。


「……はぁ〜、最高だな。これが将軍の朝か!」


宮下は陶然となりながら、酒まで煽り、すっかりご満悦だった。



朝ごはんを食べ終わると宮下は「政のことについて簡単にご説明を」と案内され、大広間へと通された。


そこには、白い裃に身を包んだ壮年の男が控えていた。

厳格な面持ちで深々と頭を下げる。


「老中首座、松平定信にございます」


宮下は一瞬たじろいだ。歴史の教科書に出てきたあの人物が、目の前にいる。


定信は用意された書状を取り出し、細かく政務について説明を始めた。

米の流通や財政の立て直し、風紀の取り締まりに至るまで、整然と語られる言葉は一切の隙がない。


「なるほど、よくやってくれているな。すべて任せる。お前を信じているぞ」


宮下は笑みを浮かべ、さも将軍らしく言った。


定信は一礼し、落ち着いた声で答える。


「はっ。将軍家の安泰、この定信にお任せくださいませ」


その瞬間、宮下の胸には快感が走った。


——そうか。自分は何もしなくていいのだ。


難しいことは全部、この松平定信がやってくれる。


「……最高だな」


宮下は心の中で呟き、再び大奥での歓楽を思い描いて、にやけるのだった。


春のやわらかな陽射しが、江戸城の庭園を包み込んでいた。

築山の頂から流れ落ちる水が小川となって池へと注ぎ、色鮮やかな鯉が水面に花びらを追いかけている。


宮下――いや家斉の隣には、一人の若く美しい側室が寄り添っていた。名は「お鈴」と言うらしい。

淡い桃色の小袖に身を包み、白い肌をほんのり紅に染めながら、彼の腕にそっと手を添える。


「殿、お加減はいかがですか?」


控えめな声が、春のそよ風のように柔らかい。

宮下は、わざとらしくため息をつきながら庭を見渡した。


「……これほどの庭を散歩できるとはな。池も山も、まるで一つの世界だ。だが、隣にお前のような女がいるとなれば、花も霞んでしまうな」


お鈴の頬が朱に染まり、視線が揺れる。

その仕草に宮下は内心ほくそ笑みながら、さらに言葉を重ねた。


「今夜は……いや、今すぐにでも、お前を抱きたいくらいだ」


お鈴ははにかみながらも拒むことなく、歩みを進める。


二人の後ろには女中たちが控えていたが、誰も声を発さない。ただ鳥のさえずりと水音だけが響き、庭園全体が二人のために用意された舞台のようだった。


宮下は、己が「将軍」であるという事実に酔いしれながら、女の腰を引き寄せ、庭の奥へと歩みを進めていった。


その夜、お鈴は静かに几帳をくぐり、宮下の寝所へと通された。


香の匂いと絹の衣擦れの音だけが、夜の闇を満たしていく。


宮下は夢と現実の区別を失い、ただ甘美な時間に身を委ねた。


それからの日々は、まるで夢の連続だった。

今夜はお琴、翌夜はお梅、その次はお蝶……。

毎晩違う名と顔が彼の枕元に現れ、酒と笑いと艶やかな香りが尽きることなく続いた。

時の流れは霞のように溶け、宮下はただ「将軍」としての歓楽に酔いしれていった。


月日が経つにつれ、宮下の側室は次々と子を産み落とし、その数はもはや把握できぬほどに膨れ上がっていった。誰が誰の母で、どの子が誰の名なのか――宮下の頭では到底覚えきれなかった。


それどころか、女中にまで手を出し、その子供まで生まれていた。

大奥は日に日に子供たちで溢れ返り、まるで鳥籠の中で命が際限なく増えていくようだった。


ある日、一人の少年が快活に駆け寄り、宮下に向かって元気よく声を上げた。


「父上! おはようございます!」


宮下は一瞬固まり、苦笑いを浮かべて言った。


「……ごめん、名前はなんだったかな?」


少年の顔に影が落ちた。

寂しさと怒りが入り混じった眼差しは、まるで胸の奥に深い爪痕を残すようだった。

その後ろで見守っていた女中の母もまた、怨念を押し殺すように唇を噛みしめている。


だが宮下は気にも留めなかった。

その夜、誰が夜伽に通されるのか――

頭の中はそのことでいっぱいで、少年の顔も、母の沈黙も、すぐに霧のように忘れ去られていった。


真夜中、宮下は寝込みを小刀で刺された。


その瞬間、周囲には数えきれぬ子供たちが取り囲んでいた。誰一人助けようとせず、むしろ頷き合い、笑みを浮かべる者までいた。


中心で刃を握っているのは、かつて名を呼んでもらえなかった女中の子。


彼を、側室の子供達が支え、背を押していたのだ。


「父上……これでようやく――」


その声を最後に、宮下の瞼はゆっくりと閉じられた。


後に語られるところによれば――

あの女中と子供は、側室たちの妬みによって大奥を追放される運命にあったという。

だが宮下は何も知らず、何も手を差し伸べなかった。


その無関心こそが、刃となって彼に突き立ったのだった。




……目を開けると、そこは病室だった。


長い夢を見ていたのだ。


甘美で、けれど最後は恐ろしく血に染まった夢。


「……今の状況は?」


宮下は車に轢かれたことを思い出し、震える声で呟いた。


「俺は……死んでいないのか?助かったのか……」


気がつけば、頬を涙が伝っていた。


傍らには、妻の亜弥と、二人の子供――九歳の裕太と六歳の紗奈が立っていた。


しかし三人は無言で、無表情のまま宮下を見下ろしている。宮下の目覚めの喜びなど、そこには欠片もなかった。


やがて裕太が、かすれた声で口を開いた。


「……父上」


続いて、妻の亜弥も静かに微笑む。


「……家斉様」


宮下は絶句した。

もう何が夢で、何が現実なのか――わからない。

恐怖と混乱が一気に押し寄せ、頭が焼けるように熱くなる。


その時、亜弥が病室のドアに手をかけ、音もなく開けた。


そこには――数え切れぬほどの無表情の子供たちが、立ち並んでいた。

「異世界転生ハーレム」と見せかけた短編ホラーと言うオチでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ