表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/17

舞台の裏側で


「僕は人を殺したことがある」


突然の告白。

ひょろりとした男にスポットライトが当たる。


「だから、キミをここで手にかけることは造作もない」


広がる声は低く、なのに軽やかだ。

言葉は危険な香りしかしないのに、その音はどこまでも明るく、伸びやかに広がる。

そのギャップと、男の甘く熔けそうな微笑みが、本能的な部分を刺激する。押しのけようとしても、恐怖に思考も身体も支配される。


「僕のものにならないのなら、」


気づくと、男の顔が目の前にあった。

細面で優しげな顔。私を見つめる暗褐色の瞳は爛々と燃えている。

私の首を掴んだ両の掌はとても冷たくて。

きっと、私の表情が凍りついたのだろう。

男の笑みが、深くなる。


「愛してる。だから、僕のために」


その手に力が込められ――――


すべての灯りが落ちた。






「お疲れ様でした!」

練習が終わり、役になりきっていた演者たちが、演じていた時とは異なる素の表情を浮かべ始める。

まだ役の話で盛り上がっている姿もあるが、先程までの緊迫した様子から見れば、断然柔らかい空気が漂っている。


ここにいる人たちは、本当に芝居を愛している。


演じることだけで名声を得、華やかな生活を送ることができる人は、ごくわずかだ。いつか自分の演技が誰かの目に止まることを夢見て、苦しい生活をしている人も少なくないだろう。

特に、この劇団は小さく、知名度も低い。当然実入りも少なく、芝居の練習が終わればアルバイトに向かう劇団員も多い。

それでも芝居を止められない。

自分とは違う生き方をしている人物の人生を、演じる。その魅力に囚われているのかもしれない。

ぼんやりと考えながら、私は帰り支度をするために更衣室へ向かった。

軋んだ音を立てる扉を開け、薄暗い廊下に出る。演じていた高揚で熱かった身体が冷え、少し肌寒い。

廊下に出て、後ろ手で扉を閉めると、私はふぅと息を吐いた。

目を伏せると、知らず強張っていた身体が弛緩する。

後頭部で一つに縛っていた髪を解くと、肩に髪が落ちてくる。


「エリー」


不意に声をかけられ、私は顔を上げた。

「…あ、翼くん」

細身の長身、繊細そうな細面の端正な容姿の男。

舞台の上で、私に愛を囁いた彼は、無表情に私を見つめている。

大きくて、少し垂れた目は無機質で、熱を感じない。

常の表情に私は安堵しつつ、へらりと笑ってみせる。

「お疲れ様。どうしたの、こんなところで。帰らないの?」

いつもなら、稽古が終わればすぐにいなくなるのに。

暗にそう告げると、彼は数度唇を小さく開閉した後、きゅっと唇を引き結んだ。

何か言いたいことはあるのだろうが、口数の少ない彼のことだ。恐らく待ったところで言葉は出てこない。

「私、今から用事があるの。お先に」

立ち尽くす彼をそのままに、私は隣を通り過ぎた。

通り過ぎたのだが、そこから動けなくなってしまった。理由は簡単だ。彼、真瀬木翼ませぎつばさが後ろから羽交い締めにしているからだ。

何故そんなことになっているのか、理由は分からない。

けれども、ぎゅうぎゅうと抱き締められるものだから、その腕から逃げようにも逃げられない。

嘆息しつつ、私は彼の腕に右手を添える。

「本当にどうしたの?舞台から下りたのに、まだ役のままでいるの?」

軽口を叩いてみたが、拘束は強まるばかり。挙げ句、左肩に彼の頭が乗せられて、密着度が増した。

そろそろ皆がこの廊下にやってくるというのに、困ったものだ。

「話があるなら、とりあえず場所を変えよう。ここじゃ話せないでしょう」

「…うん」

やっと声が聞こえ、拘束が解けた。

私は振り返り、彼を見上げる。相変わらず無表情だから、何を言いたいのかさっぱりだ。

「着替えて、小道具置き場に集合。そこなら人も来ないし、良いんじゃない?」

提案すれば、こくりと肯かれる。

その様子を見、私は踵を返して更衣室へ向かった。






私、赤塚恵里菜あかつかえりなはごく平凡な女である。

中流家庭に生まれ、父親に似た凡庸な容姿をし、特筆する美点もなく、なんとなく大学を出た。

劇団に入ったのは、大学のサークルの先輩に誘われたから。

柄にもなく華やかな世界を夢見て入った演劇サークルの先輩が、今の劇団にいて、流されるままに入っただけ。

演劇に熱意を持っていたわけでもない。それなのに、20代後半になった今も続けているのは、もはや惰性だ。

他の人のような熱量もない私は、劇団では少し異質である。

それでも時折、役をもらえるということは、今までやってきた何よりも、演じることに適性があるのかもしれない。

ただし、普通の人よりほんの少しだけ。一流の人の足元にも及ばない。

親からはいい加減に定職に就け、いやなら結婚をして家庭に入れ、などと頻繁に言われるが、そんな風に生きる自分が想像できない私は、のらりくらりと流している。

しかし、そろそろ止めようと思ってはいる。

いい加減な私が続けていけるほど、この世界は甘くない。いつまでもアルバイトをして生きていくのにも不安がある。

何より、あと少しで、私を劇団に引き止める理由が無くなってしまうから。








着替えてすぐに向かった小道具の倉庫は、ひどく狭かった。

案の定、そこには件の彼しかおらず、それを確認してから私は扉を閉め、念の為内鍵をかけた。

「ごめん、待たせた?」

そう問うと、彼はゆるゆると首を横に振る。

「じゃあ、さっきの続き。私に用事があった?」

近くにある椅子に腰をかけると、それに倣うように彼も隣へ腰かけた。

二人だけの、静かな空間。

互いの鼓動さえ聞こえるのではないかと思うほど、音の無い世界に身を委ねるのは、ほっとする。

どれくらい経ったか分からないくらい長い沈黙に、脳が眠気を訴えてきた頃、彼がぽつりと言葉を落とす。

「エリーは、劇団を止めるの?」

「うん?そうだよ。よく知ってるね。まだ座長にしか言ってないのに」

無駄に足を揺らしながら、軽い口調で応えた。


驚いた。何でバレたの。


内心は驚愕しているのに、そんな気持ちは見せない。

隠していたはずのことが露見して、焦っている。けれどそんな姿、彼に見せられない。どうでもいいプライドが、頭を擡げる。

「座長と話してるのが聞こえた。もう止めるって。

何で?どうして?」

隣を見れば、まっすぐに向けられた目とぶつかった。

「どうしてって…。一生売れない役者やっているわけにはいかないし。普通に働こうかな、と」

思わず言い訳じみたことを告げてみるが、彼は眉を顰めてしまった。

「そんな顔しないでよ。潮時だったんだからさ」

口角を上げて、笑顔を作る。この笑顔は唯一、可愛いと定評があるのだ。誤魔化す時はよく作っている。

彼は目を何度も瞬かせ、口を噤んだ。

「翼くんだって、芸能事務所からスカウトされてるんでしょ。そのうちここからいなくなるじゃないの」

そうなのだ。彼は整った外見と、類まれなる才能を有している。

故に、噂を聞きつけたスカウトの人が、この前の公演に来ていて、彼に声をかけた。

事務所に入れば一躍時の人だ。

何せ、大学時代からモデルのスカウトをされるようなイケメンで、本来はこんな所で燻っている人間ではない。

彼が有名になれば、もう完全に手の届かない人になる。

こうして話すこともないだろう。

「すごいね、翼くん。

テレビや映画に出ることあったら、絶対に観るよ。応援する」

彼が名声を得た後、若い頃を懐かしんだ時に、この劇団での日々を思い出してくれるのだろうか。

私のことも思い出すのだろうか。

私はその時、何をしているのだろう。

もしかしたら何となく結婚して、子どももできて。この俳優さんと、一緒に舞台に上がったことがあるんだよ、と子どもに話すのだろうか。

そんな風に生きていけたら。

私はきっと。私は。


「エリーは、どうして、いつだって僕を見てくれないの」


未来を夢想していた私に、突如としてぶつけられた言葉。

どこか怒りを孕んだ口調に、目の前の彼に視線を戻した。

「ちゃんと見てるよ」

「見ていない」

「見ているよ。こうして今だって、」


「そうじゃない!」


演技でない彼の怒鳴り声を初めて聞いた。

さすがに表情を作れなくて、自分の目が大きく見開かれたのが分かった。

彼の顔は、表情が無い。

けれども、いつもと違う。怖いくらいの熱が、その目に凝っている。

先程舞台の上で見た、燃えるような眼差し。

本能的な恐怖が、身体を突き抜ける。

「翼くん、どうしたの?」

縺れながらも、無理矢理声を出す。

その様子に、彼がふわりと微笑んだ。


「エリー」


睦言のような甘い声。

劇団の中でも密かに彼に憧れている女性は多い。

こんな風に呼ばれたいと思っている人も。

けれども、今の私には恐怖でしかない。


「僕は貴女に焦がれている。

焦がれて焦がれて焦がれて、気が狂いそうなくらいだ」


だから、続いた言葉に文字通り私は驚愕した。

「何を」

何を言っているのだ、この男は。

今まで一度だって、そんな素振りもなかったのに。

人形めいた容姿に隠されていた、激しいほどの熱。舞台でしか感じなかったものが、彼の中にあったなんて。


「年下で、演じることでしか想いを伝えられない、情けない僕のことなんか、貴女はどうでもいいんだろう?

座長だって、僕の気持ちを知っていた。他のみんなも知っている。

だから、いつも僕の恋人役はエリーだったのに。

それなのに、見向きもせず、僕が事務所に入ることを喜ぶ。自分は劇団を止めて、唯一の繋がりを絶とうとする」


彼の両の掌が、私の首に添えられる。


「僕のものにならないのなら、僕のために死んで。

そうしたら、永遠にエリーは僕のものだ。

エリーが死んだら、僕も後を追う」


まさに芝居の再現。

違うのは今が現実で、彼が本気で私と心中しようとしていること。

緩やかに手に力が込められる。

暗褐色の瞳があまりに真剣だったから、一瞬だけ、死んでもいいかな、と思った。

彼と二人、死を選ぶ。仄暗い甘美な誘惑。

けれども、それではあまりにも報われない。私も彼も。


ぱちんっ


目の前の綺麗な顔が、左にぶれ、右頬が赤くなる。

その拍子に首を締めていた手は解けた。

「ばかじゃないの。何やってるの、あんた」

惚けたように私を見る彼。

たぶん、叩かれると思っていなかったのだろう。珍しく驚いたという顔をしている。

「私は舞台の上で演じた、あの女とは違うから。翼くんのために、死んでなんてあげない」

言えば、泣きそうに顔が歪む。

「だいたい何なの。殺したくなるくらい好きなら、言ってよ。

翼くんより私の方が泣きたい」

腹立たしい。

惰性だけで生きてきた私の中にも、マグマのような激しい感情はある。

膨れ上がった熱は、溢れ出したら止まらない。

だから、隠していたのに。

「私が翼くんを見ていないと思ってたの?

見ていたかったから、この劇団にいたんでしょうが。

本当はすぐに止めるつもりだった。でも、止めたら翼くんを見つめる理由が作れなくなる。だから続けていたのに」

「エリー…?」

「でも、私たちは住む世界が違うから。せめて翼くんの門出を祝おうと、快く送り出してあげようと思っていたのに。

何なの一体。馬鹿なの?」

焦がれて、気が狂いそうだったのはこちらの方だ。

何にも無関心な人間が、夢中になれるものを見つけたら、恐ろしいほどに執着する。

自分がその類だと自覚していたから、気持ちを抑え込んでいた。

それを滅茶苦茶にしたのは、目の前の男だ。

「私のことを愛しているというのなら、ちゃんと一流の俳優になりなさいよ。

そして、私に自慢させなさい。昔、一緒に演じたことがあるの、って」

「エリー、それって」

「言わないと分からないみたいだから、餞別に伝えてあげる。

私はキミと未来は歩けない。

だけど、ずっと見ているから。応援するから」

「何で!僕の隣にいてくれないの?」

ポロポロと涙を零し始めた彼に、私は笑いかける。

「だって、私は翼くんが大きな世界に羽ばたく姿が見たいもの。それは私といては見られないもの」

「そんなことない!僕はエリーがいないと、役者になれない」

「大丈夫だから。キミの才能は、私が一番よく知ってる。

ちゃんと見てるよ」

そっと唇を重ねると、彼にきつく抱き締められた。

震える肩に腕を回せば、縋りつくように身体が引き寄せられる。

「愛してる。だから、輝いて。

翼くんのこと、大好きだから。最初で最後のわがまま、聞いてよ。

お願い、一流の俳優になって」

本当に手放せなくなる前に、私を解放して。

互いに恋い焦がれていた、そんな日々が美しいままであるように。

そんな想いも込めて伝えた言葉に、彼からの返事はなかったけれど。

私たちの道は、もう重なることはない。








しばらくして、彼は大手の事務所に入り、私は劇団を出た。

今は地元に帰り、小さな会社で働いている。

アルバイトをしながら舞台に立っていた日々は、今や懐かしい過去だ。

最近、翼くんは映画の主演に抜擢された。番宣もあるのだろうが、相手役の女の子と付き合っているなんていう報道もあった。

あれから5年、人の心を変えるには十分な時間だ。

「懐かしいなぁ」

テレビの画面越しの彼は、前より少し洗練された。

カメレオン俳優なんて言われ、すっかり一流俳優の仲間入りを果たしている。

そんな彼と二人過ごしたことがあるだなんて、きっと羨ましがられるのだろう。

苦笑しながら、テレビを消した。

懐かしく思い返せるだけの余裕ができても、私の中にはまだ彼への想いが溢れている。

他の人に愛を囁く彼を、平気な顔をして見られるまでになるには、まだ時間がかかりそうだ。

時計を見れば、もう昼を指していた。

休日だからと遅く起きてしまった。昼食を作らなければ。

そう思って立ち上がった時、インターホンが鳴った。

「はい!」

大して確認もせず、私は扉を開けた。

そこには、ひょろりとした長身の、ちょうど先程までテレビ越しに見ていた男が立っていた。


「エリー、確認してから開けなよ。不用心だろ」


彼は相変わらず無表情で、そのくせ目元を優しく緩めながら、私を見下ろしている。

「どうして、ここに」

思わず呟いた言葉に、彼が破顔した。


「決まっているじゃないか。エリーのお願いを叶えたから、会いに来たんだ」


見たこともない満面の笑みで、そんなことを言うものだから。

私は、その場にへたり込んでしまった。






かくして、私と彼は、長い攻防戦の後、一緒に暮らすようになる。

どんな情報操作があったのか、彼が売れる前からずっと好きだった女性をやっと捕まえた、という話が広がり、周囲は二人の関係に好意的だ。

たぶん、羽ばたく彼の背中を押して私が身を引いた、ということになっていることも要因なのだろう。

同棲を公表したら、ファンが減るのではと心配していたのだが、一途で情熱的なところも良いと、寧ろファンは増えたようだ。

今は事実婚状態で、そのうち彼は籍を入れようと画策している。

手放したはずの彼と、こうして一緒にいられる今が、とても幸せで、少し怖い。

もしも、また彼を手放さなければならなくなった時、私は手放せないかもしれない。

そんな不安を抱えながらも、この幸せに揺蕩いながら、私は彼と二人生きている。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ