表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
153/245

マッサと、行くひと、残るひと

     *     *     *



 そのころ、ディールは、茂みに隠れて待っていた仲間たちのところにたどり着いていた。


「どうだった? ディールさん。なにか分かった?」


「おう。」


 ディールは、あの塔に住んでいるリアンナという娘と出会ったことや、塔にはリアンナの父親も住んでいて、その人は魔法使いであること、そして、リアンナが家に招待してくれたことなど、偵察で手に入った情報を全部、みんなに説明した。


「それは、すごいですねえ!」


 タータさんが、四本の手で拍手をしながら、笑顔で言った。


「ここに住みついて、研究をしている魔法使いなら、《死の谷》の向こう側に渡る方法を、何か、知っているかもしれません。さっそく、行って、聞いてみましょう!」


「そうだね!」


 マッサも、ほっとした気持ちになって、うなずいた。


「あそこに住んでたのが、親切な人で、ほんとによかった! もしも、大魔王の手下の猿とかが、いっぱい住みついてたら、どうしようかと思ったよ。」


「まったくです。」


 と、ガーベラ隊長も頷いた。


「ところで、ディール。その、リアンナという娘さんの父上は、なんという名前なんだ?」


「えっ? 名前って……いや、すみません。それは、聞いてねえです。」


「そうか……」


「どうして、名前が気になるんですかい?」


「いや、もしかしたら、同じ魔法使いどうし、フレイオが知り合いかもしれないと思ってな。先に、どんな人物なのかが分かっていれば、話もしやすいだろう?」


「なるほど。……おい、おまえ! このへんに住んでる魔法使いに、心当たりはねえのかよ?」


「知りませんね。」


 ディールに言われて、フレイオは、呆れたように答えた。


「魔法使いどうしだからといって、全員が、知り合いというわけではない。だいたい、相手の名前も分からないのに、自分の知り合いか、そうじゃないかなんて、分かるはずがないでしょう?」


「何だよ、いろいろ、ヒントがあるだろうが! 《死の谷》の側に住んでて、娘の名前がリアンナだよ。あと、確か、息子も一人いるってよ。」


「知りませんよ、そんなこと。」


「はあ? ったく、役に立たねえ野郎だなあ。」


「誰が、役に立たないですって!? そもそも、あなたが、ちゃんと相手の名前まで調べてこないのが悪いんじゃないですか。」


「何だと、この野郎!」


「まあ、まあ!」


 と、マッサが叫んで、タータさんが、今にもつかみ合いそうになったディールとフレイオを、べりっと、力ずくで引き離した。


「ここでけんかしてても、意味ないよ。せっかく招待してもらったんだから、さっそく、みんなで、あの塔に行こう!」


「王子のおっしゃる通りだ。」


 と、ガーベラ隊長も言った。


「今夜は久しぶりに、建物の中で、ゆっくり眠れるな。ありがたいことだ。」


「それに、あったかいお風呂にも入れるかも!」


 マッサも、にこにこして言った。

 これまでの旅のあいだじゅう、体をきれいにするときは、冷たい川で水浴びをするか、濡らした布で顔や体をふくか、くらいしか、方法がなかったんだ。


「やわらかいベッドで、見張りのことを気にせずに、ゆっくり眠れますねえ!」


 と、タータさんも言った。


『おいしいもの、ある!?』


 と、ブルーも言った。

 でも、


『ガルルーン……』


 と、ボルドンだけは、ちょっと沈んだ感じで唸った。


「えっ、どうしたの、ボルドン?」


『ゴフーン、ゴフーン、ガルルーン……』


『ボルドンは、たてものの、なか、いや! って、いってる。』


 ブルーが、すかさず通訳した。


『からだが、おっきいから、いろんなところに、ひっかかる、つっかえる、ぞりぞりぞりーって、なる! どーんって、ぶつかって、こわしちゃう。そしたら、めいわく! だから、たてもののなか、いや。ひろい、そとが、すき!』


「あーっ、そうかあ……」


 マッサは、思わず腕組みをしてうなった。

 確かに、マッサたちからすれば巨大な建物も、ボルドンくらい大きいと、狭苦しく感じるかもしれない。


「じゃあ……ボルドンが、ほんとに、そのほうがいいんだったら……悪いけど、ボルドンだけ、外にいることにする?」


『ウオオオーッ!』


 ボルドンは、両手を振り上げて叫んだ。

 マッサは一瞬、怒っちゃったのかな!? と思ったけど、


『それがいい! って、いってる。』


 と、ブルーが、すぐに言った。


「あっ、ほんと? でも、ひとりで残って、ほんとに大丈夫? さびしくない?」


「……それなら、私も、ボルドンといっしょに、残りましょうか?」


 と、手を挙げたのは、フレイオだった。


「えっ?」


 と、マッサは、びっくりした。

 フレイオにしてみれば、自分と同じ魔法使いと話す、貴重なチャンスだ。

 だから、フレイオは、絶対、行きたがると思っていた。


「フレイオ、残ってくれるの? ……そりゃあ、ボルドンだけ一人ぼっちで残るより、いいと思うけど……フレイオは、ほんとにそれでいいの?」


「ええ。」


 フレイオは、あっさりした調子で言った。


「さっきの話を聞くと、塔にいる魔法使いは、研究が盗まれることを警戒して、こんなところに住んでいる、ということでしたね。」


「お? ……おう。そういうことだ。」


 ディールは、自分の話を、フレイオが細かいところまでしっかり聞いていたことに、すこし驚いたみたいだった。


「そういう事情でしたら、私は、最初は、あの塔の敷地には、入らないほうがいいと思うんです。同じ魔法使いどうしですから、よけいに、私が魔法の研究を盗みにきたのかもしれないと、うたがわれる可能性があります。そうなったら、王子たちの話も聞いてもらえず、塔から追い出されてしまうかもしれない。」


「そういうことか……」


 ガーベラ隊長が、大きくうなずいた。

 マッサも、なるほどな、と思った。

 同じ魔法使いどうしだから、すぐ仲良くなれるんじゃないかと思っていたけど、同じ魔法使いどうしだからこそ、それが難しい場合もあるということだ。


「じゃあ、悪いけど、ボルドンと、フレイオは、ひとまず、ここに残っててくれる? 中で、何か決まったら、すぐに二人にも知らせにくるから。」


「ええ、それでかまいません。」


『グオーン、グオーン!』


「じゃあ、残りのみんなで、出発しようか!」


 マッサが元気よく言った、そのときだ。


『……ぼくも、のこる!』


 ぴっ! とまっすぐ片手をあげて、急にそう言ったのは、ブルーだった。


「えっ?」


 と、マッサは、びっくりした。

 これまで、ブルーが、マッサから離れて残ろうとしたことなんて、なかったからだ。


「どうして、いっしょに行かないの、ブルー?」


『フーン……ぼく、いきたい。マッサといっしょ! でも、ぼくがいったら、ボルドンと、フレイオ、こまる!』


 ブルーは、ちっちゃな手で、ボルドンとフレイオをかわるがわる指さしながら言った。


『ボルドン、フレイオのことば、わからない。フレイオ、ボルドンのことば、わからない。こまる! でも、ぼく、ボルドンのことば、フレイオのことば、わかる。ぼくがいると、ふたり、こまらない! いっぱい、しゃべって、ともだち!』


「えっ……」


 と、もう、かばんから半分、本を引っぱり出しかけていたフレイオが、一瞬、困ったような顔をしたけど、


『ガウッガウッ、ウオーン!』


 ボルドンが嬉しそうに吠えて、のっしのっしとフレイオのそばに寄り、曲がった剣みたいに長く鋭い爪の先で、つん、つんと、優しくフレイオの肩をつついた。


『たくさん、しゃべる! ともだちに、なる! って、いってる!』


「えっ。あの……いや……はあ……」


「ありがとう、ブルー。」


 フレイオは、やっぱり困ったような顔をしていたけど、マッサは、あえてそのことは言わずに、元気よく言った。


「二人の通訳、お願いするね。……じゃあ、ガーベラ隊長、ディールさん、タータさん。ぼくたちは、出発しましょう!」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ