表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
護衛艦奮闘記  作者: SHIRANE
第1章 着任
6/49

第1章 第6話 「空を舞うSH-60J(シーホーク)前編」

第1章第6話 「空を舞うSH-60J(シーホーク)前編」

▣ 2015年4月11日 8時10分 ▣

▣ 天売埠頭第1バース ▣

艦尾に国旗が掲揚されて、また1日が始まった。

寺井崎は、艦長室で事務整理を片づけていた。

「カタカタ・・・カタタ・・カタカタ」

パソコンを打つ音が、本に囲まれている部屋を包む。

「えーと、今日の訓練は何だったかな?」

度忘れしてしまったのか、手元の紙に目を通す。

今日の日付を見ると、午前に発着艦訓練・午後から

傷病者搬送訓練が予定されていた。

やくもは、常時2機のシーホークを搭載しているので、

頻繁に発着艦訓練が行われる。

寺井崎がこの艦に着任してから、これが初めての訓練となる。

したがって、パイロットたちを見るのも初めてという事だ。

どんなパイロットがいるのだろうか?少し楽しみだ。


▣ 天売島沖10㎞ ▣

「こちら、やくも所属SH-60J。着艦許可を願います。」

SHからの通信が発着艦指揮所に入ってきた。

「こちら、やくも。着艦を許可します、北寄りから進入願う。」

「SH-60J了解。北側から進入する。」

こう言い終わると通信が切られた。

この通信を合図に、後方の転落防止柵が水平上に下げられる。

着艦時の事故を防ぐためでもあるが、こうしないと場所がないのだ。

「バラバラララ・・・・」

プロペラの回る音が徐々に近づいてきた。

その音を聞いて、発着艦管制員が甲板に出てきた。


▣ SH-60J機内 ▣

「木村教官、着艦目標まで残り2㎞です。」

「了解。河野3曹、気を抜くなよ。」

教官と呼んでいるのは、河野 遥3曹で、配属されたばかりである。

一方、教官と呼ばれているのは、木村 卓2等海尉で、配属されて

5年目になる。

「教官、残り1㎞です。正面に、管制灯を確認。」

「よし。機器類、異常なし。最終進入コース固定。」

木村は、黙々と機器類の異常がないかチェックしていく。

河野も、木村の技を盗もうと必死である。

そうこうしている間に、500mまで近づいていた。

「残り500m。進入コース問題なし、接近物なし。」

河野が報告すると、木村が了解と呟いた。

「バラバララララ・・・・」

プロペラの風圧で、近くの海が波立った。

「間もなくやくも。レーダー、機器類オールグリーン!!」

「了解。河野、八雲との通信回線開け。」

木村の合図で無線の回線を開いた。

「こちら、やくも所属SH-60J。着艦管制を要請する。」

返答はすぐに返ってきた。

「やくも了解。発着艦管制員の指示に従って下さい。」

「了解。」

これを最後に、甲板の管制員に無線が切り替わった。

「ヘリダウン、ヘリダウン。そのまま。」

絶妙なコントロールで徐々に艦へと近づく。

「ヘリダウン、ヘリダウン、キープ、キープ3・2・1着艦!!」

管制員の声と同時に、ヘリが甲板上に着陸した。

航海科員が出てきて、ヘリを甲板上に固定する。

「よし、着陸完了。」

思わず声が出たのか、あわてて口をふさいだ。

「よし、降りるぞ。河野、フライト記録機を持ってこいよ。」

「はい、分かりました。」

河野もあわてて返事を返して、レコードを抜き取った。

「ふーぅ。神経使うなぁ~。あぁ疲れた。」

そう言って、SH-60Jのブリーフィーリング室へと向かった。


▣ やくも艦橋 ▣

「いやぁ~きれいに着陸するもんだな。だれだ、パイロットは?」

寺井崎が聞くと、水下が答えた。

「あれは、木村 卓3尉ですね。今回の教官を務めています。」

手元の紙に目を落としながら答えてくれた。

「木村3尉か、覚えておこう。」

言った通り、すぐ頭に記憶した。

「午後の訓練は誰が操縦するのだろうか?楽しみが1つ増えたな~。」

そう言うと、艦長室に事務整理に戻っていった。


ご拝読いただきありがとうございます。

ご意見やご感想お待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ