表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大事なあなた  作者: トウリン
迷子の仔犬の育て方
1/83

プロローグ

 しとしとと、絹糸のような雨が降っている。

 黒色のスーツの内側にも、徐々に冷たい水が染み込み始めていた。手のひらの中に握り締めた漆黒のネクタイも、ぐっしょりと濡れそぼっている。

 彼の周りには常に誰かがいたが、自分の視界に入るなと重々言い含めてある今は、気配すら感じられない。恐らく、この公園の木々の間にでも潜んでいるのだろう。


 たった独り、彼はその細い肩に圧し掛かる重圧を受け止める。


 身に余るその荷物を、放り出せるものならそうしてしまいたい。

 ――だが、それが不可能なことだというのは解りきっていた。彼の他に、代わりなどいないのだから。


 初秋の夕暮れ時は、濡れた身体から次第に体温を奪っていく。


 不意に。


 顔に感じていた雫が途切れた。


 目を上げると、セーラー服が視界に入る。更に上へ進むと、傘を差しかけて心配そうに見下ろす少女の目と出合った。


「大丈夫?」

 年の頃は十二、三歳ほどか。

 制服だから、中学生には違いないのだろう。

 落ち着いた声音だが、容姿は幼い。黒目がちで大きな目はやや目尻が下がり気味で、鼻も唇も小作りだ。背丈は、多く見積もって、彼より手のひら一枚分高い程度だろう。


「大丈夫?」

 少女が、もう一度訊いてくる。そうしながら、鞄の中をかき回して、そこから真っ白なタオルを取り出した。


「これ、今日使ってないから……」

 タオルを渡されるのかと思ったら、彼女が差し出したのは傘の方だった。ほとんど反射のように彼がそれを受け取ると、タオルを広げて頭に被せてくる。


「もうすぐ暗くなるよ? お家に帰らなくていいの?」

 まるで、幼稚園児にでも言っているような口調だった。

 彼に対してそんな言い方をする者はいないから、何だか奇妙にすら感じられる。

 タオル越しに感じる手は、大きくはなかった。多分、彼と大差ない。

 その手が動くたび、ふわりと何か甘い香りが鼻先をくすぐった。


「びっしょりだねぇ。風邪ひかないといいんだけど。上の弟はすっごい元気で、サッカーやっててね、よく練習中に雨に降られたりするんだけど、どんなに濡れて帰ってきても、全然平気なの」

 柔らかな声と髪を拭く絶妙な力加減が心地良く、彼の肩からは自然と力が抜けていく。

「君は四年生ぐらい? うちの弟も同じくらいだよ。わたしだったら、弟が暗くなっても帰ってこなかったら、心配になるけどな」


 ――だから、帰ったら?

 暗にそう言いたいのだろう。


 彼はタオルの陰でふっと笑みを漏らした。


 全く知らない者にとっては、自分はただの子どもだ。

 何となく、そのことが嬉しい。


「……厄介な役割を押し付けられたので、何だか逃げ出したくなっていたんです」

 無性に彼女に話を聞いて欲しくなって、でも、全てを話すには全然時間が足りなくて、彼は曖昧な表現を口にする。本当は、そんな簡単なものではなかったけれど。


「厄介な役割? 学級委員でも押し付けられたの?」

 学級委員――あまりにも可愛らしい「役割」に、彼は苦笑する。


 彼ぐらいの年齢で「役割」と言えば、きっとその程度なのだろう。

 だが、彼は学校というものに通わされたことはなく、まともに会話を交わせる年頃になってからは、通常の勉学はおろか、経済学や帝王学などを叩き込まれていた。


「まあ、似たようなものです。僕には荷が重くて」

「大丈夫だよ。だって、みんなから推薦されたんでしょ?」

 ――推薦……僕は『選ばれた』のだろうか。ただ、そう決まっているからではないのか?


 答えられずに押し黙っている彼に、少女は首を傾げた。彼は自嘲気味に答える。

「他に、適当な者がいないから……」

「じゃあ、やっぱり君しかいないってことじゃない。大丈夫。できるよ」

 タオルの上から、頭をポンポンと叩かれる。


 ――安易なことを、と思ったが、何故か不快ではなかった。


 自分でも嫌というほど解っている――他にあの強大な権力を受け取るものがいないことは。

 ただ、励ましでも重圧でもなく、自分を信頼して背中を押してくれる言葉が、欲しかっただけなのだ。


 何も知らない赤の他人で、見当違いで、軽い言葉であったけれど。


 それでも、それに救われた。


「ありがとう」

 そこにどれほどの想いが込められていたか、少女は知らない。


 彼女はニッコリ笑うと、身を引いた。その笑顔が、彼の心の奥にずしりと沈みこむ。

「じゃあね。早く帰るんだよ?」

 タオルも傘も彼に渡したまま、少女は彼が止める間も与えず走り出す。


 一瞬の出会い。


 それは、少年の中の何かを変えた。

 目には見えない、何かを。

 彼は瞼を閉じ、少女の姿をそこに焼き付ける。


「そう、僕はやらなければならない。僕が為すべきことを」

 自分自身に向けてそう告げて、再び目を開く。


 弱冠十歳にして数万の社員を抱える大企業の総帥が誕生したのは、この時だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ