5
アートと言う通り、町は近かった。あっという間にたどり着いた。
もう少しだけ、町が遠ければ良かったのに。私は心の中でそっと思った。
町は侍女たちから聞いていたより、ずっと賑わっていた。
侍女たちは辺鄙な場所だとか、人が少なくて、寂しいとか言っていたが、まったくそんなことはない。
「すごい、話に聞いていたよりずっと人がいるわ。アート!」
「本当に町に出るのは初めてなのか?小間使いなんだろう?」
「あら、私くらい下っ端だと、お金なんて預けてもらえないのよ。だからお使いはしたことないの。いつも中で雑用ばかりよ」
彼は少しの間、堪えていたのだけど、たまらず吹き出した。
私には今のどこに、笑う要素があったのか、わからない。
でも訊ねて彼が答えるに、私が偉そうに言ったように聞こえたそう。
いつも通りに喋ったのだけど、もしかして私は普段から”偉そう”なのかしら。気を付けなければ。
町の一番大きい通り(と言っても王都のより狭いの)には、多くのお店が立ち並び、人でにぎわっている。
野菜や果物はそのままの形で売られ、日常の小物から、素敵な装飾品まで。いろんなお店がある。
その中で香ばしい香りに引き寄せられ、私は一つの屋台を覗いた。
屋台では魚の形をした焼き菓子並べられている。
「いらっしゃい!」
鉄板の上で焼き菓子を、器用にクルクル回転させるおじさんは、低く威勢の良い声を出した。
「いくつ包みますかい?」
「あ…ごめんなさい。私今お金を持っていないの。それなのにどうしても美味しそうで、つい覗いてしまったわ」
こうした店では金を持たない人は、客ではない。
以前他の町で失敗してからは、気を付けていたのだった。うっかりしていた。
「これくらいなら俺が奢ってやる。さっきの詫びだ」
アートがコインを二枚屋台のおじさんに渡した。
おじさんは白い紙に、魚の形をした焼き菓子を一つずつ包むと、一つをアートに、もう一つを私に渡してくれた。ニコニコ笑っていて、私に良かったねと言った。
嬉しくて私もおじさんに、ありがとうと返した。
この際子ども扱いされた気がするのは、きっと気のせいであるとしておこう。
「本当に良いの?」
一口食べる前の最後の確認はしておこう。後になり、返せと言われてはかなわない。
でもいらぬ心配だったみたい。彼はバツが悪そうにはにかんだ。
「うん、だからさっきの、これでチャラな」
さっきのとはもちろん年齢を間違えた件だ。
「ええ、もちろんよ。ありがとう」
アートは通りを歩きながら、焼き菓子を頬張った。
あんまり大きな口を開けるので、驚いて見てると、焼き菓子は、たった二口でなくなってしまった。
「何だ、食べないのか?」
アートは焼き菓子を持ったまま、食べずにいた私を不思議に思ったみたい。
歩きながら食事をする経験がなかったので、うっかりしていただけだ。
庶民がそういう食べ方をすると、知識としては知っているけど、実際にしてみようとなると、羞恥心が邪魔をする。
私は横目で道行く人々を見た。けれども誰も私たちを気にする様子はない。
本当に歩きながら食べていいのね。初めてだからちょっと緊張する。
「た、食べるわよ」
せっかくなら私も、彼のように食べてみようと、大きく口を開けてみた。
焼き菓子を口に頬張る直前、アートがこちらをずっと見ているのに気が付いた。
やっぱり大きな口を開けて食べる女の子は、はしたないと思うかしら。
私は少し迷って、結局ちぎって食べた。
アートはそれを見て私をからかってきたけど、私はアートが悪いのよって返した。
だって本当のだもの。
歩きながら彼とはいろんな話をした。と言っても私が質問して、彼が答えるってばかりだけど。
「この町にはどれくらいの人が住んでいるのかしら。あなたは数えたことある?」
「か、数える?まさか。だって数えきれないほど住んでるんだぞ?」
「そうよね。数えきれないほど住んでいるのよね。ならこの町で一番おいしい食べ物って何かしら?さっき食べたのもすごく美味しかったわ。他にもあるの?」
「ならスピンだな。この町一番の名物で一番美味い!」
「本当?どこでも食べられる?次に来た時はきっと食べなくちゃ。あ………今度は私が奢るわ。また、一緒に食べてくれる?」
「え、あ、ああ、良いよ。奢りならな」
「本当!?絶対よ?約束ね。あ!この町で兆しの花は咲くのかしら?私家の庭で育ててるの。本当は自生しているのを見てみたいの。だけど、気候が合わないみたい」
「兆しの?……ああ、町の北の山で咲いているの見たことがあるな。でも咲くのは冬だし、今は見れないよ」
「まあ!じゃあ、冬にもこの町に来なきゃ。今年の冬は来れるかしら。アートのおかげで、町に来る楽しみが増えたわ。ありがとう」
「俺は何もしてないよ」
「ふふっ、その言い方まるでアノ国の英雄みたいね」
「あの国の英雄?それってどの国だよ」
「違うわ。愛の逢香る国、通称アノ国。その国の英雄の口癖にソックリなのよ」
アートはアノ国の英雄の話を、詳しくは知らないみたいだった。
アノ国の英雄の話は割と有名な話で、小さい頃から寝物語に聞かされていたが、庶民の間では一般的じゃないのかもしれない。
「そういえば、そんな話あったような気がする。小さい頃本で読んだのかなあ」
「アートは本が好きなの?どんな本を良く読むの?」
「本は好きだよ。短編の小説とかよく読むかな?あと、魔術の専門書とかね」
「そうなのね。すごい、私は物語を聞いている方が好きだわ。本を読んでると眠くなってしまうの」
アートのお喋りは楽しかった。
私は街並みを見ているよりも、彼の顔を見ている時間の方が長かったかもしれない。
でも恥ずかしいから、これは心の中にそっとしまっておくの。