表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/41

第八章

 高宮邸から山を下って行き、横道に入ると、開けた草原がある。

 今は季節が冬なので地面も寂しいが、春になれば草の生い茂る美しい場所だ。

 そこに、2人の少女がいた。

「ねえ、くるりちゃん」

「ん? どうしたの? ユア」

 くるりと呼ばれた少女は、頭の高い位置でポニーテールを結っている、背は小さいが活発そうな少女だった。Bよりは年上だろうが、まだ幼い。髪の色素が薄く、銀髪のようだった。

 もう一人のユアという少女は、くるりよりもいくつか年上のようで、背も高く、顔立ちも大人びていた。茶色っぽいセミロングの髪が、彼女をより落ち着いた雰囲気に見せている。

「あの子……なんだろうね」

 ユアが、そっと遠くの木の影を指さす。

「ん? 誰って……わっ! なにあの子!」

 くるりが、ユアの指さした木の影を見て驚く。

 そこにいたのは、手に動物の人形をはめた、メイド服姿の少女だった。

 メイド服の少女は、何をするでもなく、ただじっと、くるりとユアを見つめている。

 くるりが驚くのも無理もないだろう。メイド服を着て、手に猫とカエルの人形をはめた幼い少女が山の中にいれば、普通は驚く。

「迷子……かなあ?」

「屋敷の子かな? おーい! こっち来なよー!」

 くるりがBを呼ぶと、Bは無警戒に走り寄っていった。走ってはいるのだが、遅い。とてとてと、いかにも鈍そうな動きだった。

 そして、くるりの目の前に来た所で、転んだ。

「……お?」

 何かにつまずいたわけではない。特に何もない所で転んだ。

「ええ……なんで……?」

「だ……大丈夫?」

 くるりとユアが、心配してBに駆け寄る。Bはこくこくとうなずき、大丈夫だと伝えた。

 くるりがBを立たせると、ユアと2人でBの服についた汚れをはらった。

「怪我、してない?」

 ユアがBにたずねると、Bはふたたび、首を縦に振った。

 幸い、地面は土で草も生えていたので、たいした怪我はしていない。メイド服がロングスカートだったので、膝も擦りむいていない。

 ただ、地面に手を付いた時、人形が汚れてしまった。

「あーあ。お人形、汚れちゃったね」

 くるりが人形についた汚れを落とそうとして触った瞬間だった。

「にゃー」

 人形が鳴いた。Bではない。人形が、猫の声を出して鳴いた。

「わっ! 鳴いた!」

 くるりが驚いて手を引く。猫は、また黙り込んだ。

 くるりは、「あー、びっくりした」と胸を押さえている。

 一方でユアは、たいして驚くこともなく、ただ感心していた。

「すごいね。喋るお人形なの? こっちは、カエルさん?」

「げろげろ……にゃー」

「げろげろちゃんと、にゃーちゃん?」

「……お?」

「お人形さん、可愛いね」

 ユアはにこにこと笑いながら、根気強く話をしている。小さい子が相手なのだから、意思疎通が難しいのはしょうがないと思っているのだろう。

 Bも、どうやら人形を褒められたことはわかったらしく、少し機嫌が良い。

「……ん」

 Bが人形をユアに差し出した。触ってもいいよ、ということだ。

「触ってもいいの?」

 Bがこくこくと、首を縦に振る。

 ユアが人形を撫でると、今度は何も言わなかった。

「くるりも! くるりも触る!」

 くるりが、もう一度撫でようとして猫に手を伸ばす。

 今度は鳴かなかったが、猫がくるりの手を噛んだ。

「いったぁーい!」

 まさか人形に噛まれるとは思ってなかったくるりが、大騒ぎをする。

 怪我をしたわけではないのだが、牙っぽい感触は確かにあった。この辺りは、猫とカエル、それぞれのさじ加減なので、Bがどうこうしたわけではない。

「どうなってんの!? どうなってんのそれ!?」

 噛まれたくるりは、逆にそれで興味を持ち、今度はカエルに手を伸ばした。

「げろ」

 カエルは軽く鳴くと、今度はくるりの手を、バクンと丸ごと口に入れてしまった。

「ぎゃー! ぬめぬめしてる!」

 痛くはないのだが、ぬめぬめしていて、とても気持ち悪かった。

「カエルさん、あーん」

 ユアがカエルの口を開けさせるが、ただの人形だった。ぬめぬめの気配すらない。

「わー……すごいね。手品みたい」

「なんでくるりだけー!」

 くるりはぎゃーぎゃー騒いでいるが、不思議な人形を、すっかり楽しんでいた。

「他は? 他に何ができるの?」

「おー……」

 興奮するくるりの質問にBが首をかしげていると、一匹の虫が飛んできた。

「きゃっ、虫っ!」

 ユアが女の子らしく、虫を怖がる。くるりは、「刺す虫じゃないから大丈夫だよ」と、平然としていた。

 Bも虫に気づくと、カエルの人形を虫の方に向けた。

「げろ」

 カエルから舌が伸びて、虫を絡め取り、そのまま食べてしまった。

「……ぱくん」

 Bがカエルの口を開くと、やはりただの人形で、虫も舌もなかった。

「わー……すごーい……」

「うわー! ほんとすごいね! 何でもできるね!」

 ユアは拍手をし、くるりはさらに興奮している。

 こんな奇妙な人形、大人であれば怖がるのかもしれないが、彼女達は面白がるだけだった。

「すごいね! ねえねえ、屋敷の子?」

「……やしき?」

「あれ? 違うの?」

「おー……?」

「おー?」

 Bが首をかしげると、くるりも同じように首をかしげた。バカ同士で話が進まない。

「ま、いっか。もっと遊ぼうよ! ところで、名前はなんていうの?」

「……びー」

「びー? 変わった名前だねえ……見た目も外国の人っぽいもんねえ。ユア、そういう名前の人って、どこの国の人?」

「うーん……どこだろう。あだ名、とかかもしれないよ」

 くるりとユアが悩んでいると、Bは何かを思いだしたように、ポケットから紙を取り出し、2人に差し出した。

「ん……」

「ん? なになに?」

 くるりが受け取って、紙を見る。ユアも横から覗き込んだ。

 その紙には、綺麗な字で、こんなことが書いてあった。


 この子の名前は、ビーと言います。

 もし、迷子になっていたり、ご迷惑をおかけすることがあれば、以下の番号までご連絡ください。お詫び、謝礼等、させていただきます。

 補足 誘拐、いたずら等を考えておられる方は思いとどまってください。死にます。

 高宮家執事より


 この紙は、Aが、ちょくちょく迷子になるBに渡したものだ。そこには、Aの携帯電話の番号が記載してある。

 ちなみに、最後の、「死にます」というのは脅しではなく、ただの注意書きだ。そのままの意味で、Bに危害を加えようとすれば、呪われて痛い目を見ることになるし、最悪は呪殺で原因不明の死を迎える。Bが心配というよりは、「Bが殺しちゃうと後処理が面倒だからやめて」という意図で、Aは書いている。

 くるりとユアは読み終わると、顔を見合わせた。

「やっぱり、ビーちゃんって言うんだ。可愛い名前だね」

 ユアが言うと、Bはユアの手を取って、手の平に、「B」と書いた。

「……こう」

 こう書くんだよ、と言いたいらしい。幸い、ユアは理解してくれたようだ。

「アルファベットのBなんだ。あだ名かな? でも、可愛いよね。ね? くるりちゃん」

「くるりは、「死にます」がちょっと気になるけど……」

「心配だから、大げさに書いてるだけだよ。でも、執事さんがいる家の子なんだ。やっぱり、お金持ちなんだね。お屋敷の子だよ、きっと」

「しつじ? ユア、しつじってなに?」

 くるりは執事のことを知らず、頭にはてなマークを浮かべて首を傾げる。Bも真似をして首を傾げた。

「ええと……家のことを、色々やってくれるお手伝いさん……かな?」

「あ! あれか! メイドさんってやつだ! しつじって、メイドさんのことだ! くるり知ってるよ! 家のことを何でもやってくれて、エッチな人だよね! メイド!」

 どこで仕入れた知識なのか、くるりの間違ったメイド観にユアは苦笑する。

「別にエッチじゃないよ……ええと、執事が男の人で、メイドさんは、女の人……なのかな……? あ、でも、Bちゃんの着てるの、メイドさんのお洋服に似てるね」

「へえー。よくわかんないけど、すごいなあ。でも、Bはメイドじゃないよね。メイドって、掃除とか洗濯とか、バーっとやっちゃうんだよ。それで、エッチなんだ」

「くるりちゃん。エッチっていうのは忘れて?」

「そうなの? ま、Bはこんな感じだし、エッチじゃないもんね。でも、そのお洋服はすごく可愛いね!」

 くるりが豪快に笑いながら、Bの頭をポンポンと叩く。

 すると、Bはくるりの服の裾をクイクイと引っ張った。

「ん? どしたの?」

「B……メイド」

「うん、お洋服がね」

 Bはふるふると首を横に振る。

「B……メイド……おてつだいする」

「ええぇぇぇ! Bがぁぁぁ!?」

 くるりが驚いたのは、まだ小さいのにとか、そういうことではない。この、ちょっと鈍そうな子が――端的に言えばバカな子が、どうやったらメイドとして仕事ができるのか、まったく想像ができなかったからだ。

 そして、くるりの考えは当たっており、Bはメイドとして役に立っていない。

「へえー。Bちゃん、お手伝いしてるんだ。偉いね」

 ユアは大人だった。

「あ、そういうことか。なんだーもうー。Bは偉いなあー」

 くるりがBの頭を撫でようとする。が、また猫に噛まれた。

「いったぁーい!」

 絶叫するくるりを見て、ユアは笑っていた。

 それからしばらく、3人はBの人形で遊んでいた。最後の方には、くるりは猫に噛まれても動じなくなり、カエルにぬめぬめにされても、「ユア! ほら! ぬめぬめ!」と、謎の液体でぬめった手で、ユアを追い回して遊ぶようになっていた。

 そのまま3人で遊び続けて、気が付けば夕方になっていた。

 ユアが腕時計を見て、そろそろ帰らないと、と言い出した。

「よし。じゃあ、Bも帰らないとね」

「……おー」

「Bの家はどっち?」

 Bは少し悩んだ後に、山の中腹にある屋敷を指さす。

「やっぱ屋敷の子なんだ。じゃ、くるり達が途中まで送るね」

 Bは、ふんふんと首を縦に振る。

「迷子になんないように、手繋いでいこう」

 くるりがBに手を差し出すと、Bは人形を外してポケットにしまった。

「……ん」

 Bが小さな手を、くるりに向かって差し出す。

「ふふっ。これなら噛まれないね」

 くるりはそう言って笑うと、Bと手を繋いだ。

「じゃあ、私はこっち」

 ユアが、もう片方の手を繋ぐと、3人は高宮邸に向かって歩き出した。

 途中、Bが道端にあるものや、他の人には見えない何かに気を取られていたが、2人と手を繋いでいたので、迷子になることはなかった。

 そして、高宮邸まで一本道になったところで、2人はBの手を離した。

「ここまでくれば大丈夫……だよね? 真っ直ぐだよ? 真っ直ぐ帰るんだよ?」

 途中、色々なものに気を取られるBを見ていたくるりは、何度も言い聞かせた。

 Bはくるりの言葉に、ふんふんと元気良くうなずいた。

「よしよし」

 くるりが笑いながらBの頭を撫でると、Bの頭から、ぴこんと本物の猫耳が飛び出した。

「うわっ……ははっ! もう何でもありだ!」

「ふふっ……すごいね、Bちゃんは」

 ユアも動じることなく、くすくすと笑っている。

「それじゃあね、B――えっと、私達、よくあそこにいるんだ。また一緒に遊ぼう」

 くるりがそう言うと、ユアは悲しそうな表情で、くるりの袖を引っ張りながら言った。

「くるりちゃん――」

「ユア、大丈夫だよ」

 ユアは真顔になって目を閉じて考える。Bという子供、不思議な人形、屋敷の子供――。

 一瞬で様々な要素を含めた思考を巡らせて答えを出す。

「――そうだね。Bちゃん、また遊ぼう?」

 ユアが笑顔で言うと、Bはこくんとうなずいた。

「やった! じゃ、またね!」

「じゃあね、Bちゃん」

 2人は手を振って、元来た道を帰っていった。

 Bも、2人の姿が見えなくなるまで、ずっと手を振っていた。

 遠くから、直巳がBを呼ぶ声が聞こえる。帰ってこないので、探しに来たのだろう。

 Bは直巳の声がする方向へ、何度か転びながら走っていった。

 直巳が高宮邸の玄関の前でBを見つけると、Bの元へ駆け寄ってきた。

「B! ああ、よかった……服が汚れてるのは……また転んだか。怪我、してない?」

 Bは返事もせず、しばらく直巳を見つめた後、そっと、その手を握った。

「……て」

「ん? 手、繋ぐのか……そうだな。迷子にならないようにな」

 Bはよく、人の服を勝手に掴んでくるが、手を繋ごうとしてきたのは初めてだった。

 直巳はBと手を繋ぎながら、高宮邸へと戻っていった。

 Bは途中、何度も直巳の顔を見上げていた。そのせいで転び、直巳を心配させた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ