表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/21

第6話「本気」

あまり反応がないので題名及びあらすじを変えました(涙)

今日は休日なのであと2話投稿してみようと思います。

7時過ぎ、8時過ぎの予定です。

応援よろしくお願いします!

 ナーニャもイルリア達と同じく実戦の経験はない。

 だが長年鍛えてきた剣には自信があった。

 実際、今までテストして来た冒険者など相手ではなかった。

 そのプライドが深く傷つけられたのだ。


 確かにバルドは強い。

 それは認めよう。

 だがこの男の剣は我流。

 基礎も何もない、戦いの中で磨かれた剣。

 いわば野生の強さといっていい。

 ならば長年磨かれてきた騎士の技術。

 そこに勝機があるだろう。


 騎士の技術にあって野性にないもの。

 その一つが『突き』の技術だ。

 突きは繰り出す以上に受けることが難しい。

 捌くにせよ避けるにせよ高い技術が必要となる。

 まして盾も無いとなると、凌ぐのは至難の技だ。

 それだけに刃挽きの試合用の剣でも当たると危険だ。

 だから普段の試合では決して使わなかった。


 だがこの場にはサラがいる。

 治癒の呪文を使うことが出来る。

 しかもこの男なら。

 恐らくまともに食らう事ははあるまいと感じた。

 だとしたら。

 捌くなり避けるなりしたところに隙が生まれるはず。

 そこを狙えばいい。


「いくぞ」


 ナーニャは改めて剣を握る手に力を込める。

 自分の呼吸と相手の呼吸。

 相手が息を吸う瞬間を捕える。

 目を見て少しずつ距離とタイミングを計る。


 バルドの目には全く緊張が見えない。

 あまりにも自然体だ。

 それに対して自分は緊張している。

 剣を握る手に滲む汗でそれが分かる。

 改めてしっかりと握りなおす。


 ――いつまでそんな目をしていられるかしら。




 今だ!

 ノーモーションから本気の突きを繰り出す。

 右足を鋭く前に踏み出すと同時に。

 相手の身体の中心線を目掛け剣を突き出した。

 幼い頃から何千回と練習してきた通りに。


 今まで試合でこれほど本気で突いたことはない。

 だがその動きは体が覚えている。

 裂帛の気合いで剣を突き出したその瞬間。

 捌くのか横に避けるのかと思った矢先。





 バルドが前に踏み出して来るのが目に入った。

 予想もしない動きに驚くがもう止められない。

 思わず一瞬目を瞑り、再び開けた時。

 バルドの剣が首筋に当てられていた。


 バルドを貫いたかと思った己の剣はと見ると。

 服を破り、脇腹に一筋の傷を付けていた。

 前に踏み出すと同時に紙一重の動きで躱したらしい。

 男の目に恐れは全く無かった。

 ほんの僅かで串刺しになっていたというのに。


「……今のはなかなか良かったぞ」


 バルドが珍しくニヤリと笑う。

 わずかに開いた口から鋭い歯がのぞく。

 八重歯というより犬歯、いや牙のように見えた。





「参った。完敗だ」


 ナーニャは自ら敗北を認めた。

 一か八かの奥の手を躱されたのだ、認める他ない。


「サラ、治療してあげて。怪我をしている」


「あ、は、はい」


 息を詰めて試合を見ていたサラ。

 ナーニャに名を呼ばれて慌ててバルドに向かう。

 だがバルドはそれを制した。


「……いらん」


「で、でも、血が」


 見ると脇腹の部分の服に血が滲んでいた。


「……ほっときゃ治る」


「この男の最大の取り柄は頑丈さですから、大丈夫ですよ」


 ルブリスがさらっと酷いことを言った。


ブックマーク、感想、評価など頂けるとやる気がでます。

ちょっと心が折れそうです。

よろしくお願いします(切実

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ