表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
やまんばの包丁  作者: 澳 加純 


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

2/2

試し切りはキャベツを千切り。

包丁が刻むリズムは軽快に

  細かいビートを刻んで響く





 もちろん包丁が新しくなったからって、料理の腕前が上がる訳はないのです。でも気分は上がりますから、なにか作ってみたくなる。

 なにはともあれ、新しい包丁の切れ味を知りたい。野菜室にあったキャベツで試してみましょう。


 一応ね。主婦業も長くなったので、千切りもそこそこのスピードで刻めるのよ。

 16ビートあたり? まな板の上に軽快なリズムが響きます。


 なんということでしょう。双子マークの包丁は、嘘みたいに切れ味抜群でした。怖いくらいに、切れる。むしろ、気を付けないと指まで落としそう。

 その後、トマトも肉も魚も試してみたのですが、どれも気持ちよく刃が入るんです。

 も~快感。感動。


 さすが世界に名を轟かせる某社のプレミアムブランド、双子マークです。大人の事情により、持って回った言い回しで申し訳ありませんが、刃物関係では有名なメーカーさんなので、どんな商品なのかは連想できる方が多いと思います。


 大きさも、重さも、ハンドルの握り具合も相性が良いようで、これは良い品に当たりました。なんといっても、デザインが好みだったのよ。

 ハンドル部分が握りやすいようにアーチ型で、パッカーウッド使用。オールステンレスだと、極度の冷え性のわたしにはちと辛いのですわ。


 そして墨を流したようにきれいに入っているダマスカス紋様。

 ビジュ最高イイじゃん


 輝きと墨流し(ダマスカス)紋様は研いでいるうちに消えてしまうので、これは今だけのお楽しみ。存分に愛でておかなくては。


 わかっています。わたしの腕前でしたら普及品で十分。でも運よく超特価品を見つけてしまったのですもの。分不相応とか思いながらも、「これはチャンス!」と思い切りたくもなるではありませんか。

 でなければ手は出しません。出せません。


 お道具って大事です。またン十年わたしの腕にお付き合いいただくために、というか高級品だったら造りもしっかりしているし、丁寧に扱うから結果長持ちするでしょう。必需品で使用頻度も高く、長い年月使うものですから、貧弱なものでは困るのです。

 初期投資が多少お高価たかめでも採算もとは絶対に取れるわよ!――などとあくまでポジティブな胸算用をしつつ。

 

 


 

 良いお道具(アイテム)をゲットできたことに満足顔のわたしを見て、わが娘は追加の一言。


「やっぱり山姥じゃん」


 まあ。お望みならば、あなたも切り刻んで差し上げましょうか?



ご来訪、ありがとうございます。


ちなみに古い包丁も、研ぎ直しに出してまだまだ大切に使っていますよ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
>お望みならば、あなたも切り刻んで差し上げましょうか? ↑やめてあげてー!(笑) …それはさておき(*´ω`*) 新しい包丁イイですね! 聞くと新しいの欲しくなるぅ… けども、今のも研げば切れ味バッチ…
ふおーっ♡(´艸`*) ダマスカス紋様入りの包丁…! かっこいい! なんか昔創作で調べたことあります、ダマスカス紋様。詳しくは忘れましたが、以来憧れてて…。 えっ、あの紋様って消えるんですか? 包丁を…
愛着のあるものも、使い勝手のいいものも両方素敵ですよね。 そして、試してみたくなるのすごく分かります。トマトをスライスするのなんて、切れ味が試されますものね。 そうなのですよ。娘ちゃん。 切れ味を試し…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ