表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
灯台  作者: コバヤシ
5/5

最終話 星の声が聞こえるとき

 それから、幾年の月日が流れました。


 あの村にも、少しずつ変化の風が吹きました。

 港に新しい船が来るようになり、若者たちは町へ働きに出て、道には灯りがつきました。

 それでも、灯台だけは、変わらずそこに立っていました。


 いまでは、丘の中腹に小さな東屋ができ、夕暮れになると、村の人びとが集まってきます。

 子どもも、大人も、老人も、誰からともなく、星の歌をくちずさむようになりました。


 その歌は、もはや誰が作ったのかも忘れられていました。

 ただ、「昔、灯台に星の声が降りた」ということだけが、静かに語り継がれていたのです。


 トオルは成長し、村の小さな学校で子どもたちに読み書きを教えるようになっていました。

 夕方になると、決まって灯台へ足を運び、磨いたレンズに油をさし、静かにランプに火をともします。


 それは、もはや「星の声」を聞くためではありませんでした。けれど、光がともると、不思議と心がやわらぎ、風がやさしくなるような気がするのです。


 ある年のことです。

 遠い町から、ひとりの旅人が村を訪れました。


 白髪を風になびかせた老人で、細い杖をつきながら、丘の上をゆっくりと歩いていました。

 誰もその名を知る者はいませんでしたが、トオルだけはすぐに気づきました。


 ヒムラ博士。


 その瞳はすっかり年老いていましたが、どこか少年のような光をたたえていました。

 トオルは何も言わずに、灯台の鍵を手渡しました。


 博士はゆっくりと階段をのぼり、灯室に入ると、しばらくのあいだ、窓の外の星空を見つめていました。

 そのあとで、静かにこう言いました。


「きみは、まだ灯りを守っていたのだね…。わたしも、ずっと考えていた。あれが“虚構”だったのか、それとも“祈り”だったのかと。」


 トオルは笑って、首を横に振りました。


「答えなんて、とうに忘れましたよ。

 ただ、子どもたちがこの丘に来て、誰かの歌を思い出してくれるなら、それで、じゅうぶんです。」


 その夜、灯台の光はひときわ美しく、ともりました。

 風が吹き、海がさざめき、星々がまばたきを返すようにまたたきました。


 誰かが、「星の声が聞こえた」と言いました。

 けれど、もうそれをたしかめる者はいませんでした。


 なぜなら、その声が“ほんとうかどうか”よりもそれを信じて語り継ごうとする誰かがいることのほうが、この村にとっては、ずっと大切なことだったからです。


 こうして、灯台の丘には、いまも静かに光がともりつづけています。

 それは、世界のどこよりも小さな“神話”けれど、だれよりも強く、あたたかい光です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ