表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

読まれる小説を書くために

作者: 来栖

面白い小説とは何か。


色々な意見があると思うがここでは仮に「設定 X 展開」とさせてもらいたい。


では、設定とは何か。

設定を分解すると、「テンプレ X ひねり」になる。


たとえば、SAO。

こちらは、いわばよくあるJRPGファンタジー世界にVRという要素を組み込んだ。さらにデスゲーム的な要素を組み込み、切迫感を出す。

これがひねりである。ベースにあるのはJRPGファンタジーでありながら、その印象は普通のJRPGとは全く違うものになっている。


では、展開とは何か。

これは「求道 X カタルシス」である。

求道とは、突き詰めた知識である。たとえばSAOにおいては、JRPGファンタジーのようなストーリーが並べられている。しかし、これはJRPGに詳しくないと、案外出てこない発想である。これにはファンタジーに詳しいという知識が必要である。

そして、その知識によって展開されたストーリーが設定と合わさって昇華し、最終的なカタルシスを読者が得られる地点まで引っ張る。それが作品の筆運びである。



リゼロでは、死に戻りという要素が展開されている。

序盤はよくある異世界転生であり、またヒロインとの遭遇もよくあるものである。

しかし、そのよくある展開の中から、必要最低限のベースを取り出した後、二章以降につながるストーリーが展開される。



では、今更、リゼロのように丁寧に異世界転生場面を描く必要はあるのか。

もしそれが、リゼロと同じなのであれば、不要である。違うのであれば、必要である。

最近ではお仕事系の異世界転生なども人気であり、この部分をひねるのはよくあるものだ。


しかし、これだけではなく、転生「先」での設定も捻ってみたい。

もちろんこちらもスローライフとか逆転とか、まあ色々あるが、やはりSAOやリゼロのような衝撃に比べれば弱い。

もちろん、スローライフも悪くはない。そういうのも望まれるような気もする。しかし、単にスローライフではなく、その必然性などがなければやはり読まれない。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ