表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オカルトちゃんねる【連載版】  作者: lpp
Part20・渓流釣り編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

40/48

渓流釣り編・後編

※前編・後編あります

※こちらは後編


190:名無しの釣り人:20XX/06/21 17:52 ID:g54kIW+VZ

 え、じゅーかよ!? お前大丈夫?


191:名無しの釣り人:20XX/06/21 17:55 ID:6+EfiPFCC

 お手て繋いで帰ってきたんかいwww

 何してたんだよお前www


192:名無しの釣り人:20XX/06/21 17:57 ID:45d+vnSwe

 アッーーー!


193:じゅー:20XX/06/21 17:57 ID:QpscxZ+ZW

 ごめん気が付いたら夕方になってて

 山道でなんかふわふわして

 そしたらミドリさんが手つないでくれてそれで帰ってきた

 まだなんかふわふわしてる


194:名無しの釣り人:20XX/06/21 17:59 ID:hiKFEoqlA

 じゅーのおつむがふわふわしてんのか

 お前マジで大丈夫か?


195:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:01 ID:gMNDjriUW

 じゅーあぶねえなぁ

 何かされてたり盗られたりしてたら警察行くんだぞ


196:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:02 ID:fVmKLDkK7

 危ないお薬打たれてんじゃねーのかコイツ

 まだその山だか渓流にいんの?

 もう日が暮れるぞ今まで何してたんだよ


197:じゅー:20XX/06/21 18:03 ID:QpscxZ+ZW

 あぜんぜん警察とかそういうのじゃなくてあの

 なんか、神さま見たんだって


198:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:04 ID:h8kEFAl+i

 じゅーくん、こちらは釣りスレですよ

 幻覚の話はやわらかい壁のお部屋がある白い建物へ行って

 白いお洋服の先生にしてやって下さいね~


199:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:05 ID:fVmKLDkK7

 いややっぱラリッてるって

 じゅーはカキコとかいいから今すぐその携帯で警察呼べ!


200:じゅー:20XX/06/21 18:07 ID:QpscxZ+ZW

 あ違う違う俺は見てないんだけど

 あのなんとかの声の後で、ほんとに何かがね

 前をずしんずしんって歩いて行って

 あれ神さまなんだってミドリさんが


201:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:08 ID:gHEuriQWE

 うおぉぉ・・・じゅーがおかしくなっちまった・・・

 そのミドリって奴は今どこにいるんだよ

 じゅーはそんなんじゃ運転して帰れねえだろ


202:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:09 ID:hiKFEoqlA

 神様かぁ…

 ミドリはそっち系のヤバいヤツだったのか…


203:じゅー:20XX/06/21 18:10 ID:QpscxZ+ZW

 あ、ミドリさんはこの後も仕事で行かなきゃならないからって

 もうとっくに別れてるんだけど、そうなんか

 ふわふわするからちょっと車で休んでるだけ


204:じゅー:20XX/06/21 18:11 ID:QpscxZ+ZW

 でもほんとにすごかったんだよ

 みんなもあれ見たらなんか大きな力ってこの世にあるかもって

 思うと思う


205:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:12 ID:h8kEFAl+i

 じゅーマジで大丈夫か

 危なっかしすぎじゃないかコイツ・・

 場所教えてくれたら迎えに行ってやりたいくらいだわ

 ほやほや頭で車運転されてもあぶねーしさぁ・・


206:じゅー:20XX/06/21 18:13 ID:QpscxZ+ZW

 ごめんほんんと

 でもそういうのじゃないっていうか、

 感動で言葉がでなくてほわほわしてるっていうか、

 あのなんとかの声の後、ほんとに神様が出たんだって

 ちょっと待ってねー


207:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:14 ID:6+EfiPFCC

 なんとかの声…


208:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:15 ID:gaAAsefV+

 警蹕の声のことかな?


209:じゅー:20XX/06/21 18:16 ID:QpscxZ+ZW

 そうなんとかの声

 それ笛吹いてるのかっていうくらい高い大きな声でさ

 周り中に響き渡ってた

 それが、その人っていうか笛でもなくて

 顔が鳥みたいだったのね

 何かくわえてるって思ったの、くちばしだったんだよ

 鳥がなんか着物着て麦わら帽子? かぶって鳴いてたの

 上向いてちーちろちーちろぴやぴやぴやぴやーっって


210:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:19 ID:35sKmbZZv

 え???

 なにそれ実話?????


211:じゅー:20XX/06/21 18:19 ID:QpscxZ+ZW

 顔が鳥だし人間じゃないって

 ああああってなってたら、ミドリさんがこっち来いって

 そこ書き込まれてたんじゃないっけ

 しゃべるなってしーってしてて

 「頭を下げて目を閉じろ

 静かにして、俺が良いと言うまで絶対に目を開けるな 

 でないと二度と光を見られなくなるぞ

 いいな

 決して目を開けるな」って言われて


 俺も怖くてガクガクしながらミドリさんの隣に這っていって

 そしたら来るぞって

 頭押さえられて、絶対に目を開けるなって


212:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:21 ID:g54kIW+VZ

 あーそこも書き込まれてたね

 二度と日の目を見なくなるって脅し文句こわww


213:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:22 ID:gMNDjriUW

 頭押さえつけられるって…

 それ暴力受けてないですかじゅー…

 本気で警察に訴えることも考えとけよ……


214:じゅー:20XX/06/21 18:24 ID:QpscxZ+ZW

 暴力とかぜんぜん

 むしろめっちゃいい人だったよ無口だけど

 頭押さえられて、確かに土下座みたいな格好にはなったけど

 それが、そのあとね、

 ずし、ずしんって、何かが通って行ったの

 怖くて頭は下げたまま一瞬だけ目開けちゃったんだけど

 ゴルジュの向こう側に影がこう、なんていうの

 なんかものすごい大きいなにかが歩いて行ってて

 ゆっくりずしん、ずしんって


215:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:26 ID:yuIRUE001

 熊でも見たんじゃないかw


216:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:27 ID:Awe8oBNmb

 ひえー…釣りしてて巨大熊に遭遇したら泣くわ…

 死んだふりとか効かないんだろ?


217:じゅー:20XX/06/21 18:28 ID:QpscxZ+ZW

 クマってそんな何十メートルもないよね?

 ホントそんなもんじゃなかった

 もっと大きくて、なんていうの鈍重な何かが

 岩と岩の間から見えるだけでもすごい大きいなにかが

 ゆっくり歩いて行って

 ゆっくりだんだん遠ざかって行った


218:じゅー:20XX/06/21 18:32 ID:QpscxZ+ZW

 それまで気づいてなかったんだけど、

 そのときは完全な無音の世界だったんだよね

 完全っていうか、ずしんずしんが響いてただけって感じで

 ふと気づいたら風の音とか木の葉の音とか鳥とか虫とか

 あと川のせせらぎの水音がしてて

 今まで無音だったことに気づいたんだ


 そんであって思って顔を上げたら、ミドリさんがいて

 あたりがもう夕方みたいになってて、

 びっくりするくらい赤かった

 あんな夕焼け見たことないくらい

 夕焼けだよね?たぶん

 何もかもが赤く染まってて、ほんとに震えるくらい

 こわいとかじゃなくて、震えるくらいきれいだった

 周りの色んな音が光って見えるっていうか、

 赤くてキラキラしてた


219:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:33 ID:6+EfiPFCC

 何十メートル!?!?


220:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:35 ID:hiKFEoqlA

 シロナガスクジラじゃねーんだから…


221:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:35 ID:Dv+VDa+Fr

 へー・・・なんかいいな・・・神秘体験・・・

 じゅーが戻ってきた時間帯は夕暮れにはまだ早い気がするから

 やっぱ神様だったのかもよ

 キラキラ世界が光って見えるってちょっと素敵だな・・・


222:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:36 ID:93+FEfjLL

 こマ?

 だとしたら何時間頭下げてたんだじゅーは

 えーマジで神様の力なんだろうか


223:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:37 ID:FALriOGie

 薬による幻覚では…(ボソッ


224:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:37 ID:g54kIW+VZ

 え、それがカミサマだって?

 なんでわかるんだ

 思いっきり鳴いてたオッサン?鳥?といい、

 妖怪とかそういうのかもしれねーじゃん?


225:じゅー:20XX/06/21 18:40 ID:QpscxZ+ZW

 あ、それはミドリさんがさ

 ミドリさんは神様見ても大丈夫なんだって

 ミドリさん左右で目の色が違うんだけど

 片っぽが緑色の目で、そっちだったら見ても大丈夫らしいよ

 でも普通の人間が神様見たら目がつぶれるからダメらしいんだけど


226:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:41 ID:Awe8oBNmb

 なにそれ神様こわい


227:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:42 ID:skJAHiue3

 目つぶししてくる神様ってなんだよ……

 ていうかミドリがなんだよ……


228:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:42 ID:o9IFK+AF+

 片目が緑www中二病wwww


229:ミドリ


 ハンザキだ

 あの山にいる神はハンザキだった



230:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:44 ID:g54kIW+VZ

 ファッ!? でたあああああ!?


231:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:45 ID:FALriOGie

 ハンザキってなんぞ


232:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:45 ID:35sKmbZZv

 え何これこっわwww

 ミドリのIDリアタイで見ると怖さが異常wwwww


233:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:45 ID:nknczZXXy

 ハンザキ知ってるオオサンショウウオのことだろ

 特別天然記念物じゃなかったっけ


234:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:46 ID:93+FEfjLL

 オオサンショウウオ?

 じゃ鳥のほうはなんだよ?


235:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:47 ID:6+EfiPFCC

 オオサンショウウオって、それじゃ、

 じゅーが見たのがハンザキの神様?

 オオサンショウウオの神様?


236:ミドリ


 そうだ

 おそらく9~10メートルほどの、立派な水、水辺、そして川の神だ

 この川、水を守り、したがってこの山そのものを守っている存在

 今夜はこの山のふもとの集落で夏至の祭りがあるんだ

 だからお姿を現されたんだろう



237:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:49 ID:yuIRUE001

 それでずしんずしんか・・・

 10メートルのオオサンショウウオってもう恐竜じゃん・・・


238:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:49 ID:FALriOGie

 オオサンショウウオってそんなにデカかったっけ!?


239:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:50 ID:p+Fleogiq

 恐竜は爬虫類や両生類より鳥類が近いだろ


240:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:51 ID:yu47f8jNS

 夏至の祭りかぁ

 夏になりますよってウキウキしてご降臨されたということか


241:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:52 ID:6+EfiPFCC

 今日はお祭りだーってのしのし出てきたん?

 そう思えばかわいいなw


242:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:52 ID:93+FEfjLL

 ハンザキってオオサンショウウオかぁ

 そういやどっかで聞いたことあるわ


243:ミドリ


 オオサンショウウオは地方によって、

 「ハンザキ」「ハンザケ」という

 ハンダキ、ハンガケ、ハザコなどと呼んでいた地域もある


 ハンザキは、漢字では「半裂」「半割」と書く

 1847年の重訂本草綱目啓蒙に

 「惟尤つよし。俗につたふ噎を治すと。半身を切り取りて用ひ。

 その余を水中に放つときは自ら肉を生して復全身となる故に

 はんざきの俗称あり」

 と記されているように、

 半分に切っても死なないほど生命力が強いとされていた

 ハンザキの呼び名の由来については他にも説があるが



244:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:55 ID:Awe8oBNmb

 半分に割いても生きてるとか…さすが神様になっただけあるなー


245:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:56 ID:nknczZXXy

 その山で神格化されてるってことだもんな…

 まぁ実際は半分に切ったら×ぬんだろうけどw


246:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:57 ID:hASHoogeI

 ハンザキって言ってるってことは岡山県か


247:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:58 ID:+25kJFiru

 えっまさかの場所がバレちゃった?ww


248:名無しの釣り人:20XX/06/21 18:58 ID:35sKmbZZv

 俺も思ったw

 岡山にハンザキ研究所みたいなのあるんじゃなかったっけw

 うわー行きてえじゃん高速乗ったら岡山近い!


249:ミドリ


 岡山にあるのはオオサンショウウオの保護センターだな


 オオサンショウウオをハンザキと呼んでいた地域は

 辞書に残されているだけでも

 岡山の他に岐阜、三重、鳥取、島根、広島がある

 これだけでは特定できないと思うぞ


 たとえ特定できたとしても、

 山やふもとの集落に迷惑をかけるようなことはするなよ

 あの自然は今や何にも代えがたいものだ



250:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:00 ID:hASHoogeI

 あれ岡山らへんが中心かと思ったら意外に広範囲だった

 でも主な産地はやっぱ中国地方だよな


251:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:01 ID:yuIRUE001

 オオサンショウウオって100年くらい寿命があるっていうし・・・

 見た目はアレだが神として祀られるにふさわしいかも


252:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:02 ID:93+FEfjLL

 だいたい一般的には60センチくらいだが

 最大で160センチくらいまで成長するっていうから、

 昔の人が見たら川の主と思っても納得

 世界最大の両生類が狭い日本にいるって思うとすげーことだよな


253:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:03 ID:nknczZXXy

 そのハンザキ様も、近年個体数が減りまくってる上に

 タイリクオオサンショウウオとの混血ばっかりになっちゃってるぞ


 ブラックバスやらもそうだけど

 食うためだって言って色んな生物を輸入してるけど

 日本ってあんまり定着しねーで売れないから

 どんどん日本に放たれて生態系を無茶苦茶にしてるんだが


 日本の自然が代え難いってその通りだ


254:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:04 ID:93+FEfjLL

 なんならスポーツフィッシングのために放流されたり

 食用の魚にまぎれて想定外の魚が入ってきたり

 大変なことになってるんだけどな


255:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:05 ID:6+EfiPFCC

 あー…もう何年も前の話だが

 数年ぶりに行った池にブルーギルがいたわ…

 てかブラックバスとブルーギルしかかからなかった

 釣りとしては引き強いし別に良いんだけど

 この池も終わったなって思ったわ…


256:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:06 ID:hlOE3g+Ef

 おおーなんか不思議

 ミドリさんて人が出てきたとたんにスレの流れがw


257:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:07 ID:7+FpeM6ee

 釣りスレ開いたと思ったのにww

 なんかちょっと信じてしまいそうww


 みどりさーん俺らはマナーを守って釣りしたいだけの人だから

 迷惑とかはたぶん大丈夫だと思う!


258:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:08 ID:Awe8oBNmb

 地元民がいないのって祭りの準備とかで忙しいからだったのかな


259:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:09 ID:hASHoogeI

 ≫258

 あーそういうこと?


260:ミドリ


 そうだ

 他の釣り人がいないのもそういうことなんだ


 昔から夏至の日は神が降りるとされ、

 ふもとの村人たちはこの日、この山への侵入を禁忌としてきた

 村人はもちろん、よそから来た旅人や釣り人も

 いっさい山へは入れさせない


 じゅーはあまりに早朝にこちらへ来たために

 誰にも見とがめられずに山に入ってしまったんだ

 村人がみんな高齢になってしまい、

 すっかり過疎集落になってしまったこともマイナス要因だった



261:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:11 ID:WDAasas1+

 村人に会ってたら入山を止められてたのか!


262:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:12 ID:93+FEfjLL

 じゅーは前泊とか無しで明け方なんかに来ちゃったから

 村の住民と話したりしなかったんだろ

 だからじゅーひとりだけ河原にいるなんてことになったんだろうな


263:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:13 ID:6+EfiPFCC

 釣り券買うときに、この日はダメって注意事項あれば良かったな…

 きょうび誰も信じないかな…


264:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:14 ID:nknczZXXy

 そんなこと言われても信じずに

 せっかく来たんだからって山に押し入るやつはいそうだな


265:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:15 ID:hlOE3g+Ef

 神の日だからって言われたらまぁ・・・

 俺でも鼻で笑っちゃうかもw


266:じゅー:20XX/06/21 19:15 ID:QpscxZ+ZW

 神様はいるよ


267:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:16 ID:35sKmbZZv

 じゅーが洗脳されとるww


268:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:17 ID:FALriOGie

 俺はまだじゅーがイケナイ薬物を打たれたって疑ってるぞ


269:じゅー:20XX/06/21 19:18 ID:QpscxZ+ZW

 うーちがうんだよー

 うまく伝わらなくてくやしいけどでもやっぱりさ

 人知を超えた存在ってあるんだって


270:ミドリ


 そうだな

 日本の神々は自然そのものだ

 人間だけを救済するための西洋の神の概念とはまた違う

 大仰に考える必要はない

 自然を敬う心を忘れないこと、それだけだ



271:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:20 ID:7+FpeM6ee

 なになにミドリってスピリチュアル()な人?


272:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:21 ID:+kri4jsh2

 おおう…どっちにしろやべーヤツ…


273:ミドリ


 釣り場でのゴミのポイ捨てに憤るのは

 そこの自然や生態系を気にかけてのことじゃないのか?

 汚されたら釣りができなくなるという問題が

 釣り人にとって一番の関心ごとだとしても


 釣りや自然を愛するなら、それらが損なわれるような行為をしない

 このスレッドにいるみんながすでに心掛けていることだ

 そういう身近な、できることからでいい

 これからもずっと続けていってくれることを願う


274:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:23 ID:a13siJHHi

 あミドリさん落ちちゃう?


275:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:23 ID:7+FpeM6ee

 やっぱりスピリチュアルミドリだった

 いやゴミはもちろん必ず持ち帰りますけど!


276:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:24 ID:WDAasas1+

 うわーちょっと聞きたいことある

 ミドリさんって神様見えるんだよね!?

 あのなんとかの声発した麦わら帽子のオッサンはなんだったん!?


277:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:25 ID:35sKmbZZv

 あれ? おっさんだったっけ? 鳥の顔したおっさんだっけ??


278:ミドリ


 ああ、あれはミソサザイだ

 神のお成りを迎えるために特別なお役目を与えられたんだろう



279:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:27 ID:nknczZXXy

 ???

 ミソサザイって小鳥の?


280:じゅー:20XX/06/21 19:28 ID:QpscxZ+ZW

 ミソサザイ? ってあの小っちゃい鳥ですか?

 え、でもなんか着物みたいなの着て二足歩行してたけど


281:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:29 ID:WDAasas1+

 はあああ???

 ミソサザイが着物着てよちよち歩いてたってこと????


282:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:30 ID:srfDFDFuy

 えっえっ?

 小鳥が人間サイズになってたって意味ですか?

 日本昔話の舌切り雀みたいな?


283:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:31 ID:35sKmbZZv

 にっぽん昔話ww


284:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:31 ID:a13siJHHi

 ええー…そんな異形っていうか…

 そんなのミソサザイって良く分かったねぇ


285:ミドリ


 そうだぞ

 着物にトンガリ笠をかぶったミソサザイだ


 何の鳥かは、さえずりを聞けば分かる

 地鳴きと違って、さえずりは繁殖期によく聞かれるもので

 メスへの求愛や縄張りを守るために鳴くから

 個々の鳥の種類によって特徴的なものになるんだ


 今回のものも、我々や他の生き物たちに

 神が通ると警告するためのものだったからな

 ミソサザイは小さな体に似合わぬ

 大きな良く通る声で鳴くことでも知られている鳥なんだ

 警蹕の声を上げるのに適任なんだろう



286:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:33 ID:nknczZXXy

 ミソサザイでしょ? めっちゃ小さい鳥やん

 声は大きいって言われてるけどたかが知れてるだろ

 もっと適任な鳥っていなかったんか


287:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:34 ID:nknczZXXy

 ミソサザイがたくさん住んでる山だった…とか?


288:ミドリ


 警蹕は警が「気をつけよ」蹕が「止まれ」の意だ

 元来、中国で天子が出入りするときに道筋の人々を鎮める声で、

 日本でも天皇が、後々貴族がひそかに真似て広まった


 また、神殿の開閉、神供を奉るとき、神楽を奏するときにも、

 そして、神の昇降の際にも



289:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:36 ID:7+FpeM6ee

 はーん

 ハンザキ大明神(?)のおでましだから鳴いてたのかぁー


290:ミドリ


 ≫286

 ミソサザイはあの小さな体で

 1キロメートル先にも届くほどの声で鳴くんだ

 体重比で言えば、若い雄鶏の10倍にもなると言われている

 ヒトほどの姿に化けてさえずれば、

 それこそ山中に響き渡る声で鳴くことができるだろうな



291:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:38 ID:3r+Gr+Gwe

 雄鶏の十倍!?


292:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:39 ID:wpEEREdrE

 ミソサザイ知ってるー!

 日本の昔話で鳥の王様になるんじゃん


293:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:40 ID:hASHoogeI

 へー、神さまのおなーりーってことだったんだなー

 山じゅうに響き渡るってすごいな


294:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:40 ID:WDAasas1+

 ≫292

 え、あんな小さい鳥が王様?w


295:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:41 ID:nknczZXXy

 ≫292

 昔話、俺も知ってる気がする

 すっげー小さいころなんかで見たか読んだかしたぞ


296:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:43 ID:wpEEREdrE

 そうなんだよ

 昔、山の鳥たちが集まって誰が王様か話し合ってたら

 タカとミソサザイが勝負して、

 ミソサザイが勝つんだよ


 その勝負っていうのがイノシシを倒すって条件なんだけど、

 ミソサザイはイノシシの耳にすっぽり挟まっちゃって、

 イノシシが耳に嵌ったミソサザイを振り落とそうとして

 走り回って最後に岩にぶつかってオダブツになるんだよ

 んで、ミソサザイが一頭倒したんなら鷹は二頭だって

 二頭のイノシシをガシッと掴むんだけど、

 イノシシが別々の方向に走り出しちゃって鷹が二つに割けるっていう

 ほんで結果的にミソサザイが王様になった


297:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:44 ID:kewwlOE+a

 ええ……昔話グロイな……


298:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:45 ID:wpEEREdrE

 ≫297

 俺も鷹が二つに割けるところが衝撃的すぎて

 ガキの頃に読んだ話をいまだに覚えてるんだ・・・


299:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:45 ID:35sKmbZZv

 ミソサザイwww

 スズメくらいの大きさの癖によくタカに挑もうとか思ったなwww


300:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:46 ID:hASHoogeI

 えーなんか鷹だか鷲だかと太陽までどっちが近くまで飛べるか

 みたいな競争して勝ったんじゃなかったっけ?

 あれミソサザイじゃなかったかな?

 ヒバリとかだっけ?


301:ミドリ


 そっちはヨーロッパ辺りの寓話だな

 どの鳥が一番優れているかを競ったとき、

 ワシが最も高くまで飛んだが、

 ワシがもうここまで、というところまで飛んだときに

 こっそりその羽につかまっていたミソサザイが

 飛び出して、ワシよりも高く飛んだ

 そしてミソサザイが鳥の王になった



302:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:49 ID:7+FpeM6ee

 ミソサザイこざかしいwww


303:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:50 ID:93+FEfjLL

 外国でもミソサザイが鳥の王様かよ

 あの見つけにくい地味な鳥がなんでそんなことになったんだかw


304:ミドリ


 そのヨーロッパでは、神聖な鳥として

 「神の小さなメンドリ」「マリアの小鳥」と呼ばれると同時に、

 罪深い鳥とされ虐殺されていたりもする

 人間が勝手に様々な背景を背負わせた鳥だ


 日本でも不思議な役目を果たしているようだな



305:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:52 ID:ahti+9Els

 あんなちっちゃな鳥を虐殺って…

 頭おかしいんかな?


306:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:53 ID:rotpIEKQE

 白人ってそういうイメージある


307:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:54 ID:nknczZXXy

 日本人も外国の考えに染まって

 ニホンオオカミをためらいもなく滅ぼしましたけど


308:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:54 ID:35sKmbZZv

 白人黒人アジア人、人種関係ないわ人間のそういうとこ


309:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:55 ID:hASHoogeI

 そう思うとやっぱ人間がいちばん酷いな……


310:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:56 ID:wpEEREdrE

 日本とヨーロッパで地球の反対側なのに

 どっちでも鳥の王様って言われてるん・・・

 ふしぎ・・・


311:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:57 ID:WDAasas1+

 ミソサザイ鳴いてたって分かんないわw


312:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:57 ID:93+FEfjLL

 鳥の声って同じ鳥でも色んな鳴き方するし

 難しいよなー


313:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:58 ID:35sKmbZZv

 ここは釣りスレだぞ

 魚と釣りと釣り場に関する知識は自信があるが

 小鳥のことなんか知らんわw


314:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:58 ID:nknczZXXy

 さえずりと地鳴きでも違うからなぁ

 あとモズとかほかの鳥の鳴きまねしたりするしな


315:名無しの釣り人:20XX/06/21 19:59 ID:ahti+9Els

 オレも分かるのスズメとカラスとウグイスくらいだわ…wz


316:ミドリ


 「聞きなし」といって、

 野鳥のさえずりを人間の言葉に置き換えて覚えやすくしたものがある

 有名どころでウグイスの「法法華経」(ほうほけきょう)、

 ホオジロの

 「一筆啓上仕り候」(いっぴつけいじょうつかまつりそうろう)

 聞いたことくらいはあるんじゃないか


 ミソサザイは春から初夏にかけて、

 「一ぴい二とく三ぴい四なん五ちいち、

 ぶんぷくちくりんちゃん」と鳴く



317:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:01 ID:WDAasas1+

 ちくりんちゃんwww

 なにそれカワイイwww


318:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:02 ID:kewwlOE+a

 ほんとにそんな風に聞こえるの?w


319:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:02 ID:wpEEREdrE

 ミソサザイ可愛いよなー小っちゃくて

 あんま姿は見たことないけど


 俺も渓流釣りするからそのとき聞こえた鳥の声とか調べちゃうわ

 いちぴいにとくとかは知らんかったけど

 なんとなく聞こえないこともない……か…なー…?


320:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:03 ID:35sKmbZZv

 ≫319

 だんだん自信がなくなるどころか

 疑問形で終わってるじゃねーかww


321:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:04 ID:hASHoogeI

 あんまそんな風には聞こえないってことかいw 

 昔の人の感性と現代人よりよっぽど良い(と思われる)聴覚だと

 そう聞こえたんかなーw


322:ミドリ


 聞きなしは人間がさえずりを覚えるために文字に起こしたものだから

 共通認識として人間に伝われば良かったのかも知れないな


 俺は小さいころは川の流れる山の集落に住んでいたから

 そこに住まう鳥たちの声を毎日聞いていた

 大人たちは尋ねればこの鳴き声はあの鳥だ、と教えてくれたもんだ



323:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:06 ID:nknczZXXy

 だから詳しいのかー

 みどりは釣りとかせんの?

 あ、釣りってかバードウォッチングになるのか?

 そういうの専門の人ってわけでもないんだよな?


324:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:07 ID:35sKmbZZv

 えっミドリっていくつなんだ

 そんな細かいことまでよく覚えてるな

 てかもうそこに住んでねーの?


325:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:08 ID:WDAasas1+

 子供のころのどうでもいい記憶のほうが

 案外大人になっても覚えてるってことあるあるww

 子どものときはやっぱ釣りとかしてたん?


326:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:08 ID:nknczZXXy

 うらやましーーーー

 隠居生活するときはそういうとこに住みてえーー


327:ミドリ


 ≫324

 小さい頃は屋外でできる遊びや経験をなんでもしたよ


 現在はもう、その山は切り崩されて

 昔の自然はどこにも残されていない



328:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:10 ID:kewwlOE+a

 あーそっかー残念だったねぇ・・


329:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:11 ID:wpEEREdrE

 そんな自然いっぱいのとこで釣りしたら気持ちよかったろうな

 野鳥の声聞きながら渓流釣りとか・・・めっちゃ贅沢な休日・・・


330:ミドリ


 そうだな

 そんな自然はもう見つけること自体が難しくなってしまった

 植物も昆虫も動物も、土の地面さえも

 ほんの10年前とさえ比べようもないほど減ってしまった


 今回のハンザキのような神々も、

 自然とともに次々に消滅していっている

 じゅーも俺も、とても運が良かった



331:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:13 ID:r5r+GwrBX

 はっ、ミドリはもしかして

 その神様に呼ばれたんかな…?


332:ミドリ


 ああ、そうだろう

 俺というか、俺の相方が



333:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:15 ID:wpEEREdrE

 え、ミドリのほかにも誰かいるん?!


334:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:16 ID:r5r+GwrBX

 えっ対岸の? …はミソサザイか

 それじゃ誰のことだ…?


335:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:17 ID:nknczZXXy

 じゅーはなんも言ってなかったよな?


336:ミドリ


 電車が駅に着いた

 これから行くところがあるので落ちる

 このスレッドを騒がせて悪かった

 それじゃあな

 縁があればまたどこかで



337:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:19 ID:wpEEREdrE

 ええええええそんな生殺しな


338:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:20 ID:WDAasas1+

 あれじゅーと一緒にいるんじゃないんだっけ


339:じゅー:20XX/06/21 20:20 ID:QpscxZ+ZW

 ミドリさんありがとうさよならー


340:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:21 ID:35sKmbZZv

 ミドリばいばーい

 できれば次はここじゃなくてオカスレに行ってやれw


341:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:22 ID:7+FpeM6ee

 ミドリがオカスレに行ったら大人気だろwww

 もしまた出てきたら俺もオカスレ覗いちゃうかもwww


342:じゅー:20XX/06/21 20:22 ID:QpscxZ+ZW

 あミドリさんとはもう別れてるよー

 仕事があるんだって


343:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:23 ID:WDAasas1+

 あ、じゅーまだいたのか

 そういやそんなこと言ってた気がするな


344:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:24 ID:r5r+GwrBX

 はー…何だったんだ

 釣りスレだったはずが…


345:じゅー:20XX/06/21 20:25 ID:QpscxZ+ZW

 あ、なんか変なことになってごめん

 申し訳ないです

 でも釣りでも冗談でもないから

 信じてもらえなくてもしかたないけど


346:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:26 ID:35sKmbZZv

 俺はどっちでもいいわー

 じゅーはミドリのあのコテどうなってんのか聞いた?


347:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:27 ID:WDAasas1+

 ミドリのIDバグさえなけりゃ

 荒らしてんじゃねえぞハゲって言いたいところなんだが


348:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:28 ID:r5r+GwrBX

 ミドリの雰囲気がな…

 なんかな…


349:じゅー:20XX/06/21 20:29 ID:QpscxZ+ZW

 ≫346

 聞いてないやごめん

 でもぜんぜん変な人じゃないよたぶん

 めっちゃ優しいし聞いたらなんでも答えてくれたし

 なんかほんとにマイナスイオン出てるんじゃないってくらい

 めっちゃ物知りだし


350:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:30 ID:miYYUTir+

 マイナスイオンwwwwww


351:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:31 ID:35sKmbZZv

 ミドリってまさかさわやかイケメンだったりするんかなw


352:じゅー:20XX/06/21 20:32 ID:QpscxZ+ZW

 ごめん俺も帰るよー

 打ち込んでミドリさんの書き込み見てたら落ち着いてきた

 明日も仕事だし

 みんなほんとにごめんねー

 アドバイスくれた人はありがとうー


353:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:33 ID:WDAasas1+

 そっかーじゅーもお疲れー


354:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:34 ID:wpEEREdrE

 くれぐれも安全運転で帰れよ!


355:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:35 ID:rkjQE3e61

 イケメンにお手てつながれて帰ったじゅーww


356:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:36 ID:wrIFubHGH

 ミドリってゴリラって言われてなかったっけ?


357:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:36 ID:35sKmbZZv

 ゴリラはスレ民が言ってただけだろww


358:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:37 ID:hASHoogeI

 イケメン物識りゴリラでマイナスイオンを放っているのか……


359:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:38 ID:7+FpeM6ee

 オイヤメロww

 素直にイケメンで想像させろやwww


360:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:39 ID:rkjQE3e61

 もうミドリのイメージがメッタクソになりましたーwwwww


361:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:40 ID:35sKmbZZv

 あらーミドリに聞きたいことあったのになぁ

 どうやってじゅーがこのスレにカキコしてること知ったのかとか


362:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:31 ID:WDAasas1+

 ≫361

 確かに


363:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:33 ID:r5r+GwrBX

 そういうの合わせて考えるとこんなに釣りくせえのに

 ミドリのカキコがなぁ…

 なんだろうこの気持ち…


364:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:34 ID:io59ae+Gl

 ≫363

 それが鯉だよ


365:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:35 ID:io59ae+Gl

 間違えた恋


366:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:37 ID:rkjQE3e61

 wwwwwwwwwwwwww


367:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:38 ID:7+FpeM6ee

 釣りスレだもんなぁーwwwww


368:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:39 ID:WDAasas1+

 キメたつもりが鯉www


369:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:41 ID:35sKmbZZv

 キマってすらねえよw


370:名無しの釣り人:20XX/06/21 20:41 ID:wpEEREdrE

 本当にココのスレのやつら決まらねーなァ・・・w



961:名無しの釣り人:20XX/06/22 20:20 ID:+r5fw8LOA

 おー釣りスレなんてマイナーどころのスレが伸びてると思ったら

 おかしなことになってたんだなぁw

 オカスレの連中が喜びそうだw


962:名無しの釣り人:20XX/06/22 20:24 ID:gJAIE348I

 うわーw結構怖いww別の意味でwww


963:名無しの釣り人:20XX/06/22 20:24 ID:VaOOWfs11

 ここは釣りスレだっつーのひでぇなこりゃ


964:名無しの釣り人:20XX/06/22 20:27 ID:rIOEiqkMA

 いや…俺リアタイで見てたけど…

 なんか茶化せるような雰囲気じゃなかったぞ…

 なんかうまく言えんけど…


965:名無しの釣り人:20XX/06/22 20:30 ID:iopLEbMVc

 俺も笑えねぇんだよな

 山や海に魅せられると、通い詰めてるうちに

 ふとした瞬間に強烈に神を感じることってないか?

 俺は一回だけある

 あの時の感覚を思い出した


966:名無しの釣り人:20XX/06/22 20:31 ID:gJAIE348I

 釣りスレでポエムを語りだす奴まで現れてしまった


967:名無しの釣り人:20XX/06/22 20:33 ID:s<KAldoPA

 ≫964

 いや分かるよ

 オレも皆からありえないって言われるような経験したことある

 スレチになるから語らんけど

 釣りで大自然に囲まれて過ごしてるような奴らは

 いつかそういう経験するかもしれんからな

 バカにしたりせずに、自然を敬い畏れる心を忘れないようにしろよ


968:名無しの釣り人:20XX/06/22 20:41 ID:gJAIE348I

 次スレは今回の引きずらねーようにしてくれよ

 神だのなんだのの話がしたけりゃオカスレ池


969:名無しの釣り人:20XX/06/22 20:43 ID:JvPFlwi09

 オレはじゅーが羨ましいと思っちゃった

 あるわけないとか釣りとか荒らしとかいう前に

 そういうやつらこそ、今回のスレをリアタイで見ていてほしかった

 なんかホント、これから釣りをするたびに思い出すような気がする

 釣れた魚だって大自然からのお恵みなんだよなって


970:名無しの釣り人:20XX/06/22 20:49 ID:rIOEiqkMA

 なんか…毒されたのかちょっと調べちゃったんだけど…

 オオサンショウウオ、ハンザキって言ってたじゃん?

 岡山にハンザキ大明神ってあるみたい…

 10メートルのハンザキが人を食べたりしてて、

 それを彦四郎って男が退治したけど、

 その日の夜に彦四郎が×んじまってハンザキの祟りだ!

 ってなって、その祟りを恐れてハンザキの霊を祀ったとかなんとか…


971:名無しの釣り人:20XX/06/22 20:52 ID:sDAeFGtYt

 渓流っていえばな、岩魚が化けた話もあるんだ

 昔の飛騨地方がな、川に毒を流して魚を獲る漁をしていたんだが、

 また毒を流そうという前日、その村に見知らぬ僧がやってきて

 「川に毒を流すのをやめて欲しい」と訴えた

 村人は僧に団子を持たせて追い返したんだが、

 翌日また漁のために川に毒を流したら、

 見たこともないくらい大きな岩魚が浮かんでいた

 村人は喜んでさばこうとしたら、腹から団子が出てきた


972:名無しの釣り人:20XX/06/22 20:55 ID:riOAIgNBV

 オウ・・・せつない・・・


973:名無しの釣り人:20XX/06/22 20:56 ID:JvPFlwi09

 おだんご食べたのかぁ…


974:名無しの釣り人:20XX/06/22 20:56 ID:tyIAOri2+

 そんな巨大なイワナ釣りてえな


975:名無しの釣り人:20XX/06/22 20:57 ID:AsdOViel1

 10メートルってもう化け物じゃねえか

 タヌキやキツネなら分かるが

 魚まで人間に化けるみたいな話があるんかい


976:名無しの釣り人:20XX/06/22 20:59 ID:sDAeFGtYt

 ≫10のじゅーの何も魚が釣れんって

 ちょっと思わんかったか?

 上流で毒流してるとか、どっかで山を工事してるとかじゃねえかって


 神様がくるんで自重してた(?)って事みたいで良かった


977:名無しの釣り人:20XX/06/22 21:02 ID:tyIAOri2+

 工事はちょっと疑ってたが

 そうじゃなくてよかったわ

 川に毒流すとか釣りスレ民なら発狂するっつーの


978:名無しの釣り人:20XX/06/22 21:04 ID:rLAOEiKM+

 そういう漁をやってたりやってることは知ってたが

 毒はいかんよなぁ

 必要以上の魚が×んだり食わない生き物まで巻き添えで×んでしまう


979:名無しの釣り人:20XX/06/22 21:06 ID:s3ADASew4

 昔話おもしれえなー調べたやつありがとさん

 今回のも10メートルのハンザキだったな

 生き物も体長10メートル超えると神様になれるんかな


980:名無しの釣り人:20XX/06/22 21:07 ID:v+degMAuv

 ハンザキもだけどミドリってコテハンがw

 今回のスレは一体何だったんだろうかっていまだに思ってるw


981:名無しの釣り人:20XX/06/22 21:12 ID:riOAIgNBV

 ミドリって不思議な奴だったもんなー

 オオサンショウウオの精霊(?)とかだったりしてw


982:名無しの釣り人:20XX/06/22 21:13 ID:AsdOViel1

 うわあああ鳥肌たったああああああ


983:名無しの釣り人:20XX/06/22 21:16 ID:s3ADASew4

 ≫981

 あーwイワナが化けるくらいだもんなァw

 あり得るとか思っちゃうわww 


984:名無しの釣り人:20XX/06/22 21:18 ID:rIOEiqkMA

 いや実際ないとも言い切れないのでは…

 異様にオオサンショウウオについて詳しかったし

 えらい古い話まで詳細に書き込めるくらい知ってたし…


985:名無しの釣り人:20XX/06/22 21:19 ID:tyIAOri2+

 めっちゃ神とか自然信仰みたいな事言ってたしなァ


986:名無しの釣り人:20XX/06/22 21:20 ID:riOAIgNBV

 ミドリでかいゴリラだろ? 2メートルくらいかな?

 って思ったけど

 10メートルのオオサンショウウオがいるんじゃあ

 2メートルくらいのだっていそうw

 本当に人間に化けて出てきたんかな?

 神様が来るからってw


987:名無しの釣り人:20XX/06/22 21:27 ID:s3ADASew4

 てかじゅーっていう神様来るところに迷い込んだ不届き者を戒めに

 素知らぬふりして化けて出てきてくれたのではwww


988:名無しの釣り人:20XX/06/22 21:29 ID:riOAIgNBV

 それは笑うwwご苦労様ですなww


989:名無しの釣り人:20XX/06/22 21:33 ID:tPlOfiwQE

 もしくは、ミドリの言ってた”相方”さんとやらが……?


990:名無しの釣り人:20XX/06/22 21:35 ID:riOAIgNBV

 あーあったな謎の相方発言www

 マンガみたいww楽しいwwwww


991:名無しの釣り人:20XX/06/22 21:39 ID:s95kIW+As

 昔話とか興味深いじゃん

 俺もリアタイで参加したかったなぁ


992:名無しの釣り人:20XX/06/22 21:43 ID:s3ADASew4

 やべーww

 ミドリが一番の謎として残っちまったww

 ミドリとあのID欄がwwホント謎ww


993:名無しの釣り人:20XX/06/22 21:51 ID:tyIAOri2+

 あのミドリってやつのID欄のせいで、

 人間じゃなかった説が信憑性増し増しなんですけど…


994:名無しの釣り人:20XX/06/22 21:54 ID:rLAOEiKM+

 ハンザキ大明神の御使いとかだったんかな……

 (じゅーいわく)デカいゴリラらしいけど……


995:名無しの釣り人:20XX/06/22 21:55 ID:rIOEiqkMA

 じゅーはゴリラとか言ってないってばww


996:名無しの釣り人:20XX/06/22 22:08 ID:s95kIW+As

 何年釣りしてても神様やあんなID無しコテとかに

 出会えるもんじゃないしなーw

 得したって思っとこうや、みんなw


997:名無しの釣り人:20XX/06/22 22:10 ID:HfgrUFYT7

 滑り込みィィィ!!

 次スレ

 https://○●××○●×~~~


998:名無しの釣り人:20XX/06/22 22:12 ID:s3ADASew4

 うわ忘れてたサンキュー

 ≫997マジ有能


999:名無しの釣り人:20XX/06/22 23:40 ID:s95kIW+As

 ≫997

 めっちゃgj


1000:名無しの釣り人:20XX/06/22 23:51 ID:rLAOEiKM+

 何はともあれ

 次スレへ移動!


1001:名無しの釣り人:20XX/06/22 23:51 ID:*********

 このスレッドは1000を超えました……


オカchなろう投稿一周年となりました。

読んで下さる皆様のおかげ様でございます。

有り難うございます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ミドリさんの、小さい頃は屋外でできる遊びや経験をなんでもしたよ、の口調が柔らかくてほっこりしました。 昔を思い出してるのかなー……なんて。 ミドリさん、「一ぴい二とく三ぴい四なん五ちいち…
[良い点] 1周年おめでとうございます! [一言] いつも連載楽しみにしております! 色んな地域の逸話や伝説などが出てくるのでいつか地元の昔話が出てきて欲しいなって思いながら読んでいたのですがありがと…
[一言] あー…川か池、湖に釣りに行きたくなってきた\(^o^)/ 無人で、自然の音と景色だけの場所なんて、釣りしてる時くらいしか堪能出来ないものなぁ。 キャンプやら登山は大概は人と出くわすけれども、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ