表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/108

19、食べない子


「しにたい」

「何言ってるの、おんぶくらいで」


404号室の前まで来て、ようやくシュタイネルをおろした七緒は、ケロッとした顔で言った。

一方シュタイネルは、体調とは別の意味で顔色が悪い。


寮までの道のりの間、どれだけの人間に自分の屈辱的な運送シーンを見られたのかと、がっくり肩を落としていた。


「いやぁ、でも、シュタイネルくんがおんぶが良いって言ってくれて良かったよ。抱っこでここまで運ぶなんて出来ない自信がある」

「(この野郎…)」


答えのわかりきった二択で脅したくせに、と睨みつける。


「あっ、待って」


鍵を開け、部屋へ素早く滑り込むシュタイネルに、七緒は声をかけた。


「今日の夕飯、どうする?」

「は?」

「おっかさんが、今日はカレーだって言ってたの。でも、シュタイネルくんが体調悪いなら、みんなとは別に軽いもの作ろうかなって」


眉根を寄せるシュタイネルを見て、七緒は食事作りを手伝っているのだと説明した。

明らかに「物好きな」という目線をやられたが、もう一度、「どうする?」と答えを促した。


「……いい。つーか、夕飯自体要らねー」

「えっ?」


一瞬きょとんとした七緒は、心配そうにシュタイネルの緑の瞳を覗き込む。


「そんなに、体調悪いの? 大丈夫?」

「…ああ。だから、放っておいてくれ」


鼻先でドアを閉められ、七緒は二・三度まばたきをした。




「おっかさぁーん」

「どうしたの、ナナちゃん。眉間にシワ寄せて」


404号室の、というと、おっかさんは「ああ」という顔をした。


「シュタイネルだろ。会ったんだ?」

「保健室から連れて来たんですよ。ねえおっかさん、シュタイネルくんてなんかの病気?

―――この前風呂場で会って……すごく痩せてるように見えたんだけど」


3日前、風呂場で彼を見かけたとき、日本人離れした顔立ちと、彼の態度に驚いた。

―――が、彼の体の細さには、それ以上に驚かされのだ。


「(…だって、声をかけるのを一瞬躊躇っちゃったもの)」


普通言いにくいであろうことを、さらりと問いかけてきた七緒に、おっかさんは苦笑してみせる。


「病気ではない―――少なくとも、体のね」

「じゃあ…心?」


多分、とおっかさんは頷いた。


「俺も、詳しくあの子のことを知ってるわけじゃない。でも、あの子、今まで一度も、俺の出す料理を食べきったことがないんだ。いつも、半分以上残すか、今回みたく「いらない」と言うか」

「拒食症…とか?」


少年の口から出た病名に、おっかさんは驚いたように手をとめた。皮をむきかけの玉ねぎが、ころんとまな板に転がる。


「よく知ってるね、そんな病名」

「…結構、有名じゃないですか」


七緒は顔をしかめた。



奈々子だったころ。

ひとつ下の学年に、拒食症の女生徒がいたのだ。

更衣室で鉢合わせしたときにみた身体は、今でもはっきり思い出せる。



「(だから知ってただけ…)」

「…でも拒食症、とは違うかな」


おっかさんの声に、七緒は顔を上げた。


「少しなら食べるし、吐かないし。ただ、いつも「食欲がない」と言うんだよ。まだ他の寮生ともあまり喋ってないみたいだし」


心配そうに言うおっかさんを見て、七緒は胸が痛んだ。

作った料理を食べてもらえないことが悲しいと知っているだけに、妙におっかさん側に感情移入してしまう。

妙な使命感が芽生え、なにか決意したような口調で、七緒は言った。


「……とりあえずわたし、お粥作って持っていってみます」

「わたし?」


オウム返しされて、ようやく失言に気づく。


「あっ、いや、わ…渡しに行きますね! いいですかいいですよねじゃあそっちの皮むきお手伝いしますっ」

「う、うん」


危なかった、と胸を撫でおろす七緒だった。




「ただいまーっ、飯ーっ!」


陸上部員が帰ってきたのは、7時すぎだった。

なんとなく汗臭く泥臭い、陸部の5人を出迎える七緒。


「おかえりなさーい」

「ナナー、聞いてよナオがさあ」

「今日カレー? めっちゃ匂いする」

「辛口? 辛口?」

「ナナ、オレ風呂先に入ってくる」


すっかりナナ呼びが定着した七緒は、それぞれに声をかけられて照れくさそうにしていた。

その外側で、彼に声をかけられずにいる少年が一人。


「(もうすっかり、みんなとも馴染んでるし…)」


寂しいのだ、と認めるには、直哉は幼すぎた。


「ナオ、おかえり」


七緒は直哉にも同じように声をかけてきた。

昼間の微妙な雰囲気を、完全に忘れているらしい。


「(当然といえば当然か、俺がひとりで拗ねていただけだし)」

「ナオ、あのさ、お隣さんの…」

「ごめん、先に飯食わせて」


つい、と七緒の横を通り過ぎ、彼の視線を感じながら、階段をあがる。

ちょっと嫌な態度をとってしまったな、と後悔した。




直哉の様子が変だ。

カレーをよそいながら、七緒は思った。


「(ナオがよそよそしい…っていうか、今まで頼りっきりだったから…そう思うのかな)」

もうここへ来て3日だ。転校初日も問題なく終えられた。

「(……ナオにくっついてばかりじゃいけないよね)」


ナオは、弟の孝明に似ている。

どこがと問われれば困ってしまうけれど、なんとなく。

しいていえば、明るく振る舞ってくれる気遣い方が似ている。

だから、頼ってしまうし、姉のような気分にもなってしまうのだ。


「ナナちゃん、おかわりいい?」


雪弥の声に、七緒は顔をあげた。


「はい」

「何考えてたか当ててみようか。ナオのことだろ」


にやにや顔で問いかけられて、頷く。


「よくわかりましたね、そうですよ。はい、このくらいで良いですか?」


カレーライスの盛られた自分の皿を受け取り、雪弥は唇を尖らせた。


「あっさり肯定するとこが可愛くない…」

「は? なんで? だって、わた…おれ、さっきからずっとナオのこと考えてましたよ?」

「だから、それを言い当てられちゃって恥じらうとかさ…いや、いい。なんでもない」


どうして恥じらうの? と言いだしそうな後輩の表情に、雪弥は葵を振り返った。


「どうしようアオさん、ナナは意外にからかっても楽しくない」

「……黙って食えよ」


雪弥をたしなめはしたものの、なんのこっちゃ、と首を傾げる七緒を見て、葵も「確かにな」と思った。


「(ナナちゃんは正直ってか素直すぎるんだよな。例えばナオなら、からかわれれば噛みついてくるけれど)」


ごちそうさまでした、と七緒が席を立ったのを感じ、葵は顔をあげた。


「え? もう終わり?」

「はい。おれ、ちょっとシュタイネルくんとこいってきます」


シュタイネルぅ? と二人は同時に声をあげ、離れた場所に座っていた戸野橋も反応する。


「ナナ、あいつがなんかした?」

「ああそうか、戸野橋くんは同室だったっけ。今日保健室で会ってさ、食欲ないっていうから。お粥か、うどんでも持っていこうかなって」

「とことん世話焼きな、お前」


雪弥の、呆れたような感心したような言葉に顔をしかめてから、七緒は台所へ消えた。



「……食うかなあ、あいつ。いっつも「食欲ない」って言うし。部活どうしてんのかな…。俺、まだあんまし仲良くないんすよね」


戸野橋は、同室者のシュタイネルと上手くいっていないわけではなかった。

お互い、相手のプライバシーには踏み込まない。そういう意味では、この一カ月、シュタイネルとの関係は良好であった。

2人ともあまりお喋りな方ではないし、騒がしいよりは静かな方を好むので、結果、会話も少ない。


「トノは事なかれ主義だからな。ま、後で様子見てみれば」

「はーい、そーしまっす」


戸野橋は返事をすると、カレーをかきこんだ。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ