表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/18

倉賀野 総論

倉賀野地区に対する総論

なお、駅の南側しか行っていない。


この街を巡礼する場合、北側に行くか、南側に行くかで色々違うそうだが、総じて「バンギャ」だった方々であり、どんぐりの背比べというより、どんぐりは所詮、どんぐりだと思う。


・清潔感

街自体が非常に綺麗かつ家や神社などとの、自然のコントラストが大変素晴らしい。ゴミ捨て場なども地域によって綺麗に保たれている。落書きもあまりなく、タバコやペットボトルのポイ捨ても殆どない。


・寺社、お地蔵様などの花が新しい【特異点】

車や家の状態などからすると、可処分所得は高崎より低いと考えられる。バイト募集のビラもない。


一方、神社や小さなお地蔵様までも、綺麗であり花や榊が新しい。毎日に近い形で変えている地域の方がいるし、小さな場所まできちんと手入れされている。


・子どもが笑顔

俺自身が完全に不審者だということはわかっているが、おそらく防犯の為に挨拶をされることが他地域に比べて多い。また、公園や小学校などで子ども達が遊んでいたが、非常にパワフルで元気そうだった。


・猫が多い

猫がいっぱいいる。九品寺あたりはかなり高確率で猫がいる。しかし、猫の糞などが見当たらない。


通常であれば猫による被害がそれなりにあり、砂場などに金網が張られているが、ない。地域猫制度がしっかりしているのか、は不明。


・生産年齢の大人がいない

いわゆる青年から中高年を見かけなかった。家々を通りかかると、開けられた窓から野球中継などが聞こえるし、風が吹けば風鈴の音がするため、人は住んでいるだろうが見かけなかった。


・水が綺麗【特異点】

住宅地の割に水が綺麗で、風吹いていた。川の水自体は軟水だが、硬度は東京より硬い味がした。なお、お腹を壊しかねないので真似してはいけない。


倉賀野地区は高台にあるのか、1番大きな川までは距離と柵があり近づけなかった。


・家が古く個性的

古い家や放棄された家が駅や街道から外れるとそれなりにある。それらの家の方に顕著だが、家がいわゆる建売ではなく、個性的な家が多い。


まだ住人がいそうな家は、高確率で綺麗に手入れされていた。また、時節柄、始終吹く風が揺らす風鈴の音がずっと聞こえており、御伽話に入り込んだ気分になる。


・蝶々がいっぱい

黄色い蝶を至る所で見た。


総論

緑豊かで自然が綺麗な、高崎とはちょっと違う場所

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ