表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3歳児ももちゃんのVRMMO大冒険  作者: 生姜寧也
第1話:初めてのクエスト

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

2/26

1-2:ゲーム開始

 オープニングムービーが流れる。汎用デザインの小さな女の子が、色んな街を冒険し、色んな人とお話している。釣りをするシーン、動物と駆けっこするシーン、食事をするシーン……それぞれ写真みたいにフレームに納められ、色とりどりの花で彩られてる。


「わあ!」


 ももちゃんの手が忙しなく動く。流れるシーンを全部掴もうとしてるみたいな。

 やがてムービーは終わり、


『さあ! キミも冒険に出かけよう!』


 元気一杯な声で誘われる。

 そしてそのまま、目の前の風景が切り替わった。なんか小部屋の中みたい。そこに机と椅子が2組置いてあった。片方はとても小さい。未就学児用かも。


「ねえね、ぼーけんは?」


「う、うん。多分だけど、その前にプレイヤー診断があるんだと思う」


 ネタバレが怖くて、あまり前情報は入れてないけど。子供の性格とかに合わせて、作中に出るイベントも違うとか、そういう感じの記述は見た覚えがあった。その選定のための診断があるとも。


「アンケートみたいな物だね」


 とは言ってみるけど、ももちゃんは良く分かってない様子。

 取り敢えず、机の上にアンケート用紙みたいなのがあるから、アレをやれば良いんだと思う。なんか世界観がチグハグな気もするけど。


「だっこして!」


 両手を伸ばしてくるので、脇に手を入れて持ち上げる。うう、重たいね、やっぱり。


「よいしょ!」

  

 ももちゃんを椅子の上に座らせる。すると、椅子や机の方が勝手にちょうど良い高さに調整してくれた。ていうか、これもあのマットが変形してるんだよね。運動もそうだけど、座るとか寝転がるとかの動作も補助してくれるハズだから。

 ……やっぱりどういう技術なのか全く分からないから、ももちゃんに疑問を持たせないようにしないと。聞かれても何も答えられないよ。


 私も自分の席に座る。と、そこで。隣のももちゃんが見えなくなった。掻き消えたというより、間仕切りがされたような。

 だ、大丈夫だよね? 危険なゲームではもちろん無いから、何も変なことにはならないハズだけど。


「……多分、保護者がお節介できないようにかな」


 子供の自主性に任せた、なんのバイアスも無い状態の性格診断か。

 そういうことなら、私もアンケートをやってしまおう。ということで目を通してみると、


『アナタは犬派ですか? 猫派ですか?』

『よく優柔不断だと言われますか?』


 などなど。ありがちな質問が並んでいた。いっつも思うけど、こんなんで本当に人の性格が分かるものなのかなあ。

 ……まあ、やらないと進まないんだろうし、やるけどね。






 3分ほどで終わった診断。目の前に、『この内容で診断します』とメッセージが出て来て、その下に『はい』『やり直す』の二択が。

 私は指先で『はい』の方を押す。するとすぐに画面が切り替わった。


「ねえね!」


 と、横合いから声も掛かる。ももちゃんが椅子から下りて、駆け寄ってくる。ちょっとの間、私が見えなかったから怖かったのかな。と思ったら、


「ねえね、まいごになってた!」


 あ、私が迷子判定なんだね。ももちゃんからすると。しょうがないなあ、という顔をしてる。


「ごめんごめん。それで、ももちゃんもアンケート出来た?」


「うん! ぜんぶかいた!」


 それは良かった。

 さてと。さっき切り替わった画面を改めて見る。ステータス画面みたいだね。




 ====================


 名前:城下幸奈しろしたゆきな


 年齢:20


 職業:大学生


 得意なこと:料理

       子供をあやすこと


 苦手なこと:地図を読むこと


 性格:動物好き

    温和


 ====================




 おお。大体合ってるかな。名前とかの個人情報は、普通に入力しました。

 続いて、ももちゃんのも見てみると。




 ====================


 なまえ:しろしたももか


 ねんれい:3


 しょくぎょう:ほいくえんじ


 とくいなこと:ねんど

        めいろ

        ぱずる

        ぷてらのどん


 にがてなこと:うんどう


 せいかく:くいしんぼう

      あまえんぼう


 ====================




 ももちゃんにも読めるように、平仮名表記なんだね。


「ももちゃん、ほら。くいしんぼさんって書かれてるよ?」


「ちらない」


 ちらないハズないんだけどなあ。バッチリ書いてるのに。

 くいしんぼ丸出しのほっぺをモチモチしてると、キャラメイクをするかどうかの選択肢が出た。小さい子供とのプレイでは非推奨(家族が知らない顔になるとギャン泣きする子が多い)らしいので、『いいえ』を選択した。

 すると一瞬の暗転を挟んだ後、再び景色が切り替わった。


「わ」


 驚くももちゃん。私もビックリだ。

 ここは……お城? の前かな。石造りの大きな白い建物を見上げる。中央の大きな棟と、尖塔のついた左右の小さな棟。

 少し遠くから見ている状態っぽくて……私は自分の立っている場所を確認する。城へと続く道、石畳の上みたいだ。視界の上部に『まずはお城に向かおう』と出ている。これは……ゲームの本編が始まったということかな。


「ももちゃん、あのお城行ってみよっか」


「おしろ? あのおっきなの?」


「うん」


「ももちゃんがみたことあるのと、ちがうよ?」


 おお、よく覚えてる。半年くらい前に、小田原城に連れて行ったんだよね。


「アレはね、外国のお城なんだよ」


「がいこく?」


「うん。ももちゃんが見たのは日本のお城で、あそこにあるのは外国風のお城」


「ふうん」


 多分あまりよく分かってない時の生返事だ。まあ、とにかく進もう。ももちゃんと手を繋いで、石畳の上を歩き始める。ていうか、靴も履いてないのに、靴裏越しの硬い感触が。本当凄いね、この技術。


 やがて城門前までやってきた。木造りの、私の身長より遥かに高い門。

 その前には兵士らしき人が左右に2人立っている。見張り番だね。


「こんにちは」

「こんにちは」


 挨拶してくれるので、


「こんにちは~」


 と返すけど。ももちゃんは鎧姿が怖いのか、私の後ろに隠れてしまう。ちっちゃく「ちは」みたいな声は出してるので、完全に逃げの体勢ではないんだろうけど。


「冒険者志望の方ですね?」

「どうぞ、お通り下さい」


 このゲームはプレイヤーが冒険者になって、クエストをこなしながらエクササイズ。というのがコンセプトだからね。私たちも、その扱い(まだ志望段階らしいけど)みたい。

 門が開け放たれる。奥には緑一杯のお庭が広がっていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ