表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/23

6話

「なあ、アルト」


 父は、僕を背におぶったまま、優しくも威厳の漂う口調で話しかけてくる。父の背でうつら、うつらとしていた僕は意識をはっきりとさせる。


「何、父さん」


「あの行商の女がもう2度とこの町を通らなかったらどうするんだ?」


 スクリームデビルの死体を渡す対価の話だ。フォルテに相談された時「お金は要らないから、復路の時に珍しいもの譲ってください」と助言をした。


 ポプリという行商人が、もう一度この町を通ると僕は思っていた。


「必ずまた通るよ」


 思っていたというよりも、確信していた。


「なぜ」


 分かるのか、という言葉まで、父は紡がなかった。


「あの人のブーツは山岳用だった。草の生えない砂利の多い道を渡るための装備が付いていたから、南から来て、北の大きな町を目指しているんだと思う。魔族の素材を欲しがったってことは、今は仕入れ時期。だとするとどこか大きな町で仕入れをして、また戻ってくると思ったんだ」


「もしかしたら根無し草かもしれないだろ」


 確かに根無し草で、川を下って海に抜けて、別の大陸へ抜ける可能性もあった。しかし、その確率はひどく少ないか、ほとんど無いとにらんでいた。


「商業ギルドの在籍証明書がこの国発行の色をしてたから、お気に入りの販売ルートを巡行してるんだと思う。気が変わらないとも限らないけど。それに」


「それに?」


「ドワーフは約束を違えないって聞いた」


 確信していた理由がこれだった。ポプリは「ドワーフの掟で『魔物は倒したやつのもの』ってのがあるんだ」と言っていた。掟や文化を重んじる姿勢が感じ取れる。


 この発言があったからこそ、ポプリがこの町を再訪すると確信した。


 むしろ復路の約束を取り付けることで、この町に再訪させることができると思った。そして彼女はあっさりとその条件を飲んだ。


 行商人が通れば外貨が入るし、珍しいものも流通する。


 名産品というものが乏しい僕らの町にとって、冒険者や行商人は経済を回す存在だ。フォルテの一家が町の統治役を担っている以上、再訪の約束は大きな利益になる。


「『ドワーフの鉄の約束』の話じゃないか。よく知ってるな、誰から聞いた」


 ドワーフが僕ら人間に近い社会性を持っているから「話」とされるが、これらは習性に近い。人間が色々な種族と交配できるのと同じように、オーガが人を食らうのと同じように、ドライアドが森を守るように、ドワーフは約束を破らない。


 ただ、そういう習性を持っているだけだ。


 そして、その「話」は以前に聞いたことがあった。


「この間、父さんのところを訪ねてきた武器屋のおじいさん」


「武器屋の店主は死んで息子が継いだはずだが……先の店主と取引があったのはもう10年も前の話だ。……そうか、アルトにとっては10年前は『この間』なんだな」


 ほう、と父は感心したような声を出す。それと同時になんだか寂しそうでもあった。


「アルトは賢い子だ。カインにも見習ってほしいくらいだ」


 もし、父がもう少し多弁だったら「鍛冶屋にするのがもったいない」と繋げていただろうか。


 僕は兄さんみたいに鍛冶屋の才能があるわけじゃない。それは僕にとって小さな劣等感だった。


「そうしたら、僕は兄さんの作った剣や鎧を売るよ」


「……アルトは賢い子だ」


 でも、本当は剣や鎧よりも包丁や鍋を売り歩きたかった。


 そういえばポプリは武器らしきものを持っていなかったけど、何を使って戦っていたんだろう。


 素手だろうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ