表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
護衛艦奮闘記  作者: SHIRANE
第2章 舞鶴
16/49

第2章 第6話 「対領海侵犯対処~後編~」

第2章 第6話 「対領海侵犯対処~後編~」

▣ 2015年5月17日 19時35分 ▣

▣ 不審船事案当該海域 ▣

予定していた時間通り、当該海域へ到着した。

既に、第6管区海上保安部所属の「たかつき」が現着していた。

あたごもそれに続いて、当該海域の警備に移る。

寺井崎は、最悪の状況も想定して艦内に命令を下す。

「本艦は、当該海域へ到着した。現在発令中の第2哨戒配備から、

 総員に第1哨戒配備を発令する。繰り返す・・・」

艦内に寺井崎の声がこだまする。

第1哨戒配備が発令されて間もなく、P3-Cから最新情報が入った。

「情報によりますと、不審船の甲板上にミサイル発射機らしきものが

 確認されたとのことです。その他、44mm機銃が装備されている模様!!」

通信長が報告内容を読み上げていく中、寺井崎が「たかつき」と通信を

つなぐよう指示した。

通常、海上保安庁と海上自衛隊は管轄が違うので周波数も違う。

しかし、こういう事態に備え周波数が整えられているのだ。

「艦長、繋がりました。」

通信長の声と共に、通信用の受話器に手をかけた。

「ご苦労様です、あたご艦長の寺井崎です。」

受話器から、重みのある深い声が流れてきた。

「6管保安部所属たかつき艦長の柄本です。ご苦労様です。」

「いえ、P3-Cからの情報なのですがミサイル等の兵器が搭載されている

 ようでして、もしもの時は本艦にお任せ下さい。」

寺井崎は、P3-Cからの情報をたかつきにも伝えた。

「わかりました、もしもの時には貴艦にお任せします。迎撃練度の高い

 イージスさんを信用します。乗員の命を預けます。」

「了解しました。本艦にお任せ下さい、では!!」

そう言って、通信はとじられた。

それと同時に艦内に向かって下命した。

「艦長から各位へ!対空・対水上見張りを厳となせ!!」

その指示と同時に、艦橋から数人の見張り員が増員される。

夕方を過ぎ、辺りは薄暗かったが暗視型の見張り台が設置されているので

それほど苦にはならなかった。


▣ 同日 21時35分 ▣

▣ 不審船内部 ▣

「おい、日本の領海には何隻の船がいるんだ!!」

艦長らしき男が、レーダーを監視している男に問いかける。

「見た限りでは、2隻の様です。」

そう返答すると艦長らしき男は、「そうか・・・今何分だ?」

「はっ、21時35分であります!!」

「よし、持ち場に戻れ!!」

「はっ!!!」

そう言い残して、再びレーダーを監視し始めた。


▣ あたごCIC ▣

「不審船に変化はないか?」

寺井崎が、電測員に問いかける。

「はい、今のところ変化は見られません。」

「そうか・・・。」

そう言って寺井崎は、中央付近に置かれた海図の前の椅子に腰かけた。

寺井崎は、正直心の中で震えていた。

そう、自分の見た夢に何処となく似ているからだ。

しかし、その夢通りには進んで欲しくないものだ。

なぜなら、夢の通り行けばこの艦は沈むのだから・・・。


▣ 同日 22時00分 ▣

▣ 不審船内部 ▣

「艦長、時間です。」

「うむ、ハープーンミサイル発射用意!!」

「了解!!」

諸元入力され、甲板の発射機から勢いよくミサイルが打ち出される。

それと同時に、高速で機関が始動し始めた。


▣ あたごCIC ▣

「艦長、不審船から高速飛翔物2確認!!高速でたかつきに近づく!!!」

電測員の報告より早かった。

「対空戦闘用意!!シースパロー攻撃始め!!! 通信長、総監部に緊急連絡!!」

寺井崎の声と同時に、艦内が慌ただしくまわり始める。

「スタンダード発射準備よし、スタンダード発射!!!」

前部甲板から勢いよく、2発の対空ミサイルが打ち出された。

「目標へ順調に飛翔、接触まで58秒!!」

「迎撃後、たかつきと合同で不審船を追跡する。」

寺井崎が、艦内に矢継ぎ早に指示を飛ばす。

そうしている間にも、ミサイルは目標へと向かう。

「インターセプト5秒前・・・スタンバイ・マークインターセプト!!」

「ドーン!!!!!」

激しい音が艦外で響き渡る。

「目標1発迎撃、残弾1発さらにたかつきに接近!!」

電測員の非情な声がCICに響く。

「128mm主砲及びCIWS迎撃始め!!たかつきに当てさせるな!!!」

「ウィーン、ドン!ドン!ドン!・・・・・・」

前部と後部に備えられた主砲が一斉に火を噴いた。

そのうちの数発が、目標をかすめていく。

たかつきにさらに迫った時、

「ドーン!!!!!!!」

耐えきれず爆発した。

寺井崎が、たかつきに被害等の確認を急がせる。

「艦長、たかつきより報告。先程の戦闘で被害はなし!!」

「よし、わかった。たかつきに通達、不審船の追跡を開始する。」

「了解!!」

寺井崎は、間髪をいれず艦内に再び指示を出す。

「総員戦闘配置を発令する!!対空、対水上見張りを厳となせ!!!」

こうして、不審船との戦いが今始まった。


▣ 2015年5月17日 22時10分 ▣

▣ 第6管区海上保安部たかつき船内 ▣

「こちらは日本国海上保安庁です。前方の不審船ただちに停船しなさい!!」

これを先程から、日本語・英語・中国語・朝鮮語で繰り返されている。

しかし、既に私達の船は攻撃を受けたのだから正当防衛での攻撃も良いの

だが、6管本部から許可が下りない。既に対処不能という事で、国交省にも

防衛省への移管上申をしているのだが・・・。

そう愚痴をこぼしている間に、6管から連絡が入った。

「6管よりたかつき、正当防衛における射撃を許可する。繰り返す・・・」

ついに、6管から射撃の許可が下りた。

「前方の不審船に告ぐ、ただちに停船しない場合攻撃を実施する・・・」

しかし、それでも止まろうとする気配はない。

「12.7mm機関砲、威嚇射撃始め!!」

船長の声で、機関砲が撃ちだされる。

この様子は記録の為、船上部のカメラで撮影される。

「ダダダダダダダダダダダダダ・・・・・・」

しかし、一向に止まろうとしない。

「仕方ない、船体に照準!!撃ち方はじめ!!!」

「ダダダダダダダ、ダン! ダン!ダン!・・・・」

数発が命中するが、一向に止まらない。

この船で、不審船を食い止めるには力不足か・・・。


▣ あたごCIC ▣

「艦長、たかつきが射撃を開始した模様です。」

見張り台からの報告が、刻々と伝えられる。

しかし、現段階で防衛省への移管要請が入っていない。

そのため、攻撃を加える事が出来ないのである。

「くぅ、早く移管要請を出してくれれば・・・。」

もどかしい気もあったが、その状況を見守るほかなかった。

それにしても、不審船はそれほど速くはなかった。

そうはいっても、34ノットは出ているだろうが・・・。

「タタタタタタタタ、ダン!ダン!ダン! ・・・・」

先程とは違う機関砲の音が聞こえた気がした。

そこに艦橋の見張り員がCICに入ってきた。

「艦長、たかつきが不審船より砲撃を受け機関に損傷!!これ以上の、

 追跡は不可能です。」

たかつきが攻撃を受け機関に被害を負った。

これで、たかつきは最高速で追跡が出来なくなった。

どうしたものか・・・。

少し寺井崎は考えて、通信長に伝えた。

「通信長、総監部に射撃の許可を取れ。それと、たかつきの救援も!!」

「了解しました。」

しばらくして、総監部から威嚇射撃の許可は下りた。

しかし、船体射撃の許可は下りなかった。

「128mm主砲、手動モードにて威嚇射撃を行う。警告始め!!」

航海科員がマイクに向かって警告を発する。

「前方の不審船に告ぐ、ただちに停船しない場合攻撃を実施する・・・」

しかし数回の警告にも停船をしようとはしない。

「128mm主砲手動モード、撃ち―方始め!!!」

「ドン!ドン!ドン!ドン!ドン!・・・」

数発の砲弾が打ち出されると、海面に水柱ができた。

「ただちに停船しなさい!!」

航海科員が繰り返し警告を発する。

少し間合いがあいた所で、再びミサイルが襲ってきた。

今度は、前より距離がない。

「対空戦闘、主砲・CIWS迎撃急げ!!!」

「ドン!ドン!ドン!ドン!・・・」

主砲の音がCICにも響く。

「正面90度よりミサイルさらに接近、距離2300m!!!」

電測員の声が悲鳴に近くCICに響いた。

「ドン!ドン!・・・・バーン!!!!」

衝撃波が伝わり、寺井崎は転びそうになった。

「おっと。」

なんとか持ちこたえ、CICの海図の角をつかむ。

いつまで続くのだろうか・・・。


▣ 2015年5月18日 24時30分 ▣

あれから1時間近く追跡を続け、遂に不審船は領海外に抜けた。

したがって、警備行動は終わりを告げた。

不審船から10発のハープーンと機関銃掃射を受けたが奇跡的?被害は

軽微であった。

6管本部のたかつきは、エンジン部の損傷が激しく6管に曳航される予定だ。

しかし、これほどの攻撃にもかかわらずこちらからの攻撃は、

128mm主砲による威嚇射撃75発のみである。

終始、船体への射撃許可は下りなかった。

あたごは警備行動を終え、舞鶴港へ帰港する。

それと同時に、寺井崎の帰還も早められる事になった。

入院していた艦長の傷が思ったより浅く、明日退院するらしい。

あたごはこの後、ドックで点検を受けることになっている。

寺井崎は、CICの椅子に腰かけたままうつらうつら夢の世界へ入って行った。


小説を見ていただきありがとうございました。

次回で、第2章あたご編の最終回とさせていただきます。

続編の、第3章もご期待ください。

ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ