表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/38

白衣の天使

 続、病院の話。霊ではないけれど。


 私は医療事務だったが、当然電話応対をするので救急連絡も応対せねばならない。

 働き始めて一ヵ月後だったろうか、生まれて初めて消防署からの電話をとってしまった。しかも、自殺者を保護したという内容である。

 先輩と2人で救急車を出迎える、寧ろ私がパニック状態である。救急車からはある程度の状態が伝わるのだが、意識レベルが最低だった。一通り習っていたとはいえ、震える私はサイレンの音が恐怖だった。しかし、仕事なので仕方が無い。

 排気ガス自殺を試みているところで、発見者が通報したらしく運ばれてきた方は意識がなかった。

 こちらへ戻すように促され、私は必死でその人に話しかけたのだが。

「あ、あのー、大丈夫ですかー、しっかりしてくださいー。聴こえますかー、もしもしー」

 ……今にして思えば間抜けな言葉だが、私は必死だった。大丈夫だったら救急車で運ばれてくることはないだろう、何を言っているのか。と、そこへ一喝。

「そんなんで戻るわけがないでしょ!? 

 勝手に死ぬのは簡単だろうけどねぇ、周囲が多大な迷惑を蒙るんですよ! あんた男ならしっかりしなさいよね!」

 バシーン!

 ……ベテラン看護士さんが、叩きながら怒鳴りながら、こちら側へ戻そうとしていた。

 唖然とした。間違いではないが、”白衣の天使”という名のナースとは思えなかった。ドラマや小説とは違う、それまでのイメージを覆した状況に私は何も出来なかった。

「死んで逃げるなんて、最も卑怯な方法だよ! この治療費も誰が払うと思っているの!? 親でしょうが! 情けないと思わないの!?」

 ……間違ってはいないが、怒鳴りながら続く説教にこの運ばれてきた人が心配になってきた。

 

 だが、命のやり取りをしている方々だからこそ、自殺は最も許しがたい行為なので怒りが沸いて当然なのだろう。救いたくても救えない病状の患者さん、事故の方々……。

 自ら命を絶とうとする人は、許せない。

 私は改めて看護しや医師は生半可な決意ではなれない職業だと、実感した。

 この患者さんは、数日入院を要したが無事に退院した。しかし、退院して翌日。

 首を吊って自殺してしまい、今度こそ亡くなられてしまったのだ。

「助かった命なのにね」

 今でも、看護師さんが呟いたその一言が忘れられない。辛い一言だった。

 生きることは難しい、けれど、産まれたからには幸せになる為に必死であがいて進むしかない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ