表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
164/245

マッサ、気持ちを伝える

「ええーっ!?」


 マッサは、またまた気絶しちゃうんじゃないかというくらい、びっくりした。

 まさか、あのディールが、敵に捕まってしまうなんて!


「大変だ。じゃあ、すぐに、助けにいかないと!」


「もちろん、そうしたいところですが。」


 と、ガーベラ隊長が、難しい顔で言った。


「しかし、このまま突っ込んでいっても、また、同じことになるのは目に見えています。なにしろ、相手は、大量の幽霊マントを一度に操って、攻撃してくるのですからね。さっきのように、一気にかかってこられて、顔を何重にも覆われてしまったら、もう、どうしようもない。」


「それに、マッサを撃ち落とした、あの魔法使いだっていますよ。」


 タータさんも、難しい顔で言った。


「それに、ディールさんを捕まえた、リアンナもいますからね。これは、強敵ですよ。」


「ううーん……」


 マッサは、唸った。

 さっきは、だまされて、不意打ちを受けたけれど、今回は、全員、心の準備がしっかりできている。

 でも、だからといって、勝てそうか、と言われると、まったく自信はなかった。

 まず、あの大量の幽霊マントを相手に、どうやって戦ったらいいのか分からない。

 それに、二人のてごわい魔法使い、ドリアスとリアンナが待ち受けている。

 いや、待てよ。

 敵の魔法使いは、二人だけじゃない。

 リアンナの話に出てきた「お父さん」というのも、いるはずだ。

 さっきは姿を見せなかったけれど、ドリアスとリアンナの父親だというからには、そいつも、大魔王の手下のはずだし、たぶん、ドリアスやリアンナよりも強いはずだ。


「えーっ……どうしたらいいんだろう!?」


 マッサが唸っていると、


「あのう。」


 と、フレイオが、横から手を挙げて、言った。


「どうしても、助けにいかなくては、いけませんか?」


 マッサのとなりで、ガーベラ隊長が「何だって!?」と、目を大きくしたけど、マッサは、隊長がそれ以上何か言う前に、さっと片手をあげて、おさえた。


「じゃあ、フレイオは……ディールを助けに行きたい、とは、思わないっていうこと?」


「ええ、まあ、行きたいか、行きたくないか、で言えば、私は、行きたくないです。」


「はっきり言いますねえ……」


 と、横から、タータさんが、もはや感心するというような調子で呟く。


「しかしですね。」


 と、フレイオは平然と続けた。


「そういう、私の個人的な気持ちの問題は、わきに置いておくとしても……やはり、私は、助けに行かないほうがいい、と思います。

 そもそも、敵はなぜ、ディールを殺さず、生かしたまま捕まえたのか? これは、どう考えても、人質として利用するために違いありません。奴らは、こちらがディールを取り返すために戻ってくるのを待っているんです。それが分かっているのに、敵が待ち構えているところへ、わざわざ飛び込んでいくのは、愚の骨頂です。」


『グノコッチョーって、なに? おいしいの!?』


 久しぶりに出たブルーの「おいしいの!?」に、マッサは、少し、ずっこけそうになりながら、


「これ以上ないほど、ばかなこと、っていう意味だよ。」


 と、教えてあげた。

 たぶん、ブルーは、スープなんかに入っている「具」のことと勘違いしているんだ。


「フレイオ。あなたの言いたいことも、分かる。しかし――」


「いえ、それだけではないんです。」


 フレイオの言葉をさえぎって話し始めようとしたガーベラ隊長を、さらにさえぎって、フレイオは続けた。


「今、言ったのは、理由のひとつめです。ふたつめの理由もあるんです。

 そもそも、魔女たちの予言は、どういうものだったか、思い出してみてください。こうではありませんか? 『王子と七人の仲間が、大魔王を倒して、世界を救う』――」


「そう、その通りだ。間違いない。」


 ガーベラ隊長がうなずくと、フレイオも、大きくうなずいた。


「そうでしょう? では、ここで、考えてみてください。

『王子』と『七人の仲間』です。この『王子』というのが、マッサであることは、誰がどう考えても、間違いありませんね。」


「そりゃ、そうですよ。」


 うんうん、とうなずきながら、タータさんが言った。


「女王陛下だって、そう認めています。だって、マッサは《守り石》も持っているし、空を飛ぶ魔法だって、使えるんですから!」


「そうですね。……さて、ここで、もう一度、よく考えてみてください。『七人の仲間』のほうは?」


 しばらくのあいだ、その場は、しーんとした。

 みんな、フレイオが、いったい何を言おうとしているのか、すぐには分からなかったからだ。


「『王子』は、この世に、ただ一人しかいない。それがマッサだということは、疑いようがありません。

 しかし『七人の仲間』は? それがいったい、誰のことなのか、はっきりしたことは、分からないじゃありませんか。

 分かっているのは、人数だけです。つまり、マッサと大魔王が対決するときに、ほかに七人、そろっていれば、問題はないわけです。

 ということは、別に、それがディールじゃなくても、いいんじゃありませんかね?」


「何を言う、フレイオ! 私は――」


 さすがに怒鳴りかけたガーベラ隊長を、もう一度、手の動きで「落ち着いて。」と止めながら、マッサは、フレイオの顔を、じっと見つめた。

 フレイオの顔は、真剣で、まじめそのものだ。

 たぶん、フレイオは、今の言葉を、完全に本気で言っている。


「フレイオ。」


 マッサは、そんなフレイオの目をまっすぐに見て、静かに言った。


「仲間っていうのは……友達っていうのは、いなくなったから、その人の代わりに、もう一人いれて、はいオーケー、っていうものじゃ、ないんだ。

 友達っていうのは、その人じゃないとだめなんだ。その人がいないと、さびしいんだ。

 ぼくは、ディールさんがいなくなったら、さびしい。だから、絶対、助けるよ。

 みんなが、ぼくを助けてくれたみたいに、ぼくは、ディールさんを助けてあげたい!」


「よくぞ、言ってくださいました。」


 となりで大きくうなずいて、ガーベラ隊長が言った。


「私も、同じ気持ちです。

 フレイオが言うとおり、たしかに『七人の仲間』という人数も、大切であることは間違いない。

 だが、それ以前に、私にとって、あいつは『銀のタカ』隊でずっと一緒に戦ってきた、大切な仲間だ。そんな仲間を、敵の手に渡したまま見捨てるなど、隊長として――いや、私という、一人の人間として、そんなことは、絶対にできない。」


「ディールさん、絶対、今ごろ、牢屋の中で、わあわあ言ってますよ。」


 そのとなりから、タータさんも言った。


「でも、わたしたちが、助けに行ってあげなかったら、がっかりして、わあわあ言う元気もなくなっちゃいますよねえ。そんなの、気の毒じゃないですか! 私は、わあわあ言ってるディールさんが好きですよ。なんだか、にぎやかで。」


「それは、単に、うるさいだけなのでは……」


 フレイオが、思わず、ぼそっと言う。


『ぼくたち、マッサ、たすけた!』


 その足元で、ブルーが叫んだ。


『だから、ディールも、たすける! フンムッ!』


 ブルーが、ちっちゃな力こぶを作ると、それに合わせて、


『グオオオオーン!』


 と、ボルドンも、ブルーの千倍くらいありそうな力こぶを作って吠えた。


「フレイオ。」


 あらためて、マッサは言った。


「フレイオが、ディールとあんまり仲がよくないことは、分かってる。助けにいくのが、どうしても嫌だったら、ここで待っててくれてもいい。でも、ぼくは、どうしても、ディールさんを助けにいく。その気持ちは、分かってほしいんだ。」


 フレイオは、しばらくのあいだ、黙ったまま、マッサの顔をじっと見つめていた。

 やがて、彼は、ぷいっとマッサから顔をそむけた。


「……仕方がありませんね。」


 フレイオは、魔法使いの塔のほうを向いていた。

 そして、大きなため息をつきながら言った。


「いったい、どうするつもりなんです? あいつを助け出すために、何か、いい方法でもあるんですか?」


「いや、全然。それが、問題なんだよなあ……」


 と、マッサが情けなさそうに唸った、その瞬間だ。


「あっ。」


 と、何かに気づいたように、小さく声をあげた人がいる。

 それは、タータさんだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ