表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

6.今宵の音は…

 夜半。ぼろになっている離れの一室。

 明かりをともしたなかで作業をする男がいた。職人である。

 今手掛けるのは棹。糸を調整させる天弦と胴を芯から合うよう削り出していく。

 簡単なようで、少し歪むと音も変わってしまう大事な作業だ。

 一層慎重に作業を終えると、垂れる汗を一拭き。

 そして、戸へと声をあげた。


「出てきてください。いらっしゃるんでしょう」


 ひょっこりと女性が顔を出した。右腕に下げた篭には、白猫も顔を見せていた。


「へへ、来ちゃった」

「おや」


 意外、と職人は目をしばかせた。

 てっきり妙なあの二人組かと思ったのである。

 女性のつられた左腕に職人は目を見張った。


「それですか、矢傷というのは」

「あれ、まだ言ってなかったはずだけど」

「あの二人から聞きましたよ。いいんですか。出歩いたりなんかして?」

「腕ですもの。薬は一緒に巻いていますから痛みませんし」

「それなら余計、安静にしておくべきでしょうに」

「閉じ籠っていたら、心までなまってしまいます」


 ほうれ、とその場で回って、跳ねて見せる。


「ああそんなにはしゃいで……!」


 不安げな職人もよそにくるりと回って見せると、自慢げに胸を叩いた。


「この通り!……あれ、ほんとに痛くない」


 信じられないように傷を見つめる。

 あれえ、と首を傾げるすがたに、職人は肩を落とした。


「心配して損しましたよ」

「あ、あれ、そんなことないよ、ほら、いまだって、あぁ、痛いいたぁい!」

「ほぉれお前さんはどうなんだい」


 悶える彼女も、すでに職人の視界にはない。

 篭の中の猫に手を伸ばせば、にわかに首を伸ばしてみせた。

 首筋を撫でれば、心地良さそうに目を細める。

 そしてやおら立ち上がったかと思うと、職人の腕をかけ登り、首にのった。


「おお、お前さんも元気じゃないか」

「ふふ、あなたのことも好きなのよねぇ」


 女性は、作業台へと目を向けた。

 そこには、作りかけの三味線が置かれている。

 まだ骨だけ。音も満足にだせないだろう。


「今日も、作っていらっしゃいますのね」

「ああ。ちょっと遅れているが、まだ仕事がある」

「そうなのね」

「なあに、せっかく頼まれた仕事だ。やれるならやるに越したことはない」


 邪魔が入るだけだからな、とさもないように鼻を擦った。


 肩に乗る猫をあやしていると、彼女がそっと手を延ばす。


「ほら、こっちにいらっしゃい」


 猫を抱き上げると、肩にのせた。

 猫が左腕を踏むのも気にしてない。痛みが引いているのは確からしい。

 猫がしっかり肩に収まると、


「あなたはまだお仕事なのでしょう。これ以上邪魔しちゃ悪いわ」

「仕事の催促、してしまったかね」


 気まずそうにほほを掻く職人に、彼女はクスリと笑った。


「あら、ちょっとほほ赤くない?」

「──この騒ぎでね、ぶつけたんだ」




 猫をあやしながら、彼女は工具の音をただ聞いていた。

 職人が手を動かす度に、形が作り上がり、木々の香りが部屋に満ちる。


 女性はほほを押さえ、その背を見つめていた。


 ただ、目の前に一心を注ぐその眼差し。それが、彼女はとても好きであった。

 身動きもせず、じっと見つめている。

 刺激の無くなった猫は、所無さげに身をよじるばかり。


 ただ、時間が流れていく。


 突然の物音に彼女は目を覚ました。

 夜分遅いこともあったのだろう。いつの間にかうたた寝をしてしまっていたらしい。


 職人は物音に気づくことも、寝ることもなく一心に三味線作りに向かっていた。

 ──そういえば、夜食もまだでしたかね

 せっかく軽食をつくったのだが、言いそびれてしまった。

 物音はちょうどいいとおもったのだけれど。

 音の方を見ると、壁際のところに箱があった。


「あら、この箱……」


 継ぎ目も見当たらない、見事な作りの桐箱であった。

 広く、薄い作りのそれは無造作に壁に立て掛けてあったのだろうか、底を上に向けていた。

 さきの物音はこれが倒れた音だったのだろう。

 もし床に放置でもされていれば、付かずに踏んでしまったかもしれない。

 危ないなぁ、と思いつつも、戻しておこうと手に取った。

 爪があたり、乾いた音をたてる。

 そのときになって、職人も箱に気づいた。


「あ、そ、それは!」

「──え」


 泡を食ったような慌てように驚いた拍子に、音もなく蓋が空いた。

 なかにあったのは、丁寧に折り畳まれた布のようなもの。

 きれいな地であったがよくみれば、ひきつったようなあとがいくつもある。

 それはまるで、

 ──傷だらけ、ね


 ほう、と見つめていると、職人が急に手を伸ばした。

 有無を言わさず箱と蓋を取り去ると、きれいに納めて大事そうに抱え込んでしまう。


「どうしなんです、そんな急に」

「いや、その……いけない、これはいけない」


 慌てふためき、堰を切ったように止めどなく言葉を重ねる。

 どうしたのかと、彼女もいぶかしんでいると、肩の白猫が、声をあげた。


 威嚇の声。

 これを聞いたのはずいぶんと久しぶりに思う。

 だが、この子もそこまで怒るだろうかと横目にみて、


「──え」


 猫の顔は襖に、外に向いている。

 彼女の肩から降り、牙を向いた。

 毛は逆立ち、延びた尾が天を突いている。


「ね、ねぇ……なにか、いるの?」


 問いに答えることもなく、威嚇を続けている。

 後ずさった肩を、職人がつかんだ。

 抱き寄せられたかと思うと、担ぎ上げて猫に背を向けた。


「あっ、職人さん!?」

「──来るぞ」


 え、と呆けたその時、白猫が職人の足元を走り抜けた。

 追うように職人も踏み出した瞬間、


「────!」


 甲高い叫びと共に、ふすまがぶち開けられる。

 大きな影が、現れた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ