表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
護衛艦奮闘記  作者: SHIRANE
第5章 派遣
39/49

第5章 第8話 「専守防衛と誇り」

▣ 2015年7月 4日 10時30分 ▣

▣ やくもCIC ▣

2日前の突発事態以降は特に問題もなく、

少しの遅れだけのほぼ定刻でアデン湾へ入った。

やくもとしまゆきから対潜型のシーホークを警戒飛行させ、

護衛活動を強化しての初めてのアデン湾である。

先に空輸で到着しているP-3Cが既に、同海域の警戒を開始している。

『こちら日本国海上自衛隊所属P-3C。

 アデン湾進行中の護衛艦隊の指揮官は航空回線にて応答されたい』

P-3Cから同海域の哨戒状況が初めてやくもへと伝えられる。

『こちら海上自衛隊護衛艦「やくも」艦長の寺井崎です。

 現在護衛活動1号進行中に伴い、情報の提供を要請します』

寺井崎が無線にて応答すると、P-3Cから情報が提供された。

現在の湾内は濃霧で視界が不良で、船舶の航行に十分注意する旨の提供であった。

「すまないが、艦橋に戻るのでここの指揮は頼む」

寺井崎は水下にそう残し、艦橋へと続くラッタルを駆け上った。


▣ 2015年7月 4日 10時35分 ▣

▣ やくも艦橋 ▣

「艦長、艦橋に入られます!」

入口近くにいた隊員が、艦橋にそう伝える。

全員が水密扉の方を向いて寺井崎に敬礼をして、直ぐ持ち場に戻る。

「副長、航海状況はどうですか?」

航海長を兼務している今田は、寺井崎の方を向いて軽く首を横に振る。

「ちょっとイマイチですね。濃霧の状態が、想像以上で…」

確かに、艦橋から外を見るとほとんど前が見えない状態だ。

「各艦との連絡を密に。それと、警戒員を増員して周辺警戒を厳に」

「了解しました」

今田は艦内の部署に連絡を取り、警戒態勢を強化し始める。

「気象長、今日この後の天候予測をお願いします」

気象長の園丘 千冬は、気象資料を持って寺井崎の前に立った。

「報告します。現在発達した移動性高気圧がジプチ周辺に停滞、

 非常に広範囲で濃霧が発生しています。

 天気図等から予測しました所、この2日間程は警戒が必要です」

「報告ありがとう。持ち場に戻って下さい」

園丘が持ち場に戻ったのを確認して、寺井崎は艦橋の外へ出た。


▣ 2015年7月 4日 10時45分 ▣

▣ やくも艦橋 右舷側見張り所 ▣

護衛艦を問わず、大きな船舶はどちらかが少し張り出している事がある。

これは、左舷側若しくは右舷側の安全を確保する為である。

やくもにも右舷側に、警戒員が詰める見張り所が設けられている。

寺井崎が見張り所に近づくと、近くにいた海士が気づいて敬礼をしてきた。

寺井崎もそれに倣って敬礼をして、報告を受ける。

「現在の所、航海に支障を及ぼす事象はありません!」

「報告ご苦労! 適宜、休憩をしっかり取る様にして下さい」

海士は再び望遠鏡を覗き込み、遠方の警戒に戻る。

見張り所には、望遠鏡の他に測距儀や航法計測装置、

現在の速力・舵・機関出力を確認できる航行モニターも備えられている。

寺井崎は通路側へと少し歩き、アデン湾の海を眺めた。

「それにしても、多くの船舶が航行しているな…」

流通の要衝という事もあり、年間で1万8千の船が行き交うそうだ。

「明日の今頃は、ジプチ港に入港だな…一度、艦長室に戻るか」

寺井崎は踵を返し、艦橋の今田に指揮を任して艦長室へ戻った。


▣ 2015年7月 4日 11時00分 ▣

▣ ??? ▣

2日前にやくもを襲った潜水艦は、

再び機会が訪れるタイミングを、息を潜めて待っていた。

「艦長、現在周囲を航行している船舶はありません」

電測員の男が艦長と呼ばれている男に話しかける。

「油断はするなよ。何があっても良いよう、装備を点検しとけ!」

艦内にそう令すると、それぞれが持ち場で整備に移る。

「今度失敗したら、海の中だと…。ふざけるな!」

海図の台を叩いた音が、思いの他大きく艦内に響き渡った。


▣ 2015年7月 4日 同時刻 ▣

▣ P-3C 電測室 ▣

「何だ…。今の微かな音は?」

電測室で周辺海域の探索を担当していた椎葉3尉は、

海中から微かに聞こえた音が気になった。

聴覚の良さを見込まれ、今の持ち場に配属された。

「機長! すみません、今の海域をもう一回飛べますか?」

機長にそう進言すると「了解」とだけ返ってきた。

P-3Cは、徐々に旋回し同じ海域を飛び直す。

しかしさっきの様な音は聞こえず、椎葉は首を傾げた。

「念のため、周辺海域の調査を護衛艦に依頼しようか…」

椎葉は無線機を護衛艦の共通周波数に合わせ通信を取った。


▣ 2015年7月 4日 11時15分 ▣

▣ やくも艦橋 ▣

「えっ…海中から音が聞こえた?」

寺井崎は艦長室で執務をしていると艦橋への呼び出しがかかった。

急いで艦橋に駆けつけると、通信長にそう言われた。

「すまないが、P-3Cと通信をつなげるか。その担当を」

通信長が嫌な顔もせず直ぐに端末を操作してつないでくれる。

『護衛艦隊指揮官の寺井崎だが、もう一度詳細をお願いできるかな?』

寺井崎が無線にそう告げると、少しの間静寂が場を満たす。

『……。もしかして、あすか前副長の寺井崎2佐でしょうか?』

『あぁ、そうだが』

寺井崎は声にどこか聞き覚えがあるものの、思い出せずにいた。

その答えは、相手の名前を聞いて確信へと変わった。

『「あすか」で電測を担当していました、椎葉 和文3等海尉であります』

寺井崎は頭の中で点が線になり、言葉が頭の中に染み込んでくる。

椎葉は確かに寺井崎の以前の所属であった「あすか」の電測員で、

今の職場であるP-3Cへ推薦したのも他ならぬ寺井崎であった。

『そうか…あの椎葉3尉か。どうだ今の職場は?』

『2佐の推薦のおかげで、とても快適に勤務させて頂いています』

『ところで…その海中からの音というのは?』

椎葉は真剣な雰囲気へと変わり、話し始めた。

『先程1100に、海中から何か叩いた様な音が聞こえたのですが、

 再探査してもそれが何だったのかわからず…。

 念のために、護衛艦に海域探査をお願いしようかと思いまして』

『そうか、わかった直ぐに向かおう。場所を送ってくれ』

寺井崎があっさり決断したので、椎葉が逆に慌てた。

『2佐、そんなに簡単に決めて大丈夫なんですか?』

『お前の耳は推薦した俺が1番わかっているし、

 しまゆきの艦長は十分な指揮能力もあるから大丈夫だ』

椎葉から場所の通告を受けると、通信をしまゆきに切り替えた。

護衛活動の臨時指揮移譲を横田に伝えると、

『どうか御無事で…』と冗談かわからない言葉を送られた。

船団を変形して、しまゆきとさきしまで囲む陣形になった。

やくもは、護衛艦から先にツノブイを投下するために、

SH-60Jを緊急発艦させて海域へ急行させた。

「面舵一杯、二戦速。現時を持って、各員戦闘配置。

 対水上並び対潜戦闘に備えて、見張りを強化して下さい。」

寺井崎が艦橋で令すると、今田がインカムで艦内に復唱する。

「面-舵一杯!ふた戦―速!」

操舵員が今田の復唱の後に更に復唱し、舵を右に切る。

「各員戦闘配置! 対水上並び対潜戦闘に備え!!」

艦内に警戒音が吹鳴し、慌ただしく動き始める。

寺井崎は、CICで指揮に当たるためラッタルを降りはじめていた。


▣ 2015年7月 4日 11時45分 ▣

▣ やくもCIC ▣

CICは既に戦闘配置が完了しており、全員が持ち場の画面を見ている。

水下はCIC中央の海図を見ており、寺井崎もそちらに目を遣る。

「砲雷長、SH-601Jからの報告はそろそろですか?」

「えぇ、もうすぐ海域に到達しツノブイを投下して周辺警戒に当たります

本艦もあと10分ほどで海域へ到着します」

「わかりました」

寺井崎は不測事態に備えて、武器コンソール前に移動して、

二重蓋を開いて武器コンソールにIDカードをかざす。

CIC中央のディスプレイ端の武器コンソールの表示が、

「Safety」から「standby」の表示へと切り替わり、

赤く表示されていた兵装一覧が、緑色一緒に移り変わった。

それと同時に、SH-601Jからの報告が入る。

『こちらSH-601J。ツノブイを投下、現在同海域を旋回飛行中』

CICとSHはデーターリンクを行う事が出来、

CICからSHのツノブイの観測データ管理も可能である。

早速ツノブイからのデータがやくもに転送される。

すると、潜水艦がその海域に居る事が判明した。

SH-601Jからアクティブソーナーが打たれる。

ピコーンという特徴のある音が、何か硬い物にぶつかる。

深度などが正確に判明したタイミングで、やくもが海域に到着した。


▣ 2015年7月 4日 11時50分 ▣

▣ ??? ▣

「艦長、アクティブソーナーが打たれて本艦位置が露見しました」

艦長と呼ばれた男は苦々しい顔になり、命令を下した。

「魚雷とミサイルを同時に発射。ここまで来たら、必ず食わせろ!!」

潜水艦の中が慌ただしく動き始め、その斉射が迫っていた。

そして、準備が整ったのと同時に攻撃が始まった。


▣ 2015年7月 4日 12時00分 ▣

▣ やくもCIC ▣

CICで寺井崎と水下は嫌な緊張感に包まれていた。

いくら演習を熟しているからとはいえ、実戦はそうあるわけもない。

「潜水艦位置から高速飛翔物と魚雷が接近!!」

恐れていた事態が現実となり、寺井崎がCICに令する。

「対空戦闘及び対潜戦闘用意! スタンダードミサイル発射準備!!」

寺井崎は電子海図の接近情報を基に計算し、艦橋にも指示を出す。

「取舵一杯、最大戦速! 見張り員は艦内へ退避せよ」

艦が大きく振動し、舵が左へ大きく切られる。

「スタンダード発射用意よし! スタンダード発射管制はじめ!!」

管制員の声がCICの中に響き、

前部甲板のVLSから勢いよくスタンダードが打ち出される。

「迎撃態勢。128mm主砲及びCIWSは迎撃に備え!」

水下からもCICへ手際よく指示が飛ばされる。


やくもと潜水艦との戦いの火蓋が…今、落とされた。

「専守防衛」の下での対処のやくもと撃沈を躊躇わない潜水艦。

「先制攻撃」と「専守防衛」の名の下、攻撃が始まったのだった。


戦闘シーンを跨いで次話へと進むのは、

初めての経験となります…作者の SHIRANE です。


今回は、前回の第二ラウンドという位置づけですが、

その重荷は前回の比ではありません。


「専守防衛」を掲げる日本の海上自衛隊の護衛艦。


「先制攻撃」を厭わない某国の潜水艦。


次話で第5章は完結となり、第9話と番外編の投稿を予定しています。


またこれとは別口になりますが、


僕が初めて投稿した「専守防衛」より踏み込んだ、


日本の海上防衛と国民意識を主題とした短編を投稿予定です。


このほかにも、連載作品の「僕が役員でいいんでしょうか?」


「ブラックアウト」も重ねて宜しくお願い致します。


最近は多くの方に見て頂き、意見や評価を頂いております。


感謝を申し上げるとともに、これからも応援よろしくお願い致します。


もし、何かご質問があれば「コメント」や「メッセージ」まで!


それでは…。




2013年 3月 27日 SHIRANE


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ