表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大事なあなた  作者: トウリン
眠り姫の起こし方
19/83

 黒塗りのいかにも高級そうな車の助手席には、橘勇たちばな いさみが座っていた。彼は一輝の護衛兼秘書だけれども、それ以外にも細々とした身の回りの世話もする。

 甲斐甲斐しく一輝かずきの世話を焼く橘を見ていると、執事か家政婦かと呼んだ方がいいのではないかと弥生やよいは思ったりする。いかにも生真面目そうな容貌で、銀縁眼鏡が良く似合う。


 一輝に促されて弥生が後部座席に乗り込むと、彼は座席越しに長身をよじって頭を下げた。


「今日は、弥生様」

「こんにちは、橘さん」


 いつも穏やかな微笑を浮かべているので、護衛としても有能な人物と言われても、ピンと来ない。

 最近、一輝と二人きりになると何となく落ち着かない気分になる弥生は、橘の笑顔にホッとする。一輝は弟のようなもので、睦月と一緒にいるのと大差はない筈なのに、何となく緊張してしまうのだ。


 初めて会った十二歳の時の面影は残っているものの、三年――もうじき四年の間が経って、一輝の面立ちはすっかり大人びていた。

 さらりとした黒髪はやや長めでも、眦が上がり気味の切れ長の目のためか、女々しさはない。マスコミにはその年齢と業績、そして怜悧な容貌がよく取り上げられ、しばしばその形容には『有能』に『冷徹』という言葉がくっ付いてきた。


「弥生さん、単位の方はどうですか?」


 そんな弥生の心中を知ってか知らずか、彼女に続いて隣に座った一輝は、いつもと変わらぬ穏やかな笑みを向けてくる。その声は出逢った頃とはかけ離れた低音で、深い響きを持っていた。


 ――声まで違うのだもの。


 もちろん、同じ年の睦月はとうに声変りを終えているのだから、一輝がそうなるのも当然だ。

 それなのに、何となく、弥生は裏切られたような気持ちになってしまう。


 笑顔だって、そうだ。


 十五歳を契機に露出が増えた一輝は、よくテレビや週刊誌に登場するようになった。きりっとしている時もあるし、当然、笑顔の時もある。

 そういう時の顔は、出逢った時の一輝とあまり変わらない。

 笑っているのに、全然幸せそうじゃない、笑顔。


 けれど、弥生の前で笑う時は、違う。


 テレビ越しで笑いかけられても、ああ、頑張ってるなぁとか思うだけなのに、こうやって『弥生に向けて』笑いかけられると、彼女はなんだかやけにドギマギしてしまう。


「えっとね、去年結構がんばって取ったから、今年は割りと楽なの」

 弥生はさりげなく窓の外に視線を流しながら答えた。


 今、弥生に向けられている彼の眼差しは柔らかく、温かく、口元だけではなく蕩けそうな笑みを浮かべている。


 それは、『総帥』の一輝とはかけ離れていて。


 ――どっちが、『ホンモノ』の一輝君なのだろう。


 世間が見ている一輝と弥生が見ている一輝はあまりに違い過ぎて、そのギャップに戸惑ってしまう。


「早めに単位揃えちゃって、まとまった時間ができたらバイトしようかな、とか思って……」

「お家のこともなさいながらなのに、あんまり無理はしないでくださいね?」


 話しかけながら一輝の手が自然な動きで上がり、絡まっている弥生の毛先を梳く。その指先はすぐには離れていかず、しばらく彼女の髪を弄んだ。


 髪の毛には神経が走っていない筈なのに、弥生は思わずギュッと身体を縮めてしまう。


 出会った頃の一輝は、いつも分厚い壁を通して向き合っているような印象がついて回っていたけれど、打ち解けてからは、むしろ触りたがりになった。


 たいていは、こういう、髪の毛とか、他愛のない場所だ。

 なのに、そうやって触れられていると、弥生は背中の辺りが妙にそわそわしてくる。


 きっと、元々寂しがり屋なのよ。これまで我慢していた反動なんだ、と自分自身に言い聞かせ、彼女は身を引きそうになるのをぐっと堪えるのだ。


「今日はどこに行くの?」


 しばらくはジッとしていたが、さすがに耐えられなくなって、スス、と若干身を引きつつ、弥生が尋ねる。


 零れていく髪を名残惜しそうに目で追いながら、一輝はニッコリと微笑んだ。


「パスタが美味しいお店のことを聞いたので、そちらへ。味を覚えたら、ご自宅でも作れるでしょう?」

「あ、うん。睦月たちにも食べさせてあげないと」


 目を輝かせる弥生を、一輝も嬉しそうに見つめる。

 あんまり真っ直ぐ眼差しを注いでくるから、弥生も目を反らし損ねてしまう。


 うっかり目が合ってしまうと、いつもそうだ。

 そんなに見ないで欲しいと思うのだけれども、そう言うと、必ず一輝は、弥生の中を見通すような目をして「何故?」と訊いてくるのだ。弥生自身にも理由なんて解らないので口ごもってしまうと、彼は凄くイジワルな顔をする。


 ――昔はあんなに可愛かったのに……。


 つくづくそう思い、弥生は小さな溜息をつく。口に出すと何かに負けたような気がするので、呟きは心の中だけにしておいた。


 弥生の小さな葛藤をよそに、車は目的地に到着する。


「ここですよ」

 一輝の声に釣られて外を見ると『高級イタリア料理店』というわけではなく、こじんまりとした可愛らしい店だった。


「わあ、可愛い」

 弥生は思わず歓声を上げて笑顔になる。


 多分、一輝が普段行くような場所は、こういうところではないのだろう。正直なところ、豪勢な店に連れて来られても弥生はいたたまれなくなってしまう。


 以前に一度、弥生でも名前を聞いたことがあるような高級レストランに連れて行ってもらったことがあったけれど、緊張するばかりで味など全然判らなかった。


 それ以来、一輝が選ぶのはもっと小さく、こんなふうに砕けた雰囲気の場所ばかりだ。


「こういうところ、お好きでしょう?」

「好きよ、ありがとう」


 心の底からの弥生の笑顔に、一輝も満足そうに頷いた。


「では、行きましょうか」

 一輝の声が合図であったかのように、外から扉が開かれる。橘だった。

「弥生様、どうぞ」


 こういう、お姫様に対するような下にも置かない扱いは、弥生を戸惑わせる。

 思い返せば、橘も一輝も、昔から同じような態度だ。別に何が変わったわけでもない。けれども、最近は、一輝にこんなふうに扱われると、何故か無性に逃げ出したくなる。


 ――きっと、わたしの方が変なんだ……。

 今もさり気なく自分の背中に置かれた一輝の手を意識しながら、弥生はそう結論付けた。


   *


 店内は狭いながらも温かく落ち着いた雰囲気で、寛いで食事をすることができた。


「おいしかったねぇ」

「そうですね。今度、是非作ってください」

「うん、チャレンジしてみる。上手に作れるようになったら、ごちそうするね」


 結構ボリュームのあった料理を全て食べ終えて満足そうにしている弥生を見て、一輝が目を細める。そして彼は、ふと思い出したように胸ポケットから小さな包みを取り出した。


「弥生さん、こちらを……」

「何?」


 弥生の誕生日は三月二十五日で、誕生日祝いは、その日にもらった――数え切れないほどのピンクの薔薇の花束と、コメでもパンが焼けるという、ホームベーカリーを。


 一輝の手のひらの上の包みをジッと見つめている弥生に、彼が付け加える。


「進級のお祝いですよ。ちょっと店を覗いていたら、弥生さんに似合いそうなものを見つけたので……」


 進級と言っても、一年生から二年生に上がるのは難しいことではない。受け取ることを躊躇している弥生に、一輝がゆるく笑いかけた。


「高価なものではありません。デザインが気に入ったので、買ったんです」


 そう言われ、弥生は包みを受け取り、開封する。


 確かに、中から出てきたのは、宝石などは使われていない、花をモチーフとした意匠の可愛らしいネックレスだった。それは弥生の好みにピッタリと合うもので、一輝が彼女のことを考えて選んでくれたのであろうことが伝わってくる。


 ――これなら、いいかな。


「ありがとう。可愛い」


 弥生が笑顔を向けると、心なしか、一輝もホッとしたようだった。


 ――そうだよね。せっかく選んだのに『いらない』って言われたら、悲しいよね。


 自分だって、一輝のために選んだものを拒否されたら、悲しくなる。


「大事にするね」

 言いながらさっそく着けようとすると、一輝が立ち上がり、弥生の背後に回った。


「僕がやりましょう」


 一輝は弥生の返事を待たずにネックレスを彼女の手の中から取り上げると、肩を少し越すほどの柔らかな髪をかき分ける。彼の指先が項を掠り、弥生の心臓がドキリと強く打った。一輝の器用な指がネックレスの金具を止めるまでの短い間、彼女の全神経は首筋に集中する。


 一輝はネックレスをつけ終えると、身体を固くして身構えている弥生のつむじを見下ろした。ふと思いついて身を屈めると、彼女の毛先をすくって軽く口付ける。身じろぎ一つできない弥生は、彼のそんな悪戯にも気付いていなかった。


「いいですよ」

「あ……ありがとう」

「よくお似合いです。いつも着けておいてくださいね」


 嬉しそうな一輝を見ると、弥生も嬉しくなってくる。


「うん……あ、ねえ、一輝君も何か欲しい物ない? 何かお返ししたいな」


 昔同じことを訊いて、彼は答えられなかった。だが、今の一輝には何かある筈だ。

 しかし、弥生のその問いに、一輝は一瞬沈黙し、ジッと彼女を見つめる。


 ――あれ?


 何か変なことを言っただろうかと弥生が怪訝な顔をすると、ふと一輝は笑顔を取り戻し、首を振った。


「今、本当に欲しいもののために努力しているところなんです。それを手に入れるまでは、個人的に何かを欲しがるのはやめているので。成し遂げられたら、その時にまとめていただきますよ」

「ふうん?」


 解るような、解らないような彼の説明に、弥生は曖昧に相槌を打つ。一輝は何かを含んでいる眼差しを彼女に注いだ後、席を立った。


「さあ、そろそろ帰りましょうか。お送りします」


 何となく尻切れトンボで終わった会話だったけれど、一輝には仕事があることだし、と弥生も立ち上がった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ