表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/157

【72】三十

「本当に復活したってのか!? この中のどれかを使って、本当におまえは!?」


 ルェンザが向けてきた手帳には、スキル名とその簡単な説明がずらっと記されていた。三十個全て合っている。

 思いの外、まめな人だ。


「もちろんです。ロワイアルゲームの勝者とは言っても、私はただの人間。スキルを使わずして、超常的な能力はありえません」


 種明かしをすると、別に大したことではない。


 先日、茜ちゃんの『7(セヴン)』によって私の残機は七になった。結局、mon5ter(モンスター)に六回分消費されたけれど、私には『倍々半々(トゥワイスハーフ)』というスキルがある。何らかの数を倍にしたり、半分にしたりできるスキルだ。私はそれで『7(セヴン)』の効果を倍にした。合計十四。今の死亡を含め、差し引き残り七。『7(セヴン)』同様、重ね掛けはできないので、これ以上残機は増やせないが十分だ。


 すると、ナコロが動き、また鎧の一部を変形させようとしたので、私はそれを言葉で咎める。


「話してる最中にやめてくれませんか? そっちが聞いてきたのに。それとあなたの……土属性の魔法でしょうか? そんなの効きませんよ?」

「貴様、この私を愚弄するか!?」

「愚弄なんかしませんよ。さっさと降伏してほしいだけです」

「この……ガキがッ!」


 あまりの怒りに、鎧の上からでも震えているのが分かる。


「やはり復活はありえない! そう見せかけているだけだ!」


 ナコロが地面に茶色い魔法陣を四つ展開する。そこから、土で出来た巨人が召喚された。


「おそらく『幸運児(ラッキーマン)』で奇跡的に致命傷を逃れ、『治癒(ヒール)』で回復したとかだろう!? 復活など下らんブラフだ!」

「待て! 興奮してんじゃ──」

「黙れ! ルェンザ、あれの準備をしろ! 今度こそ殺す! 私の魔法で!」


 あの人、全然クレバーじゃないな。大体、さっきの状況を『幸運児(ラッキーマン)』による幸運だけで凌ぐとか無理だよ。

 たぶん、今まではどんなターゲットであろうと、ごり押しで何とかなったんだろうな。実際強いのは確かだし。

 だけど、土壇場で思考を放棄しているようでは、私に一生勝てないよ。


「……」


 カードを構える。

 だが、その瞬間どういうわけかカードが手元から消えてしまった。代わりに、先ほどルェンザが持っていた黒い杖がある。一方、彼の手元に私のカードがあった。


 カードを奪われたみたいだ。あのマジシャン厄介だな。一応注意していたつもりだったけど、ここまで動きが読めない人は初めてだ。

 カードを奪うのは、転移者(プレイヤー)に対する最も有効かつ簡単な戦法だ。こと私に対しては、爪の甘すぎる戦法だけれど。


「スモモチカコを潰せッ!!」


 そうこうしているうちに、土の巨人たちが押し寄せてきた。

 私は杖を捨て、重心を下げ、地面を蹴って走り出す。巨人の隙間を縫うように疾走し、私はナコロの眼前へと出る。


「……っ!?」


 虚をついたつもりだったが、ナコロはそれほど怯まず、即座にハンマーのような片腕を振り上げる。だが遅い。

 振り下ろされた腕を片手で止め、私はその巨体に一本背負投を決めた。


「ぬあぁぁ!?」


 思い切り地面へと叩きつけ、洞窟が揺れる。

 続け様に、ナコロの顔面を鎧もろとも踏みつけた。あまりに硬くて潰せなかったが結構凹んだ。骨がひしゃげるような鈍い音もした。


「まずは一人」


 情報を引き出すだけなら三人もいらない。クレバーでない人は特に。

 土の巨人たちが崩れ去るのを見て、私はナコロを蹴っ飛ばした。その方向にはノロースが倒れている。


「なっ!?」


 ルェンザがハットを脱ぎ、そこに手を突っ込むと、中からノロースが出てきた。そんなこともできるのか。


 一方、蹴飛ばされたナコロは、壁際の水晶にぶつかり、それらを叩き割る。

 水晶の破片が飛び散る中、地に落ちた鎧から大量の血液が噴き出した。


「ナコロ……!? くっ、どういうことだ……カードは今、俺が持ってたよな!? スキルは使えねぇはずだぞ!?」


 スキル無しで今の動きが出来るわけないのに。勘悪いな。ちょっとイライラしてきた。


「……身体能力を大幅に上げるスキル。『超人(デラックス)』ですよ」

「だ、だから! カードは俺が──」


 反論を待たずして、私は足元にあった鎧の破片を拾い、アルミ缶を潰すみたいに握り潰す。


「スキルは大きく分けて二種類あります。それは、発動条件が能動的なものと受動的なものです。スキル説明には一切記載されていない裏設定のようなものですね。ヴェノムギアも正確に把握していないみたいです。ゲームマスターのくせに」

「……」

「まぁ要するに、使用者の意思によって発動する“アクティブスキル”と、使用者の意思に関係なく常時発動している“パッシブスキル”に分けられるってことです」


 手を開き、潰した破片を落とす。乾いた音が響いた。


「アクティブスキルはカードに触れていないと発動できませんが、パッシブスキルはカードの有無に関わらず常時発動します。そして、『超人(デラックス)』は後者。あなたがカードを奪おうと、所有権のある私にその効果は発動し続けます」


 ルェンザがカードを構えた。その手は少し力んでいる。


「はは……こりゃ参ったな。でも、そのパッシブスキルってのはごく少数なんじゃないか? 自分の手足を武器にできる『手刀(ナイフ)』とか、一定時間触れたものをお菓子に変える『お菓子の家(キャンディキャンディ)』とか、こんなもんが常時発動だったら大変だ。おまえのスキルはそんなのばっかだぜ?」


 その通り。今の私は、ほとんどの能力を封じられているも同然。パッシブスキルはレアなのだ。

 今回のロワイアルゲームでも、私が知るパッシブは月咲さんの『知恵の実(スマホ)』くらいだ。


「それに、所有権が無くともカードがあればスキルは使えるんだろ? 効果は弱体化するみたいだが、ありがたく使わせてもらうぜ!」


 ルェンザがスキルを使用する。


「『治癒(ヒール)』! 起きろ、ノロース!」


 私よりも回復速度は遅いが、それでもノロースは目を開けて再び銃を構えるくらいには復活した。

 続けて、ルェンザはハットから大量の鳩を出しつつ、別のスキルを使う。


「『倍々半々(トゥワイスハーフ)』! 『花火師(ボム)』!」


 自分の出した鳩の数を二倍にし、そのうえ爆弾に変えたようだ。全ての鳩に導火線が出現する。

 所有権のない人が使う『花火師(ボム)』の威力なんてたかが知れているけれど、この数を直撃したら面倒だ。


 そこで、私は別のパッシブスキルを利用する。


「出てきて『電気執事(アンドロイド)』!」


 掛け声とともに、私の影から執事服を着たロボットが飛び出してくる。二頭身、二足歩行の羊型ロボット。両の眼が金のネジになっていて、それを高速回転させながら登場した。

 私の膝小僧くらいまでしか背丈の無い『電気執事(アンドロイド)』は、登場するなり脚をベタベタ触ってきた。


「メェェ。麗しき、チカコ様の御御足(おみあし)。なんと耽美な」

「やめてよっ! それどころじゃないんだから!」

「はて、何の御用で?」

「『残影箱(シャドウ)』の中からずっと見てたでしょ!? あいつからカード取り返すから手伝って!」

「手伝う……どうやって?」

「こうやって!」


 しがみついている羊を払うように、脚を思いっきり振り切った。


「ンメェェェ!?」


 機械仕掛けの羊がルェンザに飛んでいく。容易く躱されるが構わない。

 羊が壁にぶつかり、衝撃で大爆発を引き起こす。


「うっ!?」


 爆風がルェンザとノロースを吹き飛ばす。爆弾鳩も連鎖的に爆発するが、それも上手く回避される。

 仕方なく私は距離を詰め、膝をついたルェンザからカードを取り返そうとした。

 だが、ノロースが即座に体勢を立て直し、銃撃してきた。


「チカコ様ァァ、バンザーイッ!!」


 先ほど大破した『電気執事(アンドロイド)』が既に自動修復を終え、ノロースの前に飛び出す。

 銃弾をその身に受けて、深刻な損傷を受けた羊が光り出す。


 これでまた一人。


「しまっ──」


 羊がノロースを爆殺する。

 気にせず、私はルェンザへと駆けていく。


「お、おまえ!!」


 スキルでの戦いは分が悪いと判断したのか、ルェンザはカードを投げ捨てた。

 内ポケットからナイフを取り出し、こちらに投げてくる。


 『完全感覚(パーフェクトセンス)』で研ぎ澄まされた視覚があれば、ナイフの先端に魔法陣があるのも視認できる。黒い魔法陣。どんな魔法か知らないが、『第六感(シックスセンス)』による危険予知で、それが即死級の魔法であると勘付いた。

 投げ返すのはやめだ。躱そう。


「決着、だ──」


 ルェンザが不敵な笑みを浮かべた瞬間、何か途轍もない衝撃を受け、私は吹き飛ばされた。


「ああっ……!?」


 奥の壁まで飛ばされて、体を水晶に強打する。

 避けたはずのナイフが胸に突き刺さっている。丸太で殴られたみたいに重い一撃だった。


「うっ!? あ、はぁはぁ!?」

「苦しそうだねぇ? どうだい? 石化魔法を施した俺のナイフは?」

「せ、石化……?」


 刺さったナイフを抜くが、それでも体が凄く怠い。


「おまえの復活方法がどうであれ、エアルスにも不死身の魔族ってのがいる。そして、それが暗殺対象(ターゲット)だったこともあった。そういう輩を狩るには、殺さずに無力化するのが一番さ。死ななきゃ、復活もしないだろう?」


 まずい。刺されたところから重みを感じる。息も苦しい。体が石になり始めている。


「私は……避けた……」

「ふっ、自分のスキルを忘れちゃいけないなぁ?」


 すると、ルェンザがカードを内ポケットから出した。

 しかし、彼の足元にも同じカードがある。彼が先ほど捨てたカードだ。


「二枚……?」

「ヒャハハ! サプラァァイズッ!」


 分かった。『倍々半々(トゥワイスハーフ)』か。全然気づかなかった。やられた。

 しかも、それだけではない。たぶん『百発百中(アーチャー)』による投擲の必中効果と、『三秒ルール(ハーン・ルール)』による時間停止も使われた。


 私は胸を押さえてうずくまり、徐々に体が固くなっていくのをその身で感じる。

 ルェンザの声も遠ざかっていくような気がした。


「しかし、訂正するぜ。これまでの依頼と何ら変わりないって言ったこと。俺たちが三人がかりでやっと狩れる暗殺対象(ターゲット)なんざ、おまえが最初で最後だろうよ」


 感覚が曖昧になってきた四肢を動かし、私はゆっくりと体を起こす。


「そ、それなら、もう一度……」

「あ?」

「もう一度……訂正してください……あなたの狩りは失敗しますから」


 『電気執事(アンドロイド)』が私の影から現れる。


「私はこんなところで終われないんですよ。ヴェノムギアを殺すまでは絶対に──」


 こちらの狙いに気づいたのかルェンザの目つきが変わる。

 だが、何かされるより早く、羊を上から殴りつける。例に漏れず羊は大爆発を起こし、私は爆殺される。


「こ、こいつ!? 石化する前に自殺を!? でも普通やるかよッ……正気じゃねぇ!!」


 本来、石化した状態で体を動かすなんてできないのだろうけど、『超人(デラックス)』による超人的身体能力があれば力づくでどうにかなった。さっき、ごり押しは良くないって思ったけど、それに関しては私も訂正しよう。結局最後に頼れるのはパワーなのかもしれない。

 そうして残機を一消費し、私は完全復活した。体の調子も万全だ。


 間髪入れず、私は真っすぐルェンザへ走っていく。

 『百発百中(アーチャー)』と『三秒ルール(ハーン・ルール)』は所有権のある私でなければ、再発動に数分かかる。今ならやれる。


「くッ!?」


 性懲りもなく魔法付きのナイフを投げてきたが、今度は上手く見切り、顎に回し蹴りを決めた。


「かはっ……」


 ルェンザが倒れる寸前、私は見事、カードを取り返した。

 即座にアクティブスキルの一つを発動する。


「『無限監獄(アンデッドルーム)』──」


 発動と共に辺りの景色が変化して、瞬く間にそこは牢獄のような場所となった。

 ルェンザは吸い込まれるように鉄製のベッドに横たわり、四肢と首を鎖でぐるぐる巻きにされる。


「や、やば……」


 情け容赦なく、殺すつもりでルェンザの鳩尾を殴りつける。


「うがぁぁあああ!」

「不死身の魔族がいるって言いましたね? この空間にいれば、あなたも不死身ですよ。ただし、痛覚は時間経過とともに増長していきます。指数関数的な上昇幅でね……って、前情報で知ってるんでしたっけ?」

「が……あがぁぁ……」

「さて、これからあなたを尋問します。早く話したほうが身のためですよ。長引いた尋問はすべからく、拷問へと移行するものですから」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ