表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/108

31、お茶部にて(上)



「お茶部、ねえ…」

「うん、で、ここが部室代わりらしいよ」


放課後、七緒と栄人は、第1理科室の前に立ち尽くしていた。

理科準備室は、第1理科室内にあるドアから入る。しかし、その第1理科室の鍵がかかったままなのだ。


「…活動日、今日なんだよな?」

「そう聞いたよ。あと木曜日…」

「お前ら、何してんの?」


突然真後ろから声をかけられて、何か悪いことをしたわけでもないのに、2人は飛び上がった。


「ぎゃーーごめんなさい!」

「ぅおわっ、ごめんなさい!」

「なんで謝られてるのかわからん」


呆れた顔で立っていたのは、1年3組の担任・緒方先生だった。

ほっとして笑いだす2人。


「あー、びっくりした! 緒方先生、いきなり後ろに立たないで下さいよ」

「ほんとだよ! こんなとこで何してんの? 先生」

「戸塚はともかく、中村は俺に対して敬語を使う気がねぇよなぁ…」


遠い目をした先生は、自らの纏う白衣を指差した。


「お前さんらは忘れてるのか知らんが、俺は理科の教師だから。で、お前たちはなんでこんなとこにいんの」


七緒と栄人は顔を見合わせる。超マイナーな部活、と何度も言われたので、彼が「お茶部」を知っているかわからなかったのだ。

相手の出方を見ようと、栄人が遠慮がちに言った。


「部活の…見学っすよ。ナナも俺もまだ未所属だから」

「ふーん、何部」

「…おれの寮の先輩が部長らしいんですけど…先生、お茶部って知ってます?」

「あー、それ俺が顧問」

「ですよね、超マイナーって…………へ?」


言われた意味が理解できずに、ぱちぱちと瞬きを繰り返す。

緒方先生は、いつもの気だるい口調で、もう一度言った。


「俺が顧問」




「びっくり第2弾だよねぇ、ハチ。緒方先生が顧問だなんて」

「ああ…多分あの先生が顧問になったから、漫才研究をほっぽって、お茶部なんてもんになったんだろうな」

「ハチ助、お前本当に俺が大好きだな」

「いやいやいやいや! そんなことない! つーかハチ助ってなんすか。なんかちょっとたこ焼き屋ぽい!」

「肯定されても困るが、全力で否定されても悲しいな…」


緒方先生は、目を細めながらも、戸棚からカップを3つと、インスタントコーヒーを取り出す。何故そんなところにそんなものが、というツッコミは、栄人がきっちり入れたのでお構いなく。

顧問登場のおかげで、無事、第1理科室の中に入ることが出来た2人は、理科準備室に一番乗りし、のんびりと寛いでいた。


理科準備室は、一言でいえば「乱雑」な部屋である。実験器具は理科室の方にあるが、資料うんぬんがそこら辺に置いてあったり、何故か小学生くらいのサイズの人体模型があったりする。

部屋の真ん中に置いてある大きな机の上にも、どっさり資料(らしきもの)が置かれている。普段その机を囲んでいるのか、資料は真ん中にうず高く押しやられていた。


「あ、せんせ、おれがやりますよ。場所だけ教えてもらえれば」


いつものくせで立ち上がった七緒は、驚いた栄人に止められる。


「やめとけよ! 粉こぼしてカップ割って、あげく火事を起こすぞ!」

「ハチくん、ハチくん、君はおれのことどう思ってんの…!?」


友人の自分に対する評価に不安を感じながら、七緒は緒方先生からカップを受け取る。


「あー、さんきゅ。えーと、コンロかアルコールランプか、どっちがいい?」


やかんを持ちあげる先生の指す先を見ると、古ぼけた持ち運びコンロと、アルコールランプが置いてあった。


「…あの、3人分ですし…コンロでお願いします」

「ほいほい。あ、左側壊れてるから、右使って」

「はーい」


カップとやかんをさっと流し、やかんを火にかける。その間にカップ(よく見たら計量カップだった)にコーヒー粉を入れ、七緒は顔をあげた。


「砂糖とかミルクって…」

「俺、砂糖なしミルク入りでよろしく。そっちの小さい戸棚にあるから」


もはや完全に七緒に作業を任せた先生は、イスの背もたれを鳴らして、完全にリラックスモードになっている。


「ハチは?」

「はぇ?」


妙に手際の良い七緒の動きに見とれていたため、栄人は情けない声をだした。


「砂糖とミルク」

「あ、はー…はい、どっちもお願いします。砂糖は一杯で」

「なんで敬語? ……あれっ…せんせ、まさかこれ、実験用の砂糖なんですか?」

「大丈夫、食える奴だから」

「ていうか、学校の備品なんじゃ…」


言いつつも、七緒の手は滑らかに動く。スプーンの突っ込まれた砂糖の容器を開けると、2つのカップに砂糖を、白いミルク粉「クリ○プ」は全てのカップに、ぱっぱと入れた。

その慣れた手つきを、栄人は感心したように眺める。


「ナナって割と器用?」

「え、コーヒー入れてるだけで 器用? とか言われても…インスタントだし」

「いや、絶対こぼしそうだなって思ってたから」

「そんなにドジっ子に見えますか…」


七緒が目を細めた瞬間、やかんがしゅんしゅんと音をたてはじめた。

火を止めて、沸いたお湯をカップに注ぐ。


「はい、先生。熱いので気をつけてくださいね」

「おう、さんきゅう。戸塚はあれだな、良いOLになりそうだな」

「…せんせ、それ、褒めてるの? ほい、ハチもドウゾ」


礼を言ってカップを受け取り、まじまじとそれを見つめる。


「先生、質問。これ、この注ぎ口? のとこから飲むの?」

「好きなように飲めば良いけど、そこから飲むと多分こぼすぞ」

「だよなぁ」


ぞぞぞ、と同時にコーヒーを啜って、更に、息をつくのまで同時だった栄人と緒方先生は、苦笑した。

その光景に和んだ七緒が、カップに傾け―――熱くて慌てて唇から離す。


「あひっ!! けほけほっ、けほっ」


叫んで咳き込んだ七緒を、栄人がぎょっと振り向いた。


「あーあー、もう、何してんだよ。熱いから気をつけろって言ったの、ナナだろう? 充分ドジっ子じゃないか」

「ふえぇ~、こえ、ひぇったいひたやへろひはぁ」

「大丈夫か、戸塚。今ので日本語を忘れたか?」


心配しているのかいないのか、先生も自分のカップを机に置き、七緒を見た。


「これ、絶対 舌 火傷したぁ! って言ってるんですよ」

「なんで今のでわかるのか不思議だな…。戸塚ぁ、こっち来て口開けろー」

「あうぅ」


涙目で席を立って、緒方先生の前まで行くと、七緒は口を小さく開ける。


「舌べぇーしろ」

「れぇー」

「…小児科医と患者が目の前にいる…電気つけようか?」

「あー、頼むー」


目を細めた先生は、何故か立ち上がって、じっと七緒の舌を見つめた。


「あはいれふは?」

「何?」

「赤いですか? だって」

「だからなんで中村はわかんの!? ……角度的に良く見えない…」


そう言うと、緒方先生は白衣のポケットにつっこんでいた右手をだして、七緒の顎を掴み、くいっと上を向かせる。

おいおい、とつっこみそうになった栄人だが、本人たちは全くもって気にせず「あーちょっと赤いな。まあ舐めときゃ治るだろ」「ふぇー」なんて言ってるので、喉まででかかった声を飲み込んだ。


「(まあ、おっさんと男子高校生だからなあ、色気なんて全くないわ)」


と、そのとき、がらりと理科準備室のドアが開いた。


「こん……っ!??」


ドアの向こうにいた2年生(ネクタイが緑だった)は、目の前の光景に身体を強張らせた。


「あ……」


この場で唯一、状況を把握していた栄人は、思わず彼に同情した。タイミング悪すぎだろう!


「ん? おー、木下ぁー。こいつら見学の1年な」


訪問者に気がついた緒方先生が、七緒を離し、イスに座りながら言った。

七緒は七緒で、「うー、今日の夕ご飯、餃子なのになぁ、醤油しみるぅ」なんて呟きながら、自分の座っていたイスに戻る。


「…………」

「…………」


状況が見えたらしい、ようやく敷居をまたぐことが出来た先輩は、同じく呆れた顔の栄人と顔を見合わせた。

全くもって面識がない者同士なのに、こんなにも以心伝心できるんだなぁと感心する。


「…えーと、中村です」


目を合わせたついでに、ぺこりとお辞儀した。栄人に続いて、七緒も会釈する。


「戸塚です。あの、アオさんに…野村先輩に誘われて」

「あー、葵さんね。新しく寮に来た子誘うかもって、先週から言ってた」


先週から、ということは、ここに来てすぐだということだ。寮内での勧誘は禁止なはずなのに、そんな早いうちから誘うつもりでいたとは。

考え込む七緒をよそに、2年生は、主に栄人に向けて自己紹介した。


「ええと、オレは木下。一応、ここの会計って立場」


木下は、特に背が高いわけでも低いわけでもなく、中肉中背、と表すのがちょうど良い青年だった。

スポーツ刈りではあるが、それほど筋肉がついてるようにも見えないので、根っからの文化部タイプだろう。


「よろしくお願いします。えーと…」

「…………」


特に社交的でもないらしい彼は、それきり黙ってしまった。1年生2人は、顔を見合わせる。


「(おいおい、なんか喋んないとまずいんじゃない、これ)」

「(えっ、喋るったって、何を…)」


戸惑いながらも、七緒は勢い良く立ち上がった。


「木下先輩も、コーヒー飲みますよね? おれ、淹れます」

「え? いいよ、別に…」


礼儀として一度は遠慮する木下だが、「後輩だから」と押し切られ、大人しくいつも自分の座っているイスに座る。


―――ずっりいぃぃぃ!!


表情には出さないが、栄人は心の中で絶叫した。

七緒にはお茶くみという役割が出来た。思いのほか近くに座った初対面の先輩と、ただ黙ってそれを待つことは出来ない。なにかしら喋らなければならないというわけだ。


「(ナナめ…確信犯だろ、お前! ……くっ)」


沈黙が更に重くなる前に、口を開く。栄人たちの担任は、我関せずとコーヒーを飲み続けていた。


「え、っと……ここの部ってどんなことしてるんですか? いつも」

「え? えーとね…大体、集まったら飲み物飲んで…それから、ドンジャラとか人生ゲームとか、あとトランプとか…で、遊んでる」


予想以上のカオスっぷりに、栄人は顔を引き攣らせた。


「あ、去年はゴールデンウィークに合宿したよ」

「合宿!?」

「学校に泊まって、天体観測みたいなことした」

「なんでもアリなんすね…」


呆れたような感心したような栄人に、木下は薄く笑う。


「その場のノリと勢いだけでやってるから…普段あまりにも皆テーブルゲームばっかりやってるから、ゲーム部に改名しようかなって話もでたんだけど」


…………すればいいじゃないですか。

そっちのが、部の活動がわかる名前だと思うけどなあ、とは、思っても言えない栄人だった。





「戸塚ぁ、ついでに俺もおかわり」

「あ、はい」

「……で、なんであんただけそんなに寛いでるんだよ!」





スポーツ刈りって言います? 言いますよね?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ