表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
232/430

―孫は見た―

 ところ変わってアースガル城──。

 こちらは静かで穏やかな朝である。

 静かすぎて寂しいくらいだ。

 

(華のある人達が、一気にいなくなってしまったものねぇ……)

 

 アイゼルンデは急激に寂れてしまった印象の城内を歩みつつ、小さく溜め息を()いた。

 つい数日前までの騒がしさが、嘘のように思える。

 

 しかし、この城が更に静かになってしまうことになろうとは――ついでに、自身の仕事の負担がドッサリと増えることになろうとは、この時の彼女には思いもよらぬことだった。

 

「ふぅ……。

 お祖母《ばあ》様も、さぞかし退屈していらっしゃることでしょうねぇ……」

 

 アイゼルンデは祖母シグルーンのことを想い、憂鬱となった。

 あの城主が退屈な日々に耐え切れずに、何か突拍子もないことを始めるのは時間の問題だろう。

 それに巻き込まれないようにする為にも、できれば顔を合わせたくなかった。

 

 しかし、領主であるフラウヒルデが不在の今、その代役であるシグルーンの補佐を、アイゼルンデがしなければならないのは、仕方がないことだった。

 彼女はシグルーンから、「一族の若手ではフラウヒルデの次に有能」と目されているのだから。  

 この場合、あまり嬉しくはない。

 

「ふう……気は重いですが、治水事業に関して、お祖母様にお伺いを立てなければ……」

 

 そしてアイゼルンデがシグルーンの部屋を前で、ノックするかどうか迷っていたその時――、

 ゴキっと、鈍い音が部屋の中から響いてきた。

 

「な……何、今の音……?」

 

 ゴキゴキゴキっと、不審な音は更に続く。

 アイゼルンデは怖々(こわごわ)と部屋のドアを少し開けて、中を覗き見る。

 

「――――――――!?」

 

 するとアイゼルンデの目に、信じられないような光景が飛び込んできた。

 彼女の視線の先では、急速にそれ(・・)が収縮していく。

 

 しかもただ縮んでいくのではない。

 干からびるでもなく、潰れるのでもなく、元の美しい造形のバランスを殆ど崩すことなく、それは縮んでいくのだ。

 通常は考えられない縮み方だった。

 

 おそらく細胞密度を圧縮しているのだろう。

 まあ、骨格の収縮には時間がかかるのか、派手な音を立てて、強引に手早く変形させているようだが……。

 

「ばっ……馬鹿なっ!?」

 

 アイゼルンデは思わず、そんな悲鳴の如き言葉を発していた。

 当然、その声は部屋の中のそれにも届く。

 

「…………!」

 

「……あうっ!」

 

 アイゼルンデと、彼女の存在に気が付いたそれの目が合う。

 

「あ……あの……その……これは……!」

 

 アイゼルンデはしどろもどろになりながら、弁明しようと口を開いたが、別に弁明する理由も無く、言葉は何も出てこない。

 それでも何か見てはいけないものを見てしまった――そんな感覚を抱いて、猛烈に弁明したい気分に駆られた。

 

「………………!」

 

 不意に彼女を見つめていた、クリクリとした可愛らしいそれの目が笑った。

 そして、今度は人差し指を立てて口元に持ってくる。

 

(し~っ)

 

 それは「内緒にしておいてね♪」と、ジェスチャーで告げた。

 

「ハ……ハイ。

 仰せのままに……」

 

 アイゼルンデは、カクカクと首を縦に振りながら、やっとのことでそれだけ言うと、ゆっくりとドアを閉めた。

 そして、関節が固まってしまったかのようなぎこちない動作で回れ右をし、ヨロヨロした足取りでその場を後にする。

 

「み、見なかったことにしよう…………」

 

 誰に言うでも無く、彼女は震える声でそう呟いていた。

 その翌日から、領主の仕事の殆どはアイゼルンデに押しつけられた。

 

「黙殺しないで、何が何でも止めておくべきだった……」

 

 と、後のアイゼルンデは激しく後悔したという。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ