表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ゆるっとマニュアル

【ゆるっとマニュアル】パソコンのメンテをしてみよう。

作者: 幻邏

画像が出てきます。苦手な方はご注意下さい。

画像はゆるっとマニュアルになっています。

ご自身のパソコンに保存して、ゆるっとメンテマニュアルとしてお使い頂いても大丈夫です(*´꒳`*)


説明については、パソコンが苦手な人もわかりやすいように、雰囲気でのニュアンスになっております。


 どうも、ぼんじゅーる!

 職場ではIT部長な物体げんらです!


 ちなみに、宴会部長と同じ立ち位置なので、役職は給料反映されてません。業務内容に関わる事をしてるのにっ!(;˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾


 そんなワシ、パソコンを大事にしてもらいたい思いで溢れる、パソコンを愛する物体。

 そして精密機器から愛されていない物体。

 この片思いが、実は両片思いでした。なんて展開はいつくるのでせうか?(´・ω・`)?



 職場の人は、ぜーったいにやってくれないメンテ。

 ワシがやるんでイイんですけどね。


「げんらさーん、パソコンおかしくなったー」

「何がどうしてそうなった」

「わかりませーん」

「パソコン貸せ」

「おなしゃーす」


 こうなるんで、セルフでメンテしてくれないんですよ(´・ω・`)



 せっかく作った、ゆるマニュアルもデータ箱の隅でホコリをかぶるだけになります。

 どうせホコリをかぶるなら、なろうの隅でもかぶってもらいましょ!٩(ˊᗜˋ*)و



 パソコン、ちょっと調子悪いかも。

 そんな時ワシがよくやっているやつです。


 対象:Windowsパソコン

 ゆるっとメンテ中は、なるべく他のソフトを使わないで、パソコンをメンテに集中させてあげてください。



✼••┈┈••✼••れっつメンテ••✼••┈┈••✼


挿絵(By みてみん)

1:キーボードのWindowsボタンを押す

      または

 スタートのWindowsマークを1クリック


2:スタートメニューが出てくるので、キーボードで『c』『m』『d』を入力すると、画像にあるように、候補が出てくるので、『コマンドプロンプト』を選んで、右側のメニューにある『管理者として実行』を選びます。


※Windows10だと、『管理者として実行』が右側に出てこないらしいので、コマンドプロンプトのお名前の上で、右クリックをして、メニュー出してあげると、『管理者として実行』が出てきます。そこから起動してください。

◆かぐつち・マナぱ様情報提供ありがとうございます



3:その後画面が暗くなって、ウインドウがひとつ出てきます。「実行しますか?」というやつなので『はい』をクリックしてください。


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


挿絵(By みてみん)

4:出てきたウインドウは黒い下地で、白い文字のなんかめんどくさそうなやつですが、まったくそんな事ありませんので、大丈夫です(`・ω・´)


5:次の語句をコピーして、黒い画面にペースト


sfc /scannow


 直接入力でも大丈夫です。

 そうしたらエンターキーを、ッターンと弾くように叩きましょう(普通の押下で大丈夫です)


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


挿絵(By みてみん)


6:終わったら、どちらかのような画面になります。

 上は『特に問題なかったよ』

 下は『散らかってた部屋、片付けたよ』みたいな感じで大丈夫です。


 なんか、難しいことばじゃなく、優しい言葉で表示して欲しいモノですね(´・ω・`)


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


 なんか、黒い四角いやつ自体は、何も悪さをしないので、怖がらないでください(◍´ᯅ`◍)

 むしろ、こうやって不調を見てくれる、お医者さんのような感じで使う事もできるんです(`・ω・´)


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


 もうちょっと、メンテに手をかけてあげれるよ!

 そんな人は、こちらもやってみましょう。


挿絵(By みてみん)


Dism /Online /Cleanup-Image /ScanHealth


7:上の文字をコピーして、操作5でやったやつ(黒い画面)へ貼り付けます。



 なにやら難しい言葉がもにゃもにゃしてますが、単語を見てみると……

Cleanup-Image クリーンアップイメージ

ScanHealth スキャンヘルス


 綺麗にしてくれる、健康状態をみてくれる。そんな雰囲気です。なので、安心してくださいね(◍´ᯅ`◍)


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


8:上でやった7が終わったら、今度はこれ。


Dism /Online /Cleanup-Image /Restorehealth


 今度は『レストアヘルス』です。

 レストアは修理する、ヘルスは健康、健康状態に戻す。みたいなやつです。


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


9:残る語句はこれですね!


Dism /online /cleanup-image /startcomponentcleanup


 スタート:始める

 コンポーネント:部品

 クリーンアップ:きれいきれい


 余分な部品をきれいきれいして、お片付けするよ。

 そんなイメージで大丈夫です。


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


挿絵(By みてみん)


 いろいろ、きれいきれいしたあとは、もう1度、手順5でやった操作をします。


sfc /scannow


 それが終わったら、ゆるいメンテ完了です。

 お疲れ様でした(◍´ᯅ`◍)


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


sfc /scannow

Dism /Online /Cleanup-Image /ScanHealth

Dism /Online /Cleanup-Image /Restorehealth

Dism /online /cleanup-image /startcomponentcleanup

sfc /scannow


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


 ワシは↑のきれいきれい呪文を、パソコンのメモ帳に貼って保存しておいてます。


 ゆるっとメンテする時にお使いください。

 怖いことはなにもありません。

 ワシが不調なパソコンにやっているメンテですし、調べたら出てくるやつで、怪しいモノでもありません。


 会社で契約しているパソコンのヘルプデスクでも、同じ処理をしているのです。


 ご安心ください(`・ω・´)


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


 パソコンは便利に使えますが、すべての面で便利というわけではありません。

 不調も起こすし壊れる時もある。

 でも、その不調を取り除けば、快適に動く可能性もあります。


 持ち主の自分が、不調を直してあげられる点は、便利です。

 これらのメンテで全てが直るわけではありませんし、パソコンにも寿命は存在します。

 でも、少しでも快適に使える可能性があるので、ほんの少しパソコンに手を掛けてあげてください。


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


 これから、とんでもない暑さが襲ってくる季節に入ります。

 パソコンは熱に弱いので、人間用の冷房設定ではバテる可能性があるため、冷房の効いた部屋で、パソコンにミニ扇風機でもいいので、風を当てるなど人間よりすこし冷やす状態を心掛けてください。


 保冷剤直載せとかはダメですからねヾ(・ω・`;)ノ


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


 軽い不調は、再起動で大抵なんとかなります。

 なんとかなってない気がしたら、やってみてください。


 もちろん、定期的に自分でこの操作をしてあげると、パソコンは長持ちしやすいです。


 この操作をしたことで、完全に元通り! という保証ではない事は覚えておいてください。

 あくまでも、メンテナンス『整備』です。


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


 パソコンをゆるっとメンテしてあげて、温度環境を整えて、よきなろうライフをお送りください(*´꒳`*)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
メンテは…………最近してないかも。何年か前にデフラグしたっきり、かな? OSをパーテーション区切って置いてるから、あまり負担がかかっていない…………ような気がするけど。 物理的な内部掃除は年1くらいし…
うわぁぁ、なんと分かりやすい!?、パソコン音痴な私には幻邏様が救いの神に思えます!ヾ(≧▽≦)ノ<ありがとうございます! しかしながら、自分のPCはWindows10で、右画面に『管理者権限で実行』…
お久しぶりです。 というか、ままま待ってください…! 本気でパソコンを作ってるお方…?!というくらい、お詳しくて超ビックリしました。 こんなのしたことなかったです。 私はWindowsじゃなくてGo…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ