表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
東方幻想鉄道物語  作者: 山田 楓
本編(守矢神社)
3/88

幻想郷における鉄道建設に関しての計画書(要約)

1.路線について

  一 守矢神社⇔人間の里

  二 人間の里⇔命連寺

  三 人間の里⇔魔法の森

  四 人間の里⇔彼岸

 一、二、四については複線、三については単線開業として需要に応じて複線にするものとする。

 尚、路線については以下一、二、三、四と表記する。

2.路線について

 停車駅は、守矢神社前・幻想郷中央駅(人間の里)・命連寺・魔法の森(仮称)・彼岸前(仮称)

                                       以上の5駅とする。

 現状においていずれの路線においても途中駅はないものとする。

但し、貨物駅を設置する可能性はある。

 人間の里については幻想郷の中央駅とし、整備等もそこで行うものとする。

3.車両のついて

 車両は蒸気機関車を使用する。候補としてはC62、D51、C58など。 他、小型機関車の使用も検討。

4.編成について

 車両編成については動力車、客車、荷物車を連結し、10両以内とする。

5.客車の分離について

 客車においては多種族の者が乗車する。よって混乱を避けるため、里に住む者と他の者とで客車両を分けるものとする。但し、他の者の車両に里の者が乗車することは問わない。

 里の者の車両に乗車できる者 里に住む者・里に住む者と交流があり、危害を加えない者・里の者に仕える者・会社側から許可を受けた者

里の者の車両に乗車できない者 上記以外の者

6.需要及び採算性について

 一については神社への参拝客があるため早期開業を目指す。

 二についても上に同じ

 三については妖精やそこに住む人間を対象としているが使われるか不明なため保留とする。

 四については貨物輸送の需要が考えられるため、早期に開業を目指す。

考えるのはとても楽しかったです。これからこれを基にお話しがすすんでいきますので、よろしくお願いします。つぎは土曜日投稿する予定です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] そんな鉄道に対してズブの素人が蒸気機関車なんて作れると思わないんですが・・・(鉄ヲタ仲間が蒸気で動く蒸気機関車の模型を作り、火入れしたところ、上気圧に耐えきれなかったのか爆発させ、破片…
2020/10/24 04:04 蜜柑個営鉄道(株)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ