表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

鳥奏

これは、とある人から聞いた物語。


その語り部と内容に関する、記録の一篇。


あなたも共にこの場へ居合わせて、耳を傾けているかのように読んでくださったら、幸いである。

 ん、これは……こーちゃん、ちょっと待ってもらえるかい?

 この木の幹のあたり、どうも妙だと思わない? やたら一ヶ所だけ削れているし、羽毛もへばりついている……まさか今どき、「鳥奏ちょうそう」の気配を見るなんてね。

 ん、こーちゃんは鳥奏を知らなかった?

 これはね、鳥が自身の鳴き声だけでは伝えきれない、表現しきれないものをあらわすための、コミュニケーション手段とされているんだ。少なくとも、僕の地元ではそう教わったんだけど……そっかあ、ポピュラーじゃないのかなあ。


 ――ん? だったらその地域特有の異常事態が、鳥同士の間であるんじゃないか?


 おお、こーちゃん、さすがにスルドイねえ。

 そう、この鳥奏あるところ、起こるとされる奇怪な現象が僕たちの間で伝わっている。

 ときに、人間サマにも影響があるようだから、僕も話をいくつか聞いたことがあるんだ。

 そのうちのひとつ、聞いてみないかい?



 むかしむかし。

 山へ薪をとりに出かけていた村の男が、奇妙な声を聞いた。

 最初はハトの声かと思ったものが、ほどなく歯ぎしりをする犬のうなりに代わり、長く長く響いてくる。

 てっきり、鳥が犬に襲われたのかと、男は思ったらしい。

 しかし、犬らしきうなり声が、あまりに長く響いている。相手を威嚇するにしても、こうももたつくことは、村の犬たちでもめったにない。

 実際に飛びかかるなり、逃げるなり、吠えたてるなりと、次の段階に移行しそうな気配があるというのに。


 いったい、何が起きている?

 音を頼りに、男は先へ進んでみた。うなりが大きくなる方を探りながら、歩を進めていく。

 いよいよ、出どころが近いか……と思った矢先。

 ふっと手をかけた木の幹から、突然に木くずが舞った。同時に、幹から伝わる衝撃。

 てっきり、自分が体重をかけてしまったために、幹が折れかけたのかと思ったが、違う。

 自分が手をかけたのとは、反対側の側面が大きくえぐられていた。

 こぶし大も幹の側面をえぐったその傷跡は、表皮の下にある明るい黄色の繊維をさらしていたが、そこに添えられるのが無数の羽。

 一枚一枚は、男の指に乗っかってしまうほど小さいもの。それが十枚以上散らばって、幹へしがみついていた。


 ――鳥が、幹へ体当たりした?


 瞬間を見ずとも、男の脳裏はその様を容易に想像してみせる。

 幹に身体を打ち付けながらも、そこで止まることのないスレスレを、この鳥は思い切りよく抜けていったんだ。

 もし、中途半端に上昇したり、軌道を変えたり、速度をゆるめたりしていたのなら、こうも羽が見事に張り付くはずがない。

 それだけの度胸が、これを成した鳥にはあったということ。おそらくは、自分が手をついたときには、ちょうどその反対側から抜けていったところだったのだろう。

 そして、またも犬に似たうなり声を男は耳にする。

 自分が先ほどまで歩いてきた方向からだ。

 声の主らしいものに、男は道中で出くわしていない。潜んでいたか、あるいはこちらと行き違う形で移動をしていたのか……。


 そこから男は、何度もうなり声のする方へ向かい続けたが、たどり着けなかった。

 代わりに、幹を削り取るほどの体当たりのかまされた痕跡を、目の当たりにしていく。

数回は最初に見つけたように、幹の側面へひとつ。こぶし大の傷と、たっぷりの羽毛がこすりつけてあるだけだった。

しかし、うなり声を追っていくうちに、幹の傷は変化していったのだとか。

男の腕一本分の間をおいて、二つの傷が縦に並ぶときがあった。

歯型を思わせる細かさで、傷が並ぶことがあった。

傷そのものも、すでについていたと思しきときから、先ほどのように通りかかった瞬間にえぐられて、こさえられるときもあったとか。


また、自分の脇で木が一本、新たな傷とともに揺らされるのを見て、男はついのけぞり気味になってしまう。

最初の傷から注意をし続けているが、やはり傷を負わせる、鳥と思われるものたちの動きは速い。

気を張っていても、まともに姿をとらえることができないんだ。

達人の投げる石つぶてを上回るかもしれない。影の横切ったことが、かろうじて肉眼で察せられるのがせいぜい。

新たに傷ができる瞬間は、どうにか目にできている。その威力、おそらく自分にぶつかってきたなら、ただでは済まないだろう。

引き返すべきでないか、と心の中でちらつく声もある。

でもそれ以上に、「もう一本、あと一本」と実態を知りたがって、ぐずぐず引き伸ばしていきたがる気持ちが勝って、つい男の足を先へ進めていってしまったんだ。


そして、これまでで一番の奥地へ入り込んだとき。

かのうなり声も、一番の近場で響いてきた。

それはもう耳元。人同士であれば、吐息がぶつけられてもおかしくないだろう距離から、殺気を帯びる響きを感じた。

やられる、と反射的に思ってしまうほどの危機感を、この間近で男はようやく覚えたのだが、例の傷もまた黙っていない。

 

 これまでで一番、集まってきた。

 いま男を取り囲む木々から、次々と音が立つ。

 木くずが舞った。影が走った。そして、自分と行き違いになるのがせいぜいだったこれまでと違い、四方から自分のすぐ右手の、抱え込めそうな位置にある空間へ、無数に交差していく軌道を見せたんだ。


 その意味は、すぐ分かった。

 影が横切るや、うなり声はとうとう悲鳴へ早変わりしたからだ。

 同時に、どぼりと赤黒い液体が影の通過した空間から垂れ落ち、あふれ出る。

 男の服にもいくつかひっつくほとばしりと、土への無数の血だまりが、数えきれない交わりの果てに作られた。

 そして終わる。うなりどころか、新たにあげはじめた悲鳴すらもかき消えて、代わりに男の足元あたりで落ち葉たちが振動とともに、かすかに舞い上がった。

 何かがここに倒れ落ちたのだろうが、すかさず飛行する影たちが、そのあたりを通り過ぎる。そして影たちもまた、ぴたりと気配を見せなくなってしまったんだ。


 ためしにつま先を動かしてみる男だけど、その足は何もとらえない。

 仮にさわれるものだったとしても、あの影が先ほど持ち去ってしまったのだろう。

 おそるおそる確かめてみる、周りの木。

 そこにはこれまで見てきた傷と羽毛の集まりが、一番の頻度であらわれて、男の目を見張らせたのだとか。


 あれは狩りだと男は踏んでいたらしい。

 鳴き声では邪魔され、存分に伝えられないことを、鳥とおぼしきものたちはああして連絡しあった。

 そして自分には得体のしれない獲物を、仕留めてみせたのだと。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ