表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/245

マッサ、探検に出発する

「きみの名前は、ブルー! すっごくきれいな、青い目をしてるから、ブルーだ!」


『ブルー?』


「そうだよ。」


『ぼく?』


「そうだよ。」


『ぼくのなまえ、ブルー?』


「そうだよ。」


『ホッホホホーゥ!』


 白い生き物――ブルーは、急に元気に叫んでとびあがると、マッサのまわりを、ぐるぐる走り回り始めた。


『ブルー、ブルー、ブルー!』


「そう、そう。」


 マッサは、喜んでもらえてよかった、とホッとした。

 ホッとしたら、急に、おなかがすいてきた。


「……あっ、しまった!」


 マッサは、忘れ物をしてきたことを思い出した。

 さっき、「あかずの間」でブルーにりんごをあげようとしたとき、そのりんごを、床に置いて、そのまま、置きっぱなしにしてきてしまったんだ。


「まあ、いいか。もう一個あるし。」


 マッサは、リュックサックをおろすと、ふたつのりんごのうちの、ふたつめを出した。


「ブルーも、いっしょに食べようよ。ほら、りんごだよ。」


『りんご! おいしいの?』


「おいしいよ。ほら。」


 ほうちょうもまな板もないから、マッサは、りんごの皮をシャツでよくこすって、そのまま、がぶっと丸かじりした。

 ブルーが、じっと見ているので、マッサは、歯で、大きなかけらをガリッとかじりとって、はい、とブルーに渡した。


 ブルーは、ちっちゃな白い両手でりんごのかけらをつかみ、最初は、ちょっとあやしそうな顔をして、フンフンとにおいをかいでいた。

 それから、そーっと、口をあけて、思い切ったように、りんごに噛みついた。


 シャリッ! ……もぐもぐ、もぐもぐ……

 しばらく、あやしそうな顔のままで、りんごを噛んでいたブルーの顔が、急に、ぱっと輝いて、ものすごくおいしい顔になった。


『ウフフフーン……』


 ブルーは、鼻で満足そうな音をたてると、


『りんご!』


 と、マッサのほうに手を出してきた。


「うん、いいよ、二人で、半分こして食べよう!」


 マッサはうれしくなって、りんごを歯で割って、半分くらいをブルーにあげた。

 ブルーは、シャリシャリシャリ……もぐもぐもぐ……とりんごを食べては、飲みこむときに、かならず、


『ウフフフーン……』


 と、ものすごくおいしい顔をした。

 りんごを食べおわると、マッサは、ブルーに質問をしてみた。


「ねえ、ブルー。この森には、きみのほかに、だれか、すんでる?」


『だれかって、なに? おいしいの?』


「ちがうよ。だれかは、たべるものじゃないよ。……この森に、すんでるのは、きみだけなのかい?」


『ぼくだよ!』


「きみのほかには、だれもいないの?」


『だれもいないって、なに? おいしいの?』


 マッサは、また、ずっこけそうになった。

 これ以上、ことばで質問しても、話が前に進まなさそうだったので、マッサは、自分の目で確かめてみることにした。


「よし、これから、この森の中を、たんけんしてみよう!」


『たんけんって、なに? おいしいの!?』


 たんけんに出発する前に、マッサは、もとの世界に戻るための穴がある木に、しるしをつけておくことにした。

 たくさんの木が生えている、この森の中で、この木を見失ってしまったら、たいへんなことになるからだ。


「どうしようかなあ。」


 マッサはしばらく考えてから、


「そうだ!」


 と、おもいついて、そばに落ちていた石を拾った。

 その石のとがったところで、木の幹を、がりがり、がりがりと引っかいて、木の幹に、ぐるっと、目印の線をかいた。

 下で、ガリガリ、ガリガリ音がするなあ、と思ってみると、足元で、ブルーが、いっしょうけんめい木の根っこをかじっていた。

 マッサのお手伝いをして、木に印をつけているつもりみたいだった。


「ありがとう、ブルー。さあ、出発しよう!」


『しゅっぱつって、おいしいの!?』


 ブルーは、やっぱり、よくわかっていなかったけど、マッサは、もう、気にせずに、元気よく歩き出した。

 すると、ブルーは、ぴょーんと飛んで、マッサの肩の上に登ってきた。


「いたたたた!」


 ブルーのちっちゃな手と足の指には、意外とするどい爪が生えていた。

 その爪が、服にささって、肩に食い込んで、ものすごく痛い。


「いたい、いたい! ブルー、肩に乗るのは、やめてよ。……そうだ、リュックサックの上にのるといい。」


『リュックサックってなに? おいしいの?』


「ぼくの背中の、ほら、これだよ。これの上に乗っててくれたら、ぼくも痛くないから。」


 マッサが背中のリュックサックをゆびさすと、ブルーは、すなおにその上に移動した。

 これで、マッサもいたくないし、ブルーも楽だし、ちょうどいい。

 マッサは、ときどき振り返って、もともと出てきた木から、まっすぐ進んでいることをたしかめながら、どんどん、森の中を進んでいった。


 右や左に曲がらないのは、道が分からなくなって、森の中で迷ったら困るからだ。

 とにかく、まっすぐ進んでおけば、帰りたくなったときに、また、まっすぐ歩けば、もとの木まで、戻ることができる。


 それだけじゃなく、マッサは、ときどき、手の届くところに生えている木の枝を、ポキンと折った。

 べつに、いたずらをしているわけじゃない。

 この、折れた枝が、目印になって、帰るときに、本当に正しいコースを歩いているか、分かるようにするためだ。


 マッサは、こういうことを、ぜんぶ、図書館で借りたおはなしの本で勉強した。

 おはなしの登場人物たちがしていたことを、マッサは、ぜんぶ頭に入れているから、こういうときには、どうすればいいか、すぐに分かるのだ。


「おはなしは、それくらい、すごいし、勉強になるし、だいじなんだ。だから、おじいちゃんも、おはなしに、文句なんか言わなかったらいいのに。」


 思わず、そんなふうにひとりごとを言ったマッサは、ふと、おかしいな、と思った。

 自分の家の「あかずの間」に、こんなすきまがあって、こんなふうに、不思議な世界とつながっているってことを、おじいちゃんが、知らなかった、なんてことが、あるだろうか。


 そうだ、それに、あの王様用みたいないすや、宝箱。

 ああいう、すごいものが、あの部屋にたくさんあることを、おじいちゃんが知らなかったはずはない。

 だって、おじいちゃんは、「あかずの間」の鍵を持っていたんだから、きっと、中をあけてみたことだってあるはずだ。


 それなのに、どうしておじいちゃんは、


「どうせ、中は、ただの物置きだ。中のものも、古くて、ぼろぼろになっとる。」


 なんて、嘘をついたんだろう?




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ