表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/108

20、ばばくさい男子高校生


ノックの音に、シュタイネルは体を起こした。ウォークマンを一度切って、ドアを開ける。


「やっほー、シュタイネルくん」


ルームメイトかと思ったが、そこにいたのは先ほどのおせっかい転入生だった。

反射的にドアを閉める。


「ちょっ!? え? なんで閉めるの? 開けてよ。両手塞がってるんだよー」


捨てられた子犬のような声と、足でコンコンとノックを続けられ、シュタイネルはため息をついた。


「……なんだよ、戸塚」


渋々ドアを開けると、するりと彼は部屋へ侵入してくる。またドアを閉められちゃかなわない、とばかりの素早い動きに、諦めたシュタイネルは道をあけた。


「さっき言ったでしょう。ご飯持ってきた、お粥ね」


お盆にのせられた、湯気をあげる皿を見て、そういえばと思いだす。儀礼的なものだろうと思っていたのだ。


「いらないって言っただろ」

「一口でもいいよ。ちょっとは食べないと、また倒れるよ」


そしてまたお姫様抱っこで運ばれるよ、と笑顔で脅され、仕方なく座り、れんげを手に取った。


「食えばいいんだろ、食えば」

「そうだよ。あ、味付けはしてないんだ、好みがわからなかったから。これ、お塩。好きなだけかけて。かけすぎはだめだよ。梅干しもあるからね」


とろそうに見えて、意外と手際の良い少年である。

シュタイネルは胡散臭げにお粥を見つめてから、塩を一振りかけ、れんげですくった。

ふうふうと息を吹きかけて冷ましていたのだが、あまりに向かいに座る少年の視線を感じるので、顔をあげる。


「……食べにくいよ、そんなに睨まれると」

「えっ、あ、睨んでるつもりはなかったの。その、お粥が口にあうかなって」


あたふたと七緒が慌てている間に、すっかり冷めた一口分を、口にいれた。


「どうお? ゆるすぎ? 水の量多かったかな?」


どうやら本当に食事の感想を聞きたいらしい彼は、身を乗り出した。

答えようにも、シュタイネルは今までお粥を食べたことがなかったので、過去の記憶と比較するわけにもいかない。雑炊みたいなものだと思った。


それに、美味しいかと問われるのが、彼はとても苦手だった。


「……うーん、普通」


「良かった! 前に作ったときは「固い!」って文句言われちゃって、今回は水多めにしてみたんだ」


普通、という評価に安心した七緒は、ようやく部屋を見渡す余裕ができた。

3日前の405号室(直哉の部屋)を鮮明に覚えていたせいか、夕食前にちらりと見たこの部屋は、かなり綺麗な方だと思っていた。

が、落ち着いて見渡せば、脱いだものが脱ぎっぱなしだったり、充電器や本、文房具が、ぽろぽろと点在していた。


「(戸野橋くんもシュタイネルくんも、どっちかっていうと神経質に見えるけど…やっぱりあんま綺麗ではないなあ。ナオよりはだいぶマシだけど)」


直哉の場合、掃除嫌いのうえ整理整頓が出来ないから性質が悪い。

この部屋の住人は、ある程度整理はしているが、ところどころ埃がたまっていることから、掃除自体はこまめにやる方ではないらしいことが見て取れた。

そういう七緒自身も、綺麗好きというわけではない。祖母がそういう部分に厳しかったから、目に付いてしまうのだ。



一方シュタイネルも、「普通」という評価に満足する七緒に驚いていた。


―――こういう場合、「美味しい」って言わなきゃいけないんじゃねえのか…?


お粥をすすりながら、七緒を盗み見る。

本当に、あの評価に気分を害した様子もなく、ただ興味津津に部屋を眺めまわしている。

変な奴だ、と思って、それから、自分がお粥を食べ終わっていることに気がついた。

何も考えなければ、と思う。


「(こうして、他のこととか考えたり、何も考えないでいられれば、オレだって食べられるんだ)」


しかし、普段はそれが出来ない。

食事を作ってくれているおっかさんには、悪いとは思っている。

けれど、何か食べていると、色々嫌な思い出が浮かぶのだ。

気付いた時には、食事すること自体が、ストレスだと感じるようになってしまっていた。

七緒に聞こえないように、少年は、ため息をついた。


「おい、あんまりじろじろ見るなよ。失礼な奴」

「ああ、ごめん……って、もう食べ終わったの?」


すっと目の前に差し出された皿が空なのに気付き、七緒は驚いて声をあげる。

食欲がないと言っていたのだから、残すだろうと思っていたのだ。それをこんなにはやく、しかも完食だなんて。


「食欲ないって言ってたから、少なめにもしてたけど…食堂行く? まだカレー残ってるはずだけど」

「いい。食ってみたら案外食えたけど、もういらない」

「ちゃあんと噛んだの? 早食いは体に悪いんだよ?」

「…あんた、ばあさんみたいな奴だな…コレ、そんなに念入りに噛むものじゃないだろう」


仮にも15歳の乙女にばあさんって! とつっこもうとして、今は「乙女」ではないことを思い出す。


―――…いや、それにしたって、高1男子に「ばあさんみたい」ってどういうことだ。


七緒のひきつった顔には気付かず、シュタイネルはベッドに戻り寝転がった。


「もういいだろ、寝るから」

「食べてすぐ寝ると牛になるよ」

「……」


思わず、体を起こして七緒を見つめる。


―――ばばくさい。こんなにばばくさい男子高校生、初めて見た。


シュタイネルの視線が良い意味ではないことに気付いたのか、七緒は目を細めた。


「…シュタイネルくんさあ、おれのことどう思ってる? 年寄りくさいとかお節介とか思ってるでしょ」

「…超当たってる」

「やっぱりね! 目が雄弁に語っているもの!!」


怒るどころか、笑いだした七緒に背を向け、一応の寝る体勢をとる。

が、彼は部屋から出て行こうとはしなかった。


「そうそう、シュタイネル…って、苗字? 名前? ……あれ、寝るの?」

「寝るっつってんじゃん…」

「歯磨きしなよ。で、名前なの?」

しつこい奴だと思った。同時に、ここまでしつこいからこその、お節介なのだろうなあと妙に納得してしまう。

「名字だよ」

「へえー。名前は?」


本当にしつこいな、と言いそうになるのを我慢する。名乗らずに無視しようかとも考えるが、いつのまにか七緒はベッドの横に座り、黙ったままのシュタイネルをじっと見つめていた。


「……ラファエル」


「え? ラ…何?」

「何度も言わすなよ。ラ・ファ・エ・ル」

「……らーふぁーえーりゅ」


復唱する七緒の発音が、明らかにひらがなだったので、ラファエルは不覚にも噴き出しそうになった。しかも、言えてない。


「りゅ、ってなんだよ。発音しにくい名前じゃねーだろ」

「ごめん…ラファ、エル。聞いたことある気がする、その名前」


七緒がそう言った途端、ラファエルの表情が曇った。


「…天使だろう」

「ああ、そうそう、4大天使…だっけ。ラファエル、ガブリエル、ウリエル…なんだっけ」

「ミカエル。一番有名じゃないか?」

「そうそう、ミカエル。ふふふ、ラファエル…癒しの天使からとったんだ」

「…………もう、帰れよ」


ふいと顔をそむけられ、七緒は笑った。


「ふふふ」

「っ、なんで笑う!」


起き上がりかけたラファエルを押しとどめ、七緒はお盆を持ち立ちあがる。


「ごめん、拗ね方が可愛かったの。じゃあおやすみ、ラファエルくん」


言いたいことだけ言うと、彼はさっさと出て行ってしまった。頼んでもいないのに、部屋の明かりをおとして。



「…………何あいつ…」


そう呟いた瞬間にドアが開いたので、七緒がまた戻ってきたのかと心臓が跳ねあがった。


「飯、全部食えたんだって? 良かったな」


しかし、明かりをつけてそう言ったのは、同室の戸野橋だった。

幾分かほっとして、眉間にしわを寄せてみせる。


「なんなの、あいつ。ばばくさい」


戸野橋は、帰ってきてそのままにしておいた荷物を片づけながら苦笑した。


「女々しいっていうか…男っぽくないっていうか、なんか色々思ってたんだけど…ばばくさいが一番ナナに似合うな。

 あいつそこですれ違ったとき、めちゃくちゃ笑ってたけど。なんか話してたん?」

「……何も話してねえ!」



ふいと背を向けたラファエルを見て、この気難しい同室者相手に、七緒はどんな話をしたのだろうなあと思う戸野橋だった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ