表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
恋刻ノ御伽草子  作者: 逢葵 秋琉
2/9

夢現

「俺の願いは......」


 常闇(とこやみ)から浮上した意識は夢で起きた誰かの問いに答えるべく口にするが、願いは確かにあった筈が何故か答える事が出来ず、寝汗で濡れた部屋着が肌に張り付き覚醒(かくせい)して真っ先に不快感に襲われ(しか)めっ面になり、気だるげに脱ぎ始めると同時に布団から出る。


「はあ...シャワーでも、()びるか」


 自分の願いは、()たしてなんだったのだろうか。そして、誰に対して答えようとしたか。さっき見た夢。所詮(しょせん)、夢は夢でしかないのに何か妙な引っ掛かりを(おぼ)え、モヤモヤしたすっきりしない頭と寝汗(ねあせ)の事もあり、彼は壁掛け時計を見やると時間に余裕があることを確認してから誰に云うまでもなく(つぶや)き、脱衣室へ向かう。


 シャワーを浴びて、制服に着替えようとするが置いた筈の場所に制服が無く代わりに着物が置いてあるのに気付き、不審(ふしん)に思いながら着物に手を伸ばすのと同時か学園中に放送が(ひび)き渡る。


御早(おはよ)う、諸君(しょくん)(わたくし)は、去年から新しく入った山口校長です』


「?! はっ? ......校長、変わったんだっけか?」


 去年から? と聞き慣れない声と去年から居た。変わったというのに自己紹介を放送を通して改めて云っているのに違和感を憶えてまるで聞き返すように憶えてないことに戸惑っているような声音で呟く。


 そもそも、何で放送越しにやるんだ? (いや)、放送越しの方が長々と校庭で話されるよりはマシだ。そう思うのにどうしようもなく先程から違和感を感じてしまう。それにこの着物。


 此れは、さっき夢で自分が着ていたのと同じ。否、自分というには今よりも大人で明らかに成人している自分だ。だから、似ているだけで違う。と心の(うち)で言い聞かせるように何度でも違うと云う。


 そう思わなければこれがまるで前触れ。この先、嗚呼(ああ)云う結末に辿(たど)り着くと()げているようで無意識に得体の知れぬ恐ろしさからか手が(ふる)え、思うように着物が取れない。


「...、...俺が諦めるまでか。この結末を変えるまで何回も、何度でもやる」


 得体の知れぬ恐怖があるも、思い出したように夢で云っていた言葉を(おもむろ)(つむ)いだ。紡いでいけば行く程得体の知れぬ恐怖は薄れ、この着物が自然に自分のだと云えるようになるから不思議だ。


 不思議な感覚の中、着物に(そで)を通し着物の着方等(きかたなど)知らない(はず)が何故か慣れた手付きで着物を着こなすが、其所で不意にこのまま学校へと行って良いのか。と疑問に思う。


「かと言って......今から学校に申請するのも、な」


 そんな時間はもうない。否、学校に行くのだから、行ってから教師に何か云われたら申請するのも有りか?とどっちみち変わらないのに口にしてから気付いたのか、この事に最初っから気付かない自分に対して苦笑(にがわら)いを浮かべる。


 だが、学校鞄(スクールバック)を手にした時、この服装と合わないと感じて手にするのを()め、何を思ったのかスケッチブックを手にしシャープペンを手にすれば、更々(さらさら)と慣れた手付きで何かを描き始めた。 


 彼が描き上げたのは(はと)手提(てさ)げをぶら下げている絵、鳩と手提げの下に学園の名と自分の名と行き先を書き記す【能力特化学園 鴇永(ときなが) (そら)の机まで】と付け足した絵に空は息を吹き掛ける。すると、絵だったものは実体化しまるで生きているかのように動き出す。絵は実体化したからか描いた痕跡(こんせき)が消えていく。


 描いたものが実現・実体化する能力で能力の名は【絵現(かいげん)】と云う。空は絵現と後2つ能力を持っていた。其れは書いたものにのみ書いた内容が本当になる能力で能力名は【有筆(ゆうひつ)】。そして、もう1つの能力は空自身も知らないので現時点で使える能力は2つで、学園から認知されているのも2つのみだった。


 空は絵現した目の前に居る白黒(モノクロ)の鳩を見たのち、その手提げに今日使う教科書やノート、筆箱を入れてから窓を開ける。


「んじゃ、頼む」


 鳩をゆっくり言葉と共に一撫ですると、鳩は空の言葉を理解したようにこくっと頷き、外へ羽ばたいて行った。その様子を見送った後、自分も学校へ向かうのか身を(ひるがえ)して玄関へ学校へと向かう。


 階段を()りて真っ先に目に飛び込んだのは、目の前にある建物が洋から和に変わっていた。其れも何だか時代劇......否、戦国時代にあるような建物に変わっていて、空は え?とまだ夢の中かと目に映る光景が信じられずに(まばた)きを数回して目を(こす)る。しかし、目の前の光景、景色は変わらず現実だと(さと)る。


「あー...確か、放送で江戸時代を再現(さいげん)したとか何とかって云っていたような?」


 聞き流していた放送の内容を思い出したのか、納得(なっとく)はしたもののこうも建物まで夢で見た光景と一緒だと愈々(いよいよ)、現実味が()びてきた為か、素直に(すご)いとか驚く事も出来ず覇気(はき)のないやけに冷淡(れいたん)とした口調で興味無さげにしかし、確信を持って云えないので疑問系になりながら自身の後頭部を無意識に()いた(のち)、放送に耳を(かたむ)けつつ歩き始めた。


『吉井先生の能力により昨夜(さくや)で建物、学校等の建築物を作り、私の能力、時間旅行(タイムスリップ)複写(コピー)で復元し風景までも当時のを再現して忠実に......嗚呼、生活に支障(ししょう)ない程度になって居るので、ガス・水道・電気、浴室・トイレは今まで通りに使えるようにしているので__』


「はー、放送越しで正解______っ?」


 学校へと向かいながら放送を聞いていたが、長い。まだ聞いてから其ほど経ってない筈が聞き()きたと聞き手に回る。聞くのが億劫になってしまうくらい(ひど)関心(かんしん)()ないものでため息にも似た吐息を吐いてからこんな長話、校庭か体育館で聞かされていたらと思うと、違和感はまだ(ぬぐ)えないが、ただ棒立ちしながら聞くよりは幾分(いくぶん)マシだと云うように声に出すも、その途中で背中に突き刺さるような視線を感じて固唾(かたず)を飲む。


 ピリピリと張り詰めた空気に一瞬して変わり、明らかに好意的じゃない視線。殺意(さつい)(ふく)んだ視線。だが、誰かに(にく)まれるような事はした覚えがない。


 しかし、自分の知らない内に誰かに(うら)まれる。憎まれたり嫌な思いをさせたりなんてこの世界ではよくある事。その類いだと思いはするも、矢張(やはり)身の覚えがない事だからか。段々(だんだん)歩くペースを早め、曲がり角に差し掛かれば直ぐ様、()け出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ