表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/245

マッサの「家出しない」作戦


 マッサが、いちもくさんに走っていった先は……おじいちゃんの部屋の前だった。

 マッサは、おじいちゃんの部屋の、閉まったドアの取っ手を、そおーっとまわして、音をたてないように、ゆっくり、ドアをあけた。

 おじいちゃんは、いつも、自分の部屋のドアには、鍵をかけないんだ。


 おじいちゃんの部屋は、きちんとかたづけられていて、あんまり、ものがなくて、どことなく、おじいちゃんのにおいがした。

 マッサはどきどきしながら、早歩きで、おじいちゃんの机に近づいていった。

 はやくしないと、いつ、おじいちゃんが戻ってくるかわからない。


 そうっと、手を伸ばして、おじいちゃんの机の、一番小さな引き出しをあけた。

 そこには、いろんなものがごちゃごちゃ入っていたけど、探していたものは、すぐに見つかった。

 それは、鍵だった。

 さびたような色をした、金属の、古い、大きな鍵だ。

 マッサはそれをつかむと、引き出しを元通りにしめて、いそいで部屋を出た。


 しんちょうに、ドアを元通りにしめて、マッサは、玄関のほうに……

 向かうんじゃなくて、二階へ上がる階段のほうに向かっていった。


 実は、この家の二階には、マッサの部屋のほかに、もうひとつの部屋がある。

「あかずの間」だ。

 つまり、ぜったいに開かない部屋、ってことだ。

 マッサは、その部屋のドアがあいたところを、これまで、一度も見たことがない。


「これは、なんのお部屋?」


 と、むかし、おじいちゃんに聞いたことがある。


「あかずの間だ。」


 と、おじいちゃんは、なんだか怖い顔をして言った。


「あかずの間って、なに?」


「ぜったいに、あかない部屋、ということだ。」


「どうして、あかないの? 鍵をなくしちゃったの?」


「そうだ。ずっと前から、鍵は、ない。」


「じゃあ、鍵屋さんに来てもらったら?」


「いや、その必要はない。どうせ、中は、ただの物置きだ。中のものも、古くて、ぼろぼろになっとる。そんなもの、いらん。」


 ……そのときは、それだけで、話は終わった。


 でも、マッサは知っている。

 実は、おじいちゃんが、その部屋の鍵をもっている、ということを。

 その鍵こそが、今、マッサがこっそり持ち出してきた鍵だ。


 机の前に座ったおじいちゃんが、ときどき、この鍵を引き出しから出して、長いあいだ眺めているのを、マッサは、ときどき、ドアの隙間から見て、知っていた。

 一度だけ、何してるの? ときいたとき、おじいちゃんは、飛び上がってあわてて、鍵をポケットにかくして、何だか知らないけど、マッサをめちゃくちゃ怒鳴ってしかりつけてきた。

 そのときは、こわすぎて思わず泣いてしまったけど、同時にマッサは、ははあ、おじいちゃんは、鍵のことをぼくに隠しているんだな、と、ぴんと来た。

 その鍵は、きっと、あの「あかずの間」の鍵だということも。


 でも、別に、古くてぼろぼろになったものが入っている物置きなんか、あけてみたいと思わなかったから、マッサは、それっきり、鍵のことは気にしなくなった。

 どうしておじいちゃんが、あの鍵を、あんなに大事に隠していたのかは、気になったけど、たぶん、銀行の書類とか、貯金とか、そういうのが、あの部屋に置いてあるんだろう。

 おじいちゃんは、マッサがそれを誰かにしゃべって、泥棒に聞きつけられたりしたら困る、と思ったのかもしれない……

 そんなこと、しないのにな、と思ったけど、まあ、それはどうでもいい。

 とにかく、今こそ、マッサにとって、この鍵が必要になるときだった。


 作戦は、こうだ。

 つまり、これから、マッサは、家出を、しない。

 家を出るんじゃなく、逆に、家の中の、見つからない場所に、隠れてしまうんだ!


 おじいちゃんは、マッサが家出をしたと思って、外ばっかり探し回るだろう。

 マッサの友達の家に連絡したり、近所の人たちに聞いてまわったり、警察にだって、電話をするかもしれない。

 でも、みんながどんなに必死に探したって、たとえ、優秀な警察犬が、百頭来て、あたりを嗅ぎまわったって、マッサのゆくえは発見できない。

 なぜなら、マッサは、家の中にいるんだから。


 そう、ぼくは「あかずの間」の中に立てこもって、おじいちゃんが反省するまで、ぜったいに、何があっても、出ていかないんだ!


 リュックサックを背負ったマッサは、どきどきしながら、「あかずの間」の前に立った。

 自分も、このドアを開けたことがないけど、おじいちゃんがこのドアを開けたところも、一度も見たことがない。

 ほとんど使われていない部屋だから、中は、クモや、コウモリや、ゴキブリなんかの巣になっているかもしれない。

 それは、ちょっと、いや、かなり、いやだけど、あんなひどいことをしたおじいちゃんを、完全に反省させるためなんだから、それくらいのことは、がまんしないといけない。


 きんちょうしながら、鍵を、鍵穴にさしこむと……

 思った通り、鍵はぴったり鍵穴にはまって、ゆっくりひねると、カチャッ! と音がした。

「あかずの間」が、今、とうとう、あいたんだ!


 マッサは、深呼吸した。

 そうっと、ドアの取っ手を握って、回そうとして――


「あっ! しまった、忘れてた!」


 マッサは急に叫んで、鍵穴に鍵をさしたまま、だだだだだーっと一階に駆け下りた。

 忘れ物だ、忘れ物だ……

 自分のスニーカーを、持ってくるのを忘れていた!

 ほこりだらけで、クモや、コウモリや、ゴキブリのふんだらけかもしれない床を、はだしで踏むなんて、ぜったいに嫌だ。


 それに、もっと、だいじなことがあった。

 いくら、家出に見せかけようと思っても、マッサのくつが、ぜんぶ靴箱に残っていたら、マッサが、外じゃなくて、家の中にいるはずだってことは、すぐにばれてしまう。


「あぶない、あぶない!」


 マッサは、大声でそう言いながら、自分のスニーカーを取って、もう一度階段を登って、あのドアの前に立った。

 鍵は、もちろん、しっかりと鍵穴にささったままだ。


「よし!」


 声を出して、気合いを入れて、マッサは、ドアの取っ手をつかみ、ゆっくりと、ひねって回した……



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ