表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
護衛艦奮闘記  作者: SHIRANE
第4章 演習
24/49

第4章 第2話 「強風、濃霧、そして大雨」

第4章 第2話 「強風、濃霧、そして大雨」

▣ 2015年6月15日 10時23分 ▣

▣ やくも第3区画廊下 ▣

「タッタッタッ・・・」

砲雷長の水下は、艦長室へ走っていた。

10時25分から会合があるのに、今日に限って・・・

「今日に限って、なんで時計が止まるのよ~!!」

走りながら、そう叫んだ。

艦長室へ向かう途中に、数人の下士官とすれ違った。

みんなも私を見ると、立ち止まって敬礼をしてくれる。

しかし時間に焦っている私は、走りながら敬礼をしている。

艦長室の部屋をノックしたのは、10時26分の事であった。


▣ 同日 10時26分 ▣

寺井崎は、コーヒーを飲みながら副長の今田と話していた。

「それにしても、水下来ませんね・・・。」

「来ませんね~。何かあったんでしょうか?」

そう話している時に、部屋が不意にノックされた。

「はい、誰ですか?」

そう尋ねると、一呼吸置いて返事が返ってきた。

「遅れて申し訳ありません。水下入ります・・・。」

そう言い終わると扉が開いた。

「ご苦労様です。走ってきたのですか?」

水下は、息を整えてから返事をした。

「はい、すみません。時計が止まっていまして・・・。」

「まぁ、席に掛けて下さい。コーヒーは、ブラックですか?」

寺井崎は水下を部屋に通すと、席に座らせた。

「はい、ブラックで結構です。」

コーヒーをカップに入れて、水下の前にそっと置く。

「ありがとうございます。」

コーヒーを飲んで気を落ち着けると、寺井崎から資料が手渡された。

題名には、「定期演習実施要綱」と書かれていた。

今回作成したのは、私こと・・・水下 恵であった。

「え~では、1ページ・・・は飛ばして5ページを開いて下さい。」

水下は内容を思い出しながら、ページをめくっていく。

「まず最初に予定している、対領空侵犯対処について確認します。」

領空侵犯は、絶対に許されるべきことではない。

イージスの後ろ盾には、多くの国民の命がかかっているのだ。

それに、北海道はロシアから近く一時期は領空侵犯も後を絶たなかった。

最近は、若干落ち着き気味ではあるが・・・気を抜いてはいけない!!

水下は資料を見ながら、そう思っていた。

「訓練実施は、翌0900からで問題はないですか?」

「はい、とくにないです。」

「私も同感ですね。」

寺井崎の質問に、今井と水下が答える。

「ダメコンは、どう組み込みましょうか?」

水下は、計画を練ってはいたが重要なところは空けておいたのだ。

「そうだな・・・右舷機関室にハープーン1発命中ってところかな。」

「そうですね・・・その位が妥当じゃないでしょうか。」

こんな風にして、演習実施要綱が確認されていった。

全ての確認と摺り合せが終わったのは、1時間後であった。

「それでは、これで演習実施要綱の確認を終えます。」

ご苦労様でしたと言って、寺井崎が立ち上がる。

軽く挨拶をすませると、水下と今井は制帽を被り直し艦長室を後にした。

外はまだ、激しい雨が甲板を打っていた。


▣ 同日 10時35分 ▣

▣ やくもCIC ▣

水下はCICに戻ると、自分のデスクに置かれた書類に目を通した。

今後の天候の変化や、ここ2時間の海域の変化などだ。

天候の事を詳しく知りたくなった水下は、手近の艦内無線を艦橋に繋いだ。

「艦橋、樋上2士が承ります。」

「砲雷長の水下だけど、気象長をCICに呼んでくれるかな?」

艦橋で出たのは当直の若い士官であった。

「はっ、了解しました。すぐに手配します。」

「宜しく。」

そう言って、艦内無線を元に戻した。

CICの中は、沢山のディスプレイに海図が映し出されていた。


数分すると走ってきたのか、気象長が到着した。

「砲雷長、およびでしょうか?」

「あぁ、ご苦労様。今後の天気を詳しく教えて欲しいんだけど・・・。」

「了解しました。今日は風速が強く、濃霧になるかもしれません。

 明日以降は天気が戻りそうですが、風力はそのままのようです。」

「そうですか・・・ありがとう。持ち場に戻ってください。」

そう言うと、気象長はCICから出て行った。

再び書類に向き直ろうとした時、CICの扉が勢い良く開いた。

入ってきたのは通信長で、何か慌てている様子だ。

「通信長どうしたんですか?そんなに慌てて。」

「たった今・・・周辺海域で・・救難信号を受信しました。」

「場所とかは分かっているのですか?」

そう言いながら、目の前の海図に目を移す。

よく見ると、小さく点滅している船舶があった。

船名は・・・第三新栄丸、漁船だ。

「海士!! 至急、艦長を呼んできて。」

手近にいた海士にそう言うと、すぐにCICから出て行った。

「通信長、至急 第一管区海上保安部に緊急通報!!」

「はっ。」

通信長も海士に続いて、CICから出て行った。

「西村、第三新栄丸に救難マークを付けて!!」

「わかりました。」

西村がカタカタと入力して、新栄丸にマークがついた。

艦内がにわかにあわただしくなってきた。

「(どうか、無事でありますように・・・。)」

水下の願いを他所に、雨は一段と激しさを増していた・・・。


更新が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。

東日本の大震災から、早くも1か月が経ちました。

現地では復興の兆しが見えたと思ったら、また余震・・・。

被災された皆様が、早く日常を取り戻されますよう遠くからではありますが、

祈っております。


定期演習に向かっていたやくもに突如飛び込んだ、救難信号。

一体、このあとどうなってしまうのだろうか?

続きを、期待しないでお待ちください。


最後になりましたが、読んでいただきまして本当にありがとうございます。

更新頻度が遅くなりつつありますが、これからも宜しくお願いいたします。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ