オカルト麻雀対戦記、列伝。~浅井裕介プロ対局編~
2023年、4月某日。
都内、春日、雀荘エース。
(Mリーグルール、時間打ち切りアリ)
今日のゲストは、最高位戦日本プロ麻雀協会、
RMUクラウン連覇、浅井裕介プロ。
浅井プロが、麻雀マスターズを優勝する直前でした。
ここからの浅井プロの活躍ぶり。笑
マスターズ優勝、朱雀リーグ優勝、
Mトーナメント準決勝進出。
ただ団体リーグ戦だけが調子が上がらないようで、、
(言わなくていいww)
浅井プロ、髪切りたての、
短髪シルバースタイルで登場。
すぐ伸びて、今は元のヘアースタイルに戻っていますが。
さあ早速、同卓券を使って浅井プロとの初対戦です。
天下の浅井裕介がゲストだってえのに、初回、2卓開催。
大丈夫ですか麻雀界?
東家 スタッフ
南家 浅井裕介プロ (森○はマブダチ)
西家 櫛引 祐二 (○井はマブダチ)
北家 お客A
東1局 ドラ六萬
櫛引祐二は手になっていない。ちと厳しい。
親スタッフから仕掛けが入る。
下家の北家も、仕掛けを入れてくる。
局のド終盤、浅井裕介プロが意を決してリーチ。
テンパイ即リーチ模様。
俺以外、全員テンパイか・・・
何だかめちゃくちゃジリジリとした入りからの、
濃度の高い局展開。東発から、、、
「っツモ。」
三四五六七八⑤⑥⑨⑨789
ちょっとして、浅井裕介プロの⑦ピンのツモあがり。
メンピンツモ、ドラ1。1300、2600のあがり。
うん、、
とてつもなく集約された感じのあるあがりだったな。
1局だったな。
ピンズでのあがり。これがこの後、どうなるか。
浅井さんにだけ利する色なのか、
それとも、場を支配する色なのか、
わからない。
俺の状態の良し悪しは、、、
それも、ちょっとわからない。
ふふふふふっ。
でも体感、眺めているだけではダメだろうな絶対。
ちょっと無理してでも、切り込んでいった方が良さそう。
どこかで。
このままじゃあ、ちと重たい感じ。
東2局 1本場 南家 ドラ發
櫛引祐二、あがり形、、
── 3345556五五五 ⑦⑦⑦ポン ──
5の1枚は赤牌。
五の1枚は赤牌。
3ソウのツモ。タンヤオ、赤赤。
1300、2600は、1400、2700のあがり。
一瞬、テンパネしているかどうか悩んでしまった。笑
3ソウを1枚目スルー。
⑦⑦⑧の形から、⑦ピンをポン発進。
またみんな向かって来ている、局のド終盤で、
僥倖の僥倖の、ツモあがり。
あまりにも局の終盤までもつれ、
3ソウ1枚目スルー、激ぬる櫛引祐二だっかと思いきや、
結果的に、ベストタイミング。
4、7ソウ待ちに、したいと思っていたから、、
このツモあがりは、打点がどうこうじゃなく、
確かな、確かな手応え。
東4局 北家 ドラ②ピン
配牌、、
357②③⑤⑨三六東南中中
途中、、
345789②③中中 東東東ポン
あがり形、、
345789②②中中 東東東ポン
1枚目の中をスルー。
僅差のトップ争い、雀頭候補が無い手牌、鳴かない打ち手の方が多いのではなかろうか。東を重ねる。東は1鳴き発進。その内、ソウズの嵌張をポコポコ埋めていく。局の中盤、①④ピンが4枚見えのところに、ドラ②ピンを引いて、中と②ピンのシャボ待ちに構える。テンパイ気配の親番下家から、すぐに中が出て、満貫あがり。東、中、ドラドラ。8000点の加点。
またまた、怖いくらいのベストタイミング。
南2局 南家 ドラ⑤ピン
あがり形、、
五六②③④⑤⑤888 756チー
⑤ピンの1枚は赤牌。
5ソウは赤牌。
タンヤオ、ドラドラ、赤赤。
七萬で、対面スタッフから打ち取る。8000点の加点。
いやしかし、この対面のスタッフさん、後藤竜司さん、とにかくとにかく、終始、鳴きまくる。
鳴いてリズムを作っていくスタイル。
結果的にだけど、この対面の鳴きも相まって、好調さを持ってくる、あの、タンヤオ赤赤の3ソウのツモあがりも出来たし、終始、良い状態で闘えたのではなかろうか。
まあそれを踏まえ、流れの潮目(アヤ数、色の強さ)を予見した選択を、きちんと自分自身で行えていたというのが前提にはあるのだが。
てへっ。
全く崩れることなく、半荘終了。
49700点持ち。1着。+69.7ポイント。
2半荘目、先ほどと同じ卓。
今度は純粋にクジ運で、また浅井裕介プロとの同卓を引き当てる。
本当に持っている男だぜ、浅井裕介プロ、そして、
櫛引祐二。
東家 お客B
南家 浅井裕介プロ(日本一キレやすいプロ雀士)
西家 お客C
北家 櫛引 祐二(世界一ためになるオカルト麻雀論)
たぶんww
うん、浅井プロは、また先ほどと同じ席の南家か、、
しっかりしていたっぽいが、この半荘は、どうなる??
対局開始、
手牌、局面に、リンクし続けられる。
あがりや、冷静な受けで、局を回して行けている。
また、ナチュラルにトップ目に立つ櫛引祐二。
流れ、変わらず。
不変などない、が。
東4局 親番 ドラ3ソウ
手牌、、
2355六七八 ④③⑤チー 白白白ポン
5ソウの1枚は赤牌。
数巡経ってこの形。きっと、テンパイ1番乗り。
上家お客Cからイーソーを打ち取って5800点の加点。
白、ドラ、赤。
ここで、ある印象的なシーン。
櫛引祐二が、水を飲もうとして、マスクを、ちょっとの間、外した。
ここまで2半荘、全く、長考どころか小考すらしない、淀みない摸打、選択、そしてあがり、闘牌の披露。
浅井裕介プロが、強い打ち手だな、良い打ち手だな、と思ってくれていたのかどうなのか、俺の顔を、十数秒間、マジマジと見ていた。
俺は、目線など合わせない。敢えて、そんなことはしない。
だが、あまりにも、あまりにもマジマジと見ていた。ww
対面同士だったから、なお、分かりやすかった。
“誰だこいつ、ひょっとして、名のある打ち手か? 顔は、知らない、、知らない顔だなあ、、見たことが、ない。今まできっと、同卓したことがない初顔だ。誰、、、何者だこいつ、、”
見たことがない、会ったことがないでしょう。そりゃそうでしょうよ。
ーーーーーーーーーーーー
浅井裕介プロは、まだ俺がオクタゴンに通っていた頃、浅井裕介プロがゲストの時に打ちに行ったが、同卓なんてさせてもらえず、店内で同じ空間にいた、それだけの接触しか今までなかったのだから。
移転する前の、渋谷のオクタゴン。
ちゃんと同卓抽選システムが確立する前の、オクタゴン。
もうきっと、6年近く前か?
半分イジワルされて、半分、店内状況で、
どんなゲストでも、同卓なんて全くといってさせてもらえなかった渋谷オクタゴン。
2年間、ボチボチ通って、
唯一同卓させてもらえたゲストは、大和プロだけ。ww
唯一の収穫は、調整に来ていた野生の岡田紗佳プロとガッツリ5半荘くらい連続で打てたこと。その時はもう岡田さんは、Mリーガーになって初年度の時。しびれた~。
でも、オクタゴンとゴタゴタがあったことは、
全て、自分の責任。
だいたいいつも2半荘しか打たないし、
ちゃんとその時の同卓状況を聞いて、たとえウザがられても、しっかり店員に食らい付いていかない自分の責任。
あまりにも俺にだけ、同卓状況を伝えないで、避けて行っていたけど、乱暴な口調で店長を問い詰めたことは、全て自分の責任。
争いの原因を、他人の存在やせいにしない、俺は。
櫛引祐二は。麻雀と一緒。
※ 大和プロ、何だかオチみたいに使って、
申し訳ありません。ただ真実を、記述しているだけです。
ここまでされても、2年間も気が付かないんだから、何というか、俺も、ある意味、ある意味、
人が善すぎるというか何というか。ww
最後の最後に、店長が思いっきり俺の前でボロを出さなければ、あの時の発言、スタッフとのやり取りが、聞こえなければ、本当に気が付かなかった。
順番通りいけば、確実に確実に、俺が小林剛さんと同卓できるはずだったのに、それなのに、それなのに・・・・
ちょっと待てよ、おい、、、、、。
アタマにきすぎて、ちょっと、ちょっと、
我慢が出来なかった。
後から電話で、乱暴に、店長を呼び捨てしちゃった。
抗議を、しちゃった。
他人のせいにしない、俺は。
今回のケースがどうこうじゃなくて、
生き方として。麻雀と一緒。
ただただ、真実を、ただただ、真実だけを、、、。
ーーーーーーーーーーーーー
南3局 南家 ドラ中 新ドラ⑦ピン
櫛引祐二がリードのまま、ラス前。
ここで、RMUクラウン覇者が、反撃の鉄槌!
浅井裕介プロ、あがり形、、
── ①②③⑦⑧⑨西 南南南南 北北北 ──
風牌ではあったが、北のポン発進から、声色が違った。
ここまでの苦しさ、歯がゆさを物語っているようだった。
南は、加カン!
まさに電光石火、わずか7~8巡の出来事だった。
浅井プロの雰囲気から、よもや小四喜? まで、同卓者はきっと頭をよぎった。櫛引祐二も、例外ではない。
親番である上家が東を切って通してくれた。
ピンズを1枚、ツモ切ってくる浅井プロ。
きっと好形のイーシャンテンだった親から、
西が溢れて、打ち取り。
南、北、ホンイツ、チャンタ、
新ドラ⑦ピン1枚乗って、ハネマン。12000点の加点。
・・・・・俺にも西が、1枚浮いていた。
手牌は、愚形のイーシャンテン、、、
ここまでの流れから、テンパったらどうしていたか。
正直、ここに関しては、準備が出来ていなかった。
は、速い、、、。あっぱれ、お見事。。
オーラスは櫛引祐二が、
脇の方から鳴きタンヤオ三色赤赤の親満貫を一度あがり、
次局はその脇の方から、
ハネマンをツモられて半荘終了。
40000点持ち、1着。+60.0ポイント。
最後、浅井プロに結構迫られたな。
対局、ありがとうございました。
今回の成績。
1着 +69.7
1着 +60.0
合計= +129.7ポイント
ピックアップ1局、のコーナーぁあ~~!!
2023年、7月某日。
練馬、雀荘、「薫風」にて。
薫風さんの説明を、ざっと。。
しあわせ麻雀を謳う、
至って普通の、ノーレート競技フリーです。
30000点スタート、30000点返し、
一発、裏ドラ、カンドラ、無し。
順位点、トップから、
+12、+4、-4、-12。
朝10時から、夕方17時まで、
料金一人、一律1000円。
つまり早く行けば行くほどお得です。多く打てるから。
時間制限、一切無し。
最終半荘が長引くならば、
夜7時くらいまでも、やってくれます。
まさにこの前の俺の時が、そうでした。
自動配牌なし。しっかりサイコロを振って、
配牌を取っていくスタイル。
あなたが自身の心をしっかりと見つめ直したい時、
あなたが自身の麻雀を見失いそうな時、
あなたが、大事な対局を控えている時、
是非、ここ、薫風さんを訪れてみて下さい。
理由は、訪れてみれば分かります。
お客さんは、年輩の常連の方々が多めです。
たま~~~に、
若い人が1人混じっていたりします。笑
マスターがとても良い雰囲気の人です。
物言わずとも、純粋な麻雀愛が伝わってくる人です。
敢えて、薫風さんのマイナス部分をあげるならば、、
おしぼりがありません。
飲み物が、温かいお茶しか出ません。
半荘ごとに、しっかりトイレで手を洗いましょう。
お店の近くに自販機があるので、
冷たい飲み物を買って行きましょう。
7時間で1000円打ち放題を考えたら、
それくらいのことでグダグダ言ってはいけません。
営業時間内であれば、
一度お店を出て戻ってきても構いません。
俺は、なかなか足が練馬に向かなかったけど、
思い出したら、どうしても行きたくなって、
ちょうど2年ぶりの、再訪。
4半荘目
東4局 南家 ドラ白
断トツトップ目の、櫛引祐二。
配牌、、信じられない、
東西西西北白發①⑨一19 6
中張牌、6ソウだけ。笑 第1ツモ、9ソウ!
それはもう持ってるっちゅうねん!! 笑
国士無双リャンシャンテン。
足りないの、南、中、九萬だけ!
ちなみにこの局がどうなったかと言うと、
俺は、
配牌を見た時点で自分のあがりが無いのが分かりました。
ここまでの流れから、今局のあがりは、きっと、
①④⑦ピンか、東や、白や、一萬や、イーソー。
低目の字牌、低いスジでの、あがりになる!!
もう、この国士配牌、そこは、
入っちゃってるでしょ?
ね。
結果は、櫛引祐二の状態がめちゃくちゃ良いから、
しっかりと序盤に目に見えて“中”が枯れ、
しっかりと①④ピンを4枚掴み、
親が鳴きダブ東のみの1000オールを、
しっかりと①④ピン待ちでツモりあがっていました。
国士配牌は、引いたのは南だけ。
イーシャンテン止まりでした。
弘前“南中”出身の、“九”シビキ君。
地和國士無双、
天下無双に重なる日は、
一体いつにやら、、
本日の教訓です。二つ。
教訓1
救うのも鳴き、窮するのも鳴き、
変えるのも鳴き、変え“ぬ”のも鳴き。
教訓1
空間、
人の心、
席(方角)、
数のアヤ、
言の葉、
浮遊している“波”、
全部ひっくるめて、麻雀を創造していく。