表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
護衛艦奮闘記  作者: SHIRANE
第3章 防災
20/49

第3章 第3話 「大規模防災演習in北海道 前編」

第3章 第3話 「大規模防災演習in北海道 前編」

▣ 2015年6月3日 7時00分 ▣

▣ やくもCIC ▣

「DDH182より留萌総監。現在、沖合15km地点を25ノットで航行中。」

やくも通信士が、定時連絡を留萌総監部へ報告する。

「留萌総監よりDDH182。了解しました、航行を続けて下さい。」

留萌総監からの返答を聞くと、ひとまず安心だ。


今日は、昨日より通告があった防災演習が実施される予定だ。

昨日、留萌を出港したやくもは、沖合で演習を行っていた。

演習を実施している最中に、直下型地震が発生したという想定である。

この想定を把握しているのは、寺井崎と副長だけである。

したがって、他の科員はなにも知らないのだ。

果たして、実際の災害を想定して行動できるのか・・・。


▣ 艦長室 ▣

寺井崎は、昨日送付されてきた計画要綱に目を通していた。

「想定震度は、7・・・津波は・・なしか・・・。」

呟きながら、一か所一か所確認していく。

「今回のやくもの仕事は、津波の観測及び要救者の搬送だな。

 航空科にも、通達しなければいけないな。後で、航空科長を呼ぶ・・と。」

どうやら、今回はヘリが最大限に活用されそうである。

日頃の訓練の成果をみせてくれると思うが、なぜか不安が頭を過った。

なにも、不安な要素はないはずなのに・・・。


▣ 同日 8時30分 ▣

▣ 札幌市消防局 ▣

ここ札幌市消防局では、演習に向けて装備品の再点検が行われていた。

「ホース・・・良し!!酸素ボンベ・・・残圧良し!!」

隊員達が、装備品の点検を一つ一つおこなっていく。

機関員は、消防車両の点検をおこなっているところだ。

「ウーーーゥ・・・・・」

サイレンアンプが鳴らされ、正常に動作している事を証明する。

しかし演習当日でも、他の災害は待ってくれない。

その証拠に・・・、

「ピピピピピピピピピ!一般救急指令。中央区北五条西7丁目・・・」

出場指令を受け、準備を整えると消防署から出て現場へ向かった。

「ホント、救急出場多いよな~」

愚痴のようにこぼしたのは、特別高度救助隊隊長の白石であった。

「ホントですね。減ってくれれば、いいんですけど・・・。」

それに答えたのは、昨年入隊したばかりの北村である。

特別高度救助隊が発足した大きな理由として、阪神淡路大震災の教訓がある。

この部隊は、政令指定都市を中心に19か所に設けられている。

「それにしても、演習上手くいくのかな~。」

「やってみなきゃ分からんでしょう。」

白石と北村が会話していると、また指令が入った。

「ピーピーピーピ―!交通救急救助指令。中央区西十九条9丁目・・・」

指令が入るとともに、白石と北村は駆けだし出場準備を始めた。

2分足らずで準備を済ませると、車両に乗り込み現場へ急行した。


▣ 北海道庁 知事室 ▣

福田は、席に座って今日の想定をもう一度確認する作業をしていた。

詳細な想定では、本日12時15分に道内陸を震源とするM7.0の地震が発生。

道庁は直ちに関係各所へ通達を行うと同時に、危機対策管理室を設置し、

被害状況の収集・対策に当たる。

また、今回の地震で全体の過半数の救急指定病院の機能が喪失。

傷病者を診察する、診察室を各避難所に設置し、重病者はヘリコプターにて、

海上待機中の「やくも」へ緊急搬送する予定である。

道警察・札幌消防では、倒壊した建物内部から要救者を捜索し救助する予定だ。

また、今回は津波襲来の予定は特に立てられていない。

「ざっと、こんなものか・・・。」

資料を机に置いて、一度一息ついた。

「はぁ~。上手くいくのだろうかな?なんせ、初めてだからな。」

独り言を呟いていると、木田がお茶を持って入ってきた。

「知事、お茶が入っていますけど飲まれますか?」

「あぁ、頂こう。すまないな~。」

「いえ。」

木田が福田にお茶を差し出すと、忠告を入れる前に飲んでしまった。

「熱っつ!!」

女性とは思えない声だが、言おうとする前に飲むもんだから・・・。

「知事、大丈夫ですか?」

「大丈夫なわけないだろう!!」

そう言うと、手近にあった水を飲み干した。

本当に、大丈夫かな・・・?


▣ 2015年6月3日 11時30分 ▣

▣ やくもCIC ▣

「開始まで、後1時間ほどだな。」

寺井崎は、呟きながら目の前の海図に目をやった。

やくもは、北海道沖15km地点を25ノットで航行中だ。

CICには、常時10人は必ず詰めている。

今は、副長もCICに待機している。

30分後に、このCICの大画面に知事からの挨拶が映る予定だ。

他の科員は、交代で昼食を取っている。

航空科は、今ヘリの整備で手いっぱいだろう。

「あぁ~、早く時間にならないだろうかな。」

「どうしたんですか、艦長?」

声を掛けてきたのは、砲雷長の水下だった。

「いや~、なんか不謹慎だけど楽しみなんだよな。」

「確かに、こんな事滅多にないですからね~。」

水下が話していると、通信長が紙を持って入ってきた。

「艦長、留萌総監から演習の詳細が届きました。」

持ってきたのは、詳細な演習経過書であった。

「ありがとう。あっ、通信長インカムを回してくれ。」

「はい、どうぞ。」

「ありがとう。」

寺井崎は、インカムを受け取ると経過書を開封した。

そして、艦内に向け放送を始めた。

「艦長より総員に告ぐ。

 本艦は、1215より北海道で発生した大規模災害への対処を行う。

 航空科は、1215よりSH-601を発艦させ状況の確認を行う。

 その後、道庁からの要請でSH-601、602を避難所へ急行させ、

 傷病者の緊急搬送を行う。

 搬送後、札幌港に入港。接舷し、消防局・警察の援助に向かう。

 今回の、想定は以上だ。質問があれば、寺井崎の所まで出頭。以上。」

寺井崎は、インカムを元に戻すと一度艦長室へ戻った。

鉄帽と作業制服に着替えるためだ。

少しずつ、準備が整ってきたようだ。


▣ 同日 12時00 ▣

▣ 北海道庁前 ▣

そして、いよいよ演習の準備が整った。

間もなく、火蓋が切って落とされる。

それは、福田だけでなく皆同じだろう。

果たして、上手くいくのだろうか・・・?


果たして、初めての試みはどうなるのでしょうか?

前のように、ヘリのトラブルがなければいいですけどね・・・。


ご意見やご感想、お待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ