表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
193/245

マッサたち、橋をわたる

 マッサとブルー、ガーベラ隊長、ディール、タータさん、フレイオ、そしてボルドンの一行は、いよいよ、魔法でかくされていた透明な橋をわたって《死の谷》を越えることになった。

 でも、


『ブルルルルッ! こわい!』


「確かに……こりゃあ、ちょっと、心臓によくねえな。」


「うわあ、何だか、お腹の底が、ぞーっとしますねえ!」


 ちょっと橋の上にのってみたみんなは、口々にそう言って、すぐに戻ってきてしまった。

 みんなが、ぞーっとするのも、無理はない。

 魔法がかかった橋は、氷よりも、ガラスよりも透明に見えるから、その上に立つと、《死の谷》の不気味な霧が、はるか下のほうで渦をまいているのが、はっきりと見える。

 まるで、自分が、何もない空中に浮かんでいるような感じがして、すっごく怖いんだ。


「マッサは、怖くないんですか?」


 と、ふしぎそうにきいたタータさんに、


「うん、ぼくは、いざとなったら、空を飛ぶ魔法が使えるし、高いところに慣れてるから。」


 と、マッサが答えて、


「あーあ、いいよなあ、翼がなくても、空が飛べるやつは。」


 と、ディールがうらやましがった。


「でも、まあ、文句を言ってても仕方がねえ。空中に立ってるみたいで、さすがに、ちょっと怖えが、まあ、下を見なけりゃ、大丈夫だろ。」


「……いや、そういうわけにも、いかんぞ。」


 と、言ったのは、何事もよく考えてから行動するガーベラ隊長だ。


「何しろ、橋が、まったく見えないのだから、どれくらいの幅があるかも分からない。うっかり広がって歩いたら、はしっこの者が、足を踏み外すかもしれん。

 手すりがあるのかもしれないが、それが、急に途切れることだって、あるかもしれないからな。」


「なるほど!」


 と、タータさんが、四つの手をぽんと打った。


「見えないから、橋が、途中でどうなっているか、まったく分からないですもんね。ひょっとしたら、どこかに、落とし穴が開いている、ということだって……」


「げっ、そいつは、やばいな……《死の谷》の真ん中で、橋から落ちたりしたら、絶対に助からねえぞ。」


 みんなで、あれこれ相談して、知恵を出し合った結果、


「やっぱり、まずは、ぼくが行くよ。」


 と、マッサが先頭に立つことになった。

 マッサなら、もしも、足を踏み外しても、すぐに魔法で飛んで、助かることができるからだ。


 みんなは、マッサが踏んだのと同じところを、きっちり踏みながら、マッサのあとに、一列になってついていくことに決まった。

 マッサが踏んだ場所は、安全だ、ということが、はっきりしているからだ。


 でも、列のいちばん最後を歩くボルドンは、体が大きいから、マッサが踏んだところだけを、きっちり通って歩く、というのは難しい。

 体が大きいぶん、どうしても、右や左に、はみ出してしまう。

 もしも、そこに、落とし穴があったりしたら大変だ。


 マッサは、うーん……と、うなりながら、よくよく考えて、


「あっ、そうだ! ぼく、いいこと考えた!」


 と、思いついた。

 長い棒をひろってきて、それを、目が不自由な人のための杖みたいに使って、右や左の床をさぐり、ちゃんと橋の床があることを確かめながら進むんだ。

 こうすれば、マッサが踏んだ場所だけじゃなくて、そのまわりも、安全だっていうことが分かる。


「じゃあ、みんな、出発するよ! みんな、ぼくの後ろを、しっかりついてきてね!」


「分かりました!」


「おい、マッサ、少し、ゆっくり歩いてくれよ!」


「わたしは、いつでも、いけます!」


「ボルドン、絶対に、私を、うしろから押さないでくださいよ。」


『ガオガオーッ。』


『そんなこと、しないよ! って、いってる。』


 こうして、いよいよ、マッサたちは橋をわたりはじめた。

 マッサは、あとに続くみんなの命がかかっているから、ものすごく集中しながら、ゆっくりと先頭を進んでいった。

 ぼんやりしていたら、いつ、ヒューンと《死の谷》に落っこちてしまうか分からない、という緊張感のせいで、みんなも、ものすごく集中しながら、マッサのあとをついていった。


《死の谷》が、あまりにも巨大なせいで、橋をわたりきるには、かなり長い時間がかかった。

 そのあいだ、だれも――あのディールでさえも、まったく、一言も喋らなかった。


 そして、とうとう、全員が、ぶじに反対側の地面にたどり着いたときには、みんな、ばったり地面に倒れこんで、はあああーっ、と、深い安心のため息をついた。


「諸君! 我々は、とうとう《死の谷》を越えた。ここから、さらに北へと向かえば、《惑いの海》に出る。ここからは、いっそう、気持ちを引き締めていかなくてはならない。」


 ガーベラ隊長が、自分も気持ちを引き締めなおすためか、まるで《銀のタカ》隊の騎士たちに演説をするときのような言い方で言った。


「女王陛下がおっしゃっていたことが確かならば、ここから《惑いの海》までは、そう遠くはないはずだ。ということは、大魔王が、自分の島から、船で手下を送り出して、我々がやってくるのを待ちうけているおそれもある。油断は禁物だぞ。」


「化け物鳥だって、飛んできやがるかもしれねえですもんね。」


 と、ディールも言った。


「今までもそうだったが、ここからは、今までよりも、もっと、空と、地面の両方を警戒しながら進まなきゃならねえ、ってことだな。」


「うん。」


 と、マッサも、短くうなずいた。


『……マッサ?』


 と、マッサの顔を見上げたブルーが、すこし心配そうな顔をしながら言った。


『どこか、いたい? おなか、すいた? ちょっと、かお、こわい!』


「えっ? ……ああ、ごめん、ごめん。大丈夫だよ。」


 マッサは、ブルーを抱き上げて、優しくなでながら答えた。


「どこも痛くないよ。ぼくは……緊張してるんだ。だって、いよいよ、大魔王のすみかに近づいてきた、って感じがするから。……正直に言って、ぼく、ちょっと、怖くなってきた。」


「そりゃあ、そうですよ。分かります!」


 と言いながら、タータさんが、うんうん、とうなずいた。

 でも、そのタータさんは、まったくいつもと同じ、にこにこした顔で、あんまり、緊張しているようにも、怖がっているようにも見えなかった。


「なにしろ、大魔王と、対決するんですからねえ! 緊張するのが、ふつうですよ。それに、別の心配も、あるじゃないですか!」


「えっ? 別の心配、って……」


「ほら、あれですよ。あと、一人……」


「ああ。」


 と、マッサのかわりに答えたのは、フレイオだ。


「王子と、七人の仲間。……そのうち、王子は、もちろんマッサとして、今、他にいるのは、ガーベラ隊長、ディール、タータさん、ボルドン、そして私。あわせて六人だ。

 あと一人の仲間というのは、いったい、いつ、どこで現れるんでしょうね?」


「うーん……」


 マッサは、むずかしい顔でうなった。


「分からない。でも、《惑いの海》って、あの、魚がすんでる、広くて深い海でしょ? そんなところに、仲間がいるなんて思えないから、たぶん《惑いの海》に着くまでに、その人と会えるんだと思うけど。」


「もしも、……いや、もしも、の話ですよ? もしも、その人と、会えなかったら、どうなるんでしょう?」


 フレイオが、みんなが気になっていたけど、あえて口に出さなかったことを、ずばりと言った。


「予言では、『王子と七人の仲間が、大魔王を倒して、世界を救う』といわれていたのでしたね。じゃあ、もしも、七人の仲間が、そろわなかったら――?」


「大丈夫だ。」


 急に、ガーベラ隊長が、大きな声で言った。


「魔女たちの予言が外れたことは、これまでに一度もない。七人目の仲間は、これから先の道のどこかで、必ず見つかる。」


 その言い方が、あまりにもはっきりしていたから、みんな、なんとなく、


(そうかもしれない。いや、きっと、そうだ!)


 という気持ちになって、何度もうなずいたり、にっこりしたりした。

 フレイオも、小さくうなずいて、それ以上は、何も言わなかった。


「行こう。」


 マッサは、みんなと、自分自身に向かって宣言するみたいに、力強く言った。


「《惑いの海》をめざして、北に進んでいこう! ぼくたちの、最後の仲間も、きっと、そっちにいるはずだよ!」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ