表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夜のつづき、昼のまんなか  作者: 宮滝吾朗
3/7

第3章:昼のはじまり、あるいは彼女の声

あれから一年が過ぎた。

バーは続いていたけれど、夜は少しずつ僕の中で色を失っていた。グラスの中で氷が溶ける「カロン」という音も、切なく熱いはずのモントゥーノも、客の笑い声も、どこか空虚で反響しない。朝が近づくと、僕は決まって無音の店内を見渡しながら、自分が何をしているのか、時々わからなくなった。


そんなある朝のことだった。

春の雨が降った翌日、店のポストに手紙が届いていた。差出人の名前はなかった。便箋には、たった一行。


「夜の続きは、あなたの昼の中にありますように。」


筆跡は、サユリのものによく似ていた。いや、もしかしたらそうであってほしかっただけかもしれない。けれど、その一行が僕の胸の奥で、じわじわと何かを溶かしはじめた。


その日、僕は店を開けなかった。

店のカウンターの上にだけ、いつものグラスとハバナクラブを置いて、その隣に手紙を並べた。そして、店の外へ出た。


初めて、自分の足で昼の街を歩いた。

まるで世界が新しく塗り替えられたようだった。子どもの声、パン屋の香り、猫の足音、空の青さ。僕は、驚くほどそれらに感動していた。


歩き続けた先に、古い本屋があった。僕はふと立ち寄り、背表紙をなぞりながら、その中の一冊を手に取った。小さな詩集だった。ページをめくると、開いた一行に目が止まった。


「昼の中に、夜の余韻を抱きしめる人の詩。」


その言葉は、まるで僕に話しかけてくるようだった。

そのときから、僕の中で何かが切り替わった。夜を生きる男から、昼に向かって歩き出す人間に。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ