表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

E=mc^2は間違いである

 以前にも書いた気がしますが、今回は思いついたネタです。

 

 E=mc^2っていう有名な公式があるじゃないですか。


 これの間違いに気づいたのです!

 

 前のエッセイにも書きましたが、c^2は定数なのでほっといて、

 

 E=mという事でエネルギーと質量が比例するくらいで、

単位はなんだよくらいにしか、つっこめていませんでしたが、

mは質量なので、重力や引力の強さで変わるからエネルギー量も変わる?

わけはないので、そこは忖度して汲み取って

物質を構成する陽子と電子の量で決まる!という事は、

E=mc^2は間違いとういう事です!!!


 そして、多くの人が信じていた公式が実は間違っていた。

自分は他にも、新型コロナウイルスが存在しない!と

声高に叫びたいと思います。


 正確には分離されていないというらしく、

分離しないと実験などもできないらしいです。


 追記2022.08.08

 c^2って元はvで速度だったのでは?

と、はたと気づいて、

じゃあ、

よくある式のf=mvという

運動量を表しているだけの式なのではと

ふと思いました。まる


 追記2022.10.08

 光速度不変の前提条件が間違っている証明を

思いついたので追記します。

光はどの観測者から見ても速度が変わらないという

条件のようですが、光が2つあり、それぞれの

逆方向に進むなら光の2倍速までは、存在する

事になり、それをないものとして条件にしている

法則はやはり間違っている。


 追記2022.12.06

 Fujita's home pageに追記がありました。

数式でかかれると、やはりさっぱりわからん。

時代遅れな宇宙論のCG映像 (2022年10月)

https://allphysics.sakura.ne.jp/indexNHKSF.html


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] こんばんは!まさか、この式の話題が出てくるとは・・・。 この式は、重さとエネルギーは同じもので、互いに変換できることを意味しているそうですよ。 質量に、「c」つまり、秒速3億メートルの…
[気になる点] 光速度不変の原理も疑ってるのであればc2も定数項では無くなるのでは? 質量と重量の違いも学習なさった方が良いのでは
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ