表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
護衛艦奮闘記  作者: SHIRANE
第1章 着任
8/49

第1章 第8話 「空を舞うSH-60J(シーホーク)後編」

第1章第8話 「空を舞うSH-60J(シーホーク)後編」

▣ 2011年4月11日 13時50分 ▣

▣ やくも格納庫 ▣

「オーライ、オーライ、オーライ・・・」

航空科員が、後方のヘリポートにシーホークをけん引する。

「オーライ、オーライ、ストップ!! 甲板に固定。」

ストップの掛け声で、けん引が止まった。

そして、手元のインカムで航空指揮所に連絡を入れる。

「こちら後部ヘリポート。発艦準備完了、指示を乞う。」

「こちら航空指揮所、了解。訓練開始、各班指示書を開封せよ。」

そう言われて、主任が指示書を開き、内容を報告した。

「1350、航海長がCICにて負傷。至急、緊急搬送する。」

了解の代わりに、右の親指を立ててヘリに乗り込んだ。

「バババババ、バラララララ・・・・」

勢いよくエンジンが回され、プロペラが回転し始める。

「こちらSH-601山村。傷病者の収容を願う。」

「了解した。至急搬送する。」

交信が終了すると、本当に航海長が収容された。

「こちらSH-601山村。収容完了、これより天売島へ搬送する。」

そう言って交信を切ると、山村が操縦桿を握り上昇させた。

巧みなテクニックで、あっという間にやくもから遠ざかって行った。


10分後・・・。

「こちらSH601。傷病者の搬送を完了。これより帰艦する。」

わずか10分で天売島へ搬送してしまった。

次は、私達の番だ…。

胸が激しく鼓動をを刻んでいるのが自分でもわかる。

すると木村が近づいてきて、河野の頭にポンと手を置いた。

「緊張するな。落ち着いて、いつも通りでな!」

と優しく声をかけてくれた。

この状況では、ありがたく感謝しておく事にしよう。

そうこうしている間にヘリが帰艦して、格納庫に収容された。

続いて、木村たちの乗る2号機がヘリポートに出される。

固定作業が終わると、作業員が指揮所に連絡を入れた。

「航空指揮所了解。訓練開始、各班指示書2を開封せよ。」

主任が開封して、例のごとく報告する。

「艦橋への至近弾でガラスが艦長を直撃。至急、搬送を行う。」

また先程とは、違う指示がなされる。

ヘリに乗り込むとエンジンを始動させる。

「ババババババラバラバラバラバラ・・・・」

勢いよくプロペラが回転を始める。

「こちらSH-602木村。収容準備完了、収容願う。」

冷静な声で指揮所と交信を始める。

「指揮所了解。至急収容する。」

その通信と同時に、艦長が広い機内に収容された。

「こちらSH-602木村。収容完了、これより搬送する。」

交信を切り機体を上昇させると、とりあえず艦から離れた。

そして、「河野。」と呼びかけた。

河野も「はい!!」と元気よく答えた。

「You have a control」とインカム越しに言った。

河野は、「へっ!?」と間抜けな声を出して返事した。

木村が、返事はと言われて我を取り戻した。

「I have a control 」と答えた。

木村が操縦桿から手を離し、河野が代わりに握った。

ヘリは、そのままの軌道で天売島を目指した。

「天売島HPまで残り2㎞。周囲警戒!」

木村が機長席から河野をバックアップする。

河野もいけるぞと思い始めた時である、突然警報が響いた。

「ピピピピピピピピピ・・・」

断続的な警報の後、あるランプが点滅し始めた。

「エンジントラブル」

木村も初めて経験する状況であった。

しかし、整備員からも報告は上がっていない。

木村はすぐに、航空指揮所に緊急コールを入れた。

「emergencycall、1403にエンジントラブルを示すランプが点灯!!

 至急、指示を願う。現在、天売島沖1㎞地点。」

「こちら航空指揮所。HPへの緊急着陸を許可する。消防へも連絡を

 しておく。安全におろせ、以上。」

指揮所との交信が終わったタイミングで、河野が

「You have a control」と木村に伝え、

「I have a control」と木村が答えた。

「天売島HPまで残り500m。消防車も待機済みです。」

河野が冷静に、木村へ伝える。

「艦長、少し我慢して下さいね。」

と木村が笑顔で伝え、着陸の準備を整えた。

「前方にHPを視認。着陸誘導、手動にセット。準備よし。」

河野が、計器類を操作して準備を整える。

「これより、緊急着陸を行う。目標よし、下降始め。」

木村の声と同時に、機体が下降し始める。

高度計の数値もだんだん下がってきた。

「頼むからエンジン停止だけはやめてくれよ。」

心から思っていたが、最悪の事態が起きてしまった。

「教官、エンジン停止!!再始動利きません。」

「オートローテーションに入る。地上の安全を確認しろ!!」

オートローテーションとは、ヘリコプターのエンジンなどが停止した

場合に、安全にヘリコプターをおろす方法である。

ヘリパイは、この技術を必ず習得させられる。

しかし、実際に使うのはほんの一握りしかいないのだ。

(実際にやりたくないけど・・・。) 話を戻そう。

「HPまでの距離100を切りました!!現高度、550フィート。」

河野が若干のパニックを起こし始めている。

「河野、まず落ち着け!!艦長まで、不安になるだろうが。」

木村の声で、なんとか落ち着きを取り戻した。

「間もなくHPだ。着陸誘導手動に設定。河野頼むぞ!!」

「了解・・・。距離50m、速度100準備よし。」

ヘリコプターがHPに近づき、誰もが無事を祈った。

「バララララララララ・・・」

「着陸!!」

河野が叫んだ。

若干の衝撃があったものの、見事なオートローテーションであった。

回転しながら近づいた機体を制御しながら、HPに着陸させた。

乗員・機体共に怪我はなく、やくもの帰港までしばし待機することとなった。

やくもの到着を待って、トラブルの原因が調査される予定だ。

しかし何より、全員が無事でよかったというところだ。

ヘリを降りると、艦長に声を掛けられた。

「木村3尉、無事におろしてくれて有難う。今後も頑張ってくれ。」

がっちりと握手を交わし、木村と河野は無意識に敬礼をしていた・・・


はじめて書くヘリの描写は、思ったよりも難しかったです。

荒い面が目立つと思いますが、その辺はご配慮ください。

また、ご意見やご感想をお待ちしております。

次で、第1章を終了して第2章に入ろうと思っています。

また、次回も見に来てください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ