表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/108

43、オレイマイリの誤解



「戦力外通告……ってやつだね……」


沖田の手が、慰めてくれようと肩に置かれたが、かける言葉が見つからないらしく、彼は黙ったままだった。


―――泣いても良いですか




レーシングゲームに始まり、シューティングゲームいくつか、格闘ゲーム色々。

その全てで、七緒は虎哲の足を引っ張った。


「戸塚クンがいると勝負になんねぇんだけど」


柳井の率直な言葉に、虎哲は「正直すぎじゃ!」と突っ込み、沖田は「言葉選べ!」と蹴りを入れ、そして当の本人は「…じゃあココで見てるよ」と言ったのだった。




「(2人とも全くフォローになってないことに気付いてなかったなぁ……本当に泣いて良いか)」

「仕方ない奴らだ。熱くなりやがってよぅ」


ふん、と鼻を鳴らしたのは、七緒に付き合ってベンチに座っている沖田だ。

仕方ない奴らは、離れた場所でホッケーをやっている。


「沖田くん、良いんだよ。おれに付き合わなくて」

「それはだめ。今日何のためにあんたの学校に行ったのかわかんなくなる」


ん? と七緒は首を傾げた。


「……お礼参り……なんでしょ?」

「おう。だから、戸塚クンを放っておくわけにいかん。柳井も何考えてんだか」

「……んん?」


何かすれ違っている気がして、更に首を傾げる。


「沖田くんたちが用あるのって……テツくんでしょ?」


今度は、沖田が首を傾げる番だった。


「なんで? 戸塚クンだぞ?」

「えええっ、おれ、なんかしたッ!?」


お礼参りの標的はまさかの自分だったのか、と慌てる。自慢じゃないが、姉弟喧嘩もろくにやってこなかったのだ、パンチ一発で沈む自信がある。

一方、七緒が怯える理由がわからない沖田も、会話がズレていることに気がついた。


「だって……お前、助けてくれたじゃん」

「えええっ!? じゃ、なんでお礼参り……あっ」


唐突に、自分たちの行き違いを理解した。

沖田の思う「お礼参り」は、どうやら七緒の思うそれとは大きく異なっているらしい。

呆れると同時に、酷く安堵した。


「沖田くん。あのね、お礼参りっていうのはね」



彼が使ったその言葉は、本来、願い事が叶ったときに参拝することを指す。

しかし、俗語的な意味では、刑を終えて出所したやくざなどが、告発者などに仕返しをすることである。



「だからね、おれたち、負けた仕返しをしに来たんだと思ってたよ」


説明を終える頃には、沖田の耳は真っ赤だった。


「……お礼参りって……お礼のかっこいい言い方だと思ってた……」

「すごく堂々と「お礼参り」って言っていたものね」

「言うなって……」


撃沈している沖田が可愛くみえて、七緒はくすりと笑った。

聞けば、彼も柳井も同い年だというし、言葉や所作は多少乱暴なものの、それ以外はクラスメイトと話すのと変わらない感覚だ。


「(本当にひとは、見かけによらない)」

「笑うんじゃねえよ」

「ふふふ、ごめん」


拗ねたような沖田だったが、謝りながらも笑い続ける七緒に、毒気を抜かれる。


「……昨日は、手当てしてくれてありがとう」


七緒は七緒で、少し照れながら頭を下げる沖田が、好きになった。


「どういたしまして。あと、テツくんが喧嘩ふっかけて、ごめんなさい」

「なんでお前が謝るんだよ」

「代わりにね。テツくんは多分謝らないし……え?」


どうしたの、と七緒は問いかけた。

沖田の表情が、あからさまにムッとしているものに変わったせいだ。

何が気に食わないのか黙り込む沖田を見て、七緒は話題を変えた。


「そういえば、どうして学校がわかったの?」

「……赤い髪の奴なんてそうそういないだろ」

「あっ、そうか…」


髪色で学校を辿られたとあっては、いよいよ染め直しが求められるなぁと七緒は目を細めた。

あの髪は、インパクトが強すぎるものの、見慣れてきたら嫌いではないのだ。

しかし、インパクトじゃ沖田と柳井も負けていない。


「でも、沖田くんたちも珍しいよね。どうしてその色にしたの?」


沖田は眼鏡を外しながら、遠くを見た。一生懸命思い出している顔だ。


「え、確か俺が誘って……どうせなら派手な色にしようぜって」

「一緒に染めたんだ。仲良いんだねぇ」


にっこりと笑う七緒に、「あの頃は友達が柳井しかいなかったから」とは言えなかった。言いたくなかった。


「……それなのに、もっと派手な奴いるし」


じろりと、クレーンゲームに本気になっている赤髪を睨む。

確かに、と七緒が言ったので、思わず口を尖らせた。


「いいじゃん、学校違うし、似合ってるんだから。沖田くんは渋い寒色が合うよ、多分」


苦笑しつつそう続けると、沖田の表情が輝きだしたので、驚く。なにか、ツボを押したらしい。


「似合う? 青」

「似合ってるよ?」

「か……かっこいいか?」

「かっこいいよ」

「そうか!」


花火が弾けるように、頬を染めて笑う(このとき初めて七緒は、この口の曲げ方が沖田の「笑顔」なのだと気がついた)沖田が、子犬に見えた。


「ふふふ、可愛い」


嬉しそうだった顔が、途端に渋くなる。

どうやら彼にとって「可愛い」は誉め言葉ではないらしい。


「なんだよ、なめてんのか」

「えっ、舐めてないよ。そうだ、舐めなかったけど、怪我は大丈夫なの?」

「そっちの舐めるじゃねーし! ……平気。怪我は得意」


自慢気な沖田の「得意」を、頭の中で「馴れている」に変換する。

それはそれでどうなんだろう、とも思ったが、今にも腰に手を当てそうな勢いの沖田が、あんまりにも可愛くて、


「可愛いなぁ」


思わず手を伸ばして、彼自慢の青髪を撫でた。

ぎ、と音をたてて、沖田の体が固まる。

彼は何故かベンチに座らず、その手前でヤンキー座りをしていたので、七緒の手はものすごく自然に沖田を撫で続けることができた。

鋭い三泊眼が、驚きと戸惑いに見開かれていることには気付かず、「ちょっとしっとりしてんのは、ワックスかなぁ」と思う。

左の頬に貼ってあるバンドエイドに触れると、びくりと沖田が震えた。慌てて、手を離す。


「―――あっ、ごめん! 今、すごく夢中だった。痛かった? ごめんね」

「い、や、別に……つーか、撫でるなしっ!」

「今更っ! 嫌ならそう言ってくれれば良いのに」


無理矢理撫でたりしませんよ、と呟く七緒を見て、沖田は困った。


「(嫌、ではなかったんだけど……言うタイミングが……)」

「ごめんね、なんか友達がスキンシップ多い子ばかりだからさ」


七緒は七緒で、ほとんど初対面の同い年にやることではなかったな、と反省して、眉を下げた。

慌てて、沖田は首を振る。


「別にいい! つーか撫でて! いや、撫でてってのもおかしいか。 つーかあんまり謝んないで! 俺、あんたにお礼しにきたのに、謝らせてばっか!」


当初の目的からズレるところだった、と沖田は立ち上がる。


「何が欲しい? 取るから言え」


一番近いクレーンゲームに寄って行って、七緒を振り返った。

あれだけゲーム代も奢っておいてもらって、更に何かもらうのは悪いなぁと思いつつ、沖田が引きそうにないということはわかったので、七緒はウサギのぬいぐるみを指差した。


「え? まじでこれ?」

「うん。難しい?」

「……難しいとかじゃなくて……まあいいや」


男子高校生の選ぶ物かよ! と心の中で叫んでから、ゲームに向き合う。

ちょうど、ひっかける部分が上に出ていたので、2回目でぬいぐるみは落ちた。


「ぷれぜんとふぉーゆー」

「さんきゅう!」


ひらがな英語に笑いあって、七緒はぬいぐるみを抱きしめた。思ってたよりも大きくて、ロウが変身したものより一回り小さいくらいだった。


「ありがとう、すごいね! すぐ取れたね」


きらっきらの瞳を向けられて、思わず頭を掻く。褒められることに慣れていないのだ。

まあな、と胸を張ろうとした時―――

「おい、沖田! これ、どっちが凄い?」


柳井の声に振り向くと、先程までクレーンゲームで勝負していたらしい虎哲と共に、それぞれ獲物を抱えて立っていた。

柳井は手のひらサイズのマスコットを両手からこぼれる程。

虎哲は、沖田の取ったウサギの倍近い、パンダの人形を。


「うわーーっ! すっごい! えええ、いくら使ったの!?」


七緒が2人の元に駆けて行く。


「600円でどこまでとれるか。こんなでかいの一個より、たくさんあった方がいいよな?」

「何言うとんじゃ。そがぁなちんまいもんあったって仕方なかろう。でかいのがいいに決まっちょる」

「どっちにしてもすごいよー! わあぁ、びっくりだよ、ホント! っていうか、2人とも仲良くなったんだね! 良かった!」

「仲良くないし」

「仲良うなんてなっとらん」


きゃっきゃと騒ぐ七緒と、少し不服そうな、でも誇らしげな柳井と虎哲を見て、沖田は大変苦々しい気持になったそうな。



「だぁーーーっ、ウサギ返せ!」

「えっ? な、なんでぇ??」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ