表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夜のつづき、昼のまんなか  作者: 宮滝吾朗
7/7

終章:夜を知る者の、昼

人には二度目の人生がある、などと簡単に言うつもりはない。でも、時折ふと感じるのだ――いまの自分は、かつての自分とは別の時間を生きているのだと。


あの頃の僕は、毎晩のように夜の底をのぞき込んでいた。ネオンが滲むキタの街、ラムと煙草と乾いたピアノの音。浮かれて騒ぎ、絡み、演奏して酔い潰れ、知らない街の夜明けを迎えたこともあった。バーカウンター越しに交わした数えきれないサヨナラ。朝になれば全てがリセットされる魔法を信じていた。


でも今、リセットされることのない日々の継続こそが、僕にとっての静かな救いになっている。


庭の窓を開けると、ゴローちゃんがのっそりと現れて大あくびをした。シロさんはキャットタワーの頂上で寝ぼけ眼をしている。まだ春の柔らかい風が、家の中にゆっくりと流れ込んできた。


妻はキッチンで朝食の準備をしている。コーヒーの香りと、トーストが焼ける匂い。ラジオからは、70年代のシティポップ。僕はバスルームの鏡に映った自分の顔を見ながら、無精ひげを撫でた。20年前の僕がこれを見たら、何て言うだろう。


「おいおい、ずいぶん丸くなったな」

「お前こそ、少しは落ち着けっての」


きっと、そんな感じで笑い合うだろう。


猫と暮らし、妻と暮らす。

夜の続きは、もう必要ない。

今はただ、この昼のまんなかに身を置きながら、時折静かに昔を思い出せばそれでいい。


忘れない。決して忘れないけれど、過去に戻りたいとは思わない。

なぜなら、夜を知っているからこそ、今の昼がこれほどまでに愛おしいのだから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ