解説とあとがきみたいなもの
「美少女と光速を突破して冥王星まで行こう」をテーマに書いたSFコメディー風短編です。
登場人物はカクヨム界隈で見たことがあるかもしれませんが、全てフィクションです。気にしたら負けですよ。
ここまで読まれた方はお気づきでしょうが、三つの作品をリスペクトしております。
レスキュー隊といえばサンダーバート。
スパーコメット発進の所で、あのオープニングでも有名なThunderbirds Are Go!をもじってます。小型救助艇アースドラゴンは土竜、つまりモグラ。サンダーバードでモグラといえばドリルが付いた地底探査機ジェットモグラが有名ですね。
次は古のスペースオペラ、キャプテンフューチャーです。キャプテンフューチャーに登場する宇宙船の名前「コメット」をもじってスーパーコメットにしています。プロトンガンと加速の際のG対策の力場もあの作品からのリスペクトです。
三つ目は戦隊ものの元祖、秘密戦隊ゴレンジャーです。隊長のアカレンジャーはやっぱり格好のいい男性じゃないとねって事で義一郎先生が隊長に就任されました。赤、青、《《ライムグリーン》》、黄、桃の五色を使用したのはそういう理由です。緑ではなく《《ライムグリーン》》となっているのは、とある事情によりカワサキのメージカラーであるライムグリーンを使用しました。登場人物が不足していたので綾瀬美沙希とアンドロイドのララは拙著「俺の愛しいアンドロイド」より特別出演させました。
そして、冥王星・カロン編に続き、土星・エンケラドゥス編も追加となりました。最新の研究にフィクションを加えての構成ですが、字数の関係で簡素なものなりました。もうちょっと書きたかったかな?
読んでいただいた方、応援していただいた方、評価をくださった方、すべの方に感謝いたします。ありがとうございました。