表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/12

6.青虫の正体

颯太から呼び出しをくらい、目的地へ行くと、真眼には見えないものが。それは….

「戻ったぞー」

 結局探していた人は見付からずに戻ってきてしまった。

「よし、早速行きますよ」

「どこ行くんだよ」

「死体が倒れてる場所」

「それがどこにあんのか聞いてんの」

「交番の近くらしいですよ」

「ふーん、近くていいじゃねぇか」

「そうですよね」

 中に入ったばかりだが、また外へ出る。

 交番までは5分足らずで着くところにある。多少疲れてても普通に歩ける距離だ。歩く道は住宅街のため、比較的静か。人通りが少ないのだ。

 そうして歩くこと数分、あっという間に着いた。

 交番付近にはやはり警察や野次馬がたくさんいる。警察側は、颯太(そうた)たちに気付いたのか、こちらへ寄ってきた。

「待ってました。こちらなんですが…」

 警察が指したのはやはり死体だった。胸部を刺されたような跡が残っている。とても悲惨だ。

 そんな中、真眼(さなめ)があらぬことを口にした。

「それで、死体どこですか?」

「は?」

「さ…真眼ちゃん?」

 (ごう)と颯太はほぼ同時に声に出した。

 透視能力はどこ言ったと言いたくなるような発言だ。

「え、死体どこですか…」

「いやいやいや、馬鹿にも程があるぞお前」

 盛大に突っ込む強。警察側も驚きを隠せない。

「真眼ちゃんどこ見てる?あそこにいるんだけど」

「って言われても」

 真眼には、地面には人など見えておらず、血だけが見えている。

 目を擦ったり、素早く瞬きしたりといろいろしてみたが、人は見えない。目を細めても血しか見えない。

 かなり視力が落ちたのかと思い始めてしまい、近くへ寄ってみる。

 やはりいなかった。ここまで見てもいないのだから、いないだろうと結論付けたいところだが。

 何かと気に食わず、ずっと地面を見てると見覚えのあるものが見える。その場にしゃがんでみると、

「あ!!」

「見付けたか?」

「今更見えたってことはないでしょ…」

「これって…青虫じゃ……」

「え」

 あっけらかんとした声で強は反応した。何言ってんだお前と思いながら、死体の元へ近付いて行くと、

「うぉ!?これってあれじゃねぇか、あれ。あいつだ…えーっと」

 強までもが何かに気付いたように声を発した。

「こいつ、今俺たちが探してたいじめられっ子じゃねぇかよ!?」

「なに!?」

 真眼がそれを聞いて驚いた。

 それよりも、颯太は混乱していた。青虫だの探してたいじめられっ子だのと、話が追い付かない。

「ちょっと落ち着こう。僕も警察も話が見えてないから!」

 颯太は二人に言い付けた。

「まず、真眼ちゃんには青虫に見えてるんだよね?なぜだかわからないけど」

「そうです」

「んで、僕たちは人に見えてるわけだけど。強さん曰く探してた人なんですよね?」

「おう」

「でも、探してた人だって言う確証は…あります?」

「おうよ」

 強は依頼主から貰った写真を颯太に見せた。

「似てるだろ?」

「確かに…」

 死体が目を瞑ってても似てると言うことがわかる。髪型といい、口元といい、この死体はわかりやすい顔をしている。

「似てるけど、青虫は意味わからない」

「青虫はさっき踏んづけたやつでよ、幽霊だったから成仏させたんだよ。…………って、あれ」

 自分の言ってる事がおかしく思えてきた強。成仏させたのに、なぜ今ここで死体となっているのか。そもそも、踏んだ場所はここではない。もっと遠いい所で踏んだはずだった。どうやって移動したのか、それとも、違う青虫か。そんなわけないだろう。今は寒いのだから、何匹も青虫がいるわけない。そもそも、いないのだ。

 となると、やはりさっき踏んづけた青虫になる。そして、依頼主の息子になる。

「成仏できてないってこと?」

「真眼に青虫の成仏させたんだけどな…駄目だったか」

「それより二人とも」

 颯太と強が話し合っている間に割り込んできた真眼。

「あそこに倒れているのは自分たちが探してた人なんですよね?死んじゃってますよ。これって、あの…自分が殺した事になっちゃうんでしょうか…」

「あ…」

 そう言えば、と言う思いで颯太は声を漏らしてしまった。

「自分捕まっちゃうんでしょうか…」

「いや、それはねぇな。だって相手は人間じゃねぇんだから。俺たちはそういう奴等を殺したり、この世から消し去らなければならねぇ職業だからな。こいつを殺したって罪にはならない」

「本当ですか!?」

「警察が証明してくれる」

「これは罪には入りませよ」

「よかった…!!」

 安堵の表情を浮かべた真眼。かなり安心した様子。

「罪があるのはこの母親だな」

「え?」

「幽霊と知っておきながら、俺たちに黙ってるのは違犯だ。知らなかったら別だが」

「そうなんですか…」

「警察さんよ、俺こいつの母親の電話番号知ってんだ。事情聴取とでも行ってくれ」

「言われなくても承知の上です。では、電話番号を拝見させていただきます」

 強は警察に紙を渡す。

「確かに預かりました。それでは、事も解決しようとしてるところであります。あなた方の協力感謝します」

「なんのなんの~」

「これで自分たちの依頼は終わりですか?」

「行方不明者も見付けたしな、俺たちの出番は終わりだ。後は警察のもんだ」

「やった!やっと終わったー!」

「お疲れ様、真眼ちゃんと強さん」

「帰ったら寝るぞー」

 一段落着いて、一行は安心と共に疲れが出る。そのまま帰ることにした。


「はぁ~」

 強は倒れ込むようにしてソファへダイブ。

「まさかの依頼主の息子だったとはなぁ~。見た瞬間驚きすぎて心臓止まるかと思ったわ」

「その勢いで死ななくてよかったですね~」

「自分は青虫って単語にびっくりしたよ」

 普段青虫だなんて言うはずないので、何かとびっくりしていたようだ。

「自分牢屋行きにならなくて安心でした!」

「そうだね。これから細かいルールとかも教えないとダメかもね」

「颯太が教えろよ。俺は真眼と相性が悪いみてぇだからよ」

「自分颯太さんの方がいいので、是非とも颯太さんで」

「そっか、別にいいけどね」

 まだまだ未知なところも多いが、そのうち慣れればいいかなと思う真眼。ゆっくりやっていこうと。

本日二回目

投稿ペースが落ちそうで心配であります^^;

まだまだ続くので見てやってくださいな

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ